【軽量】godot engine【無料】 part5 (45レス)
【軽量】godot engine【無料】 part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: 名前は開発中のものです。 [] 2025/11/09(日) 06:23:31.32 ID:tZtmJDi3 C#とGDscriptどちら使うもんなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/30
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/11/09(日) 14:15:38.48 ID:yrrBSKKL ワナビ2057の場合は、GDScript。 それ以外の人は、好きな方を使う。 以上、次の質問どうぞ。 Choosing Between C# and GDScript in Godot | Patrick T Coakley ttps://patricktcoakley.com/blog/choosing-between-csharp-and-gdscript-in-godot/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/31
32: 名前は開発中のものです。 [] 2025/11/10(月) 19:32:24.87 ID:A216r14H godot用のvscode拡張で、高機能なやつなんだっけ ピエロみたいなマークのやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/32
33: 名前は開発中のものです。 [] 2025/11/11(火) 05:45:35.64 ID:Yis2Hx0Z コードって全て型つけしたほうがわかりやすくなるんやろ? untyped decralationをエラーにしといたほうがいいのかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/33
34: 名前は開発中のものです。 [] 2025/11/13(木) 13:19:49.42 ID:S8ZzI1Dx 配列の型なんだけど、variant使うのがいいのかね? intにすると空の[]すら入れられないみたい。 色々面倒やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/34
35: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/11/18(火) 11:30:55.19 ID:dZjxXGEg var a :Array[int] = [1, 2, 3] print(a.size()) # Prints 3 a = [] print(a.size()) # Prints 0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/35
36: 名前は開発中のものです。 [] 2025/11/19(水) 13:30:03.17 ID:v8zT46RE ArrayをArray[int]に簡単に変換する方法あったりするの? for文で回して配列作り直すしかないんかな as Array[int]はダメっぽいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/36
37: 名前は開発中のものです。 [] 2025/11/19(水) 13:30:04.56 ID:v8zT46RE ArrayをArray[int]に簡単に変換する方法あったりするの? for文で回して配列作り直すしかないんかな as Array[int]はダメっぽいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/37
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/11/19(水) 14:15:48.17 ID:kHRrMfdl >intにすると空の[]すら入れられないみたい。 は嘘と提示してるだけなので違う話を持ち出されても困る らしいではなく自分で試せ >ArrayをArray[int]に簡単に変換する方法あったりするの? 型指定をするのは自分で型を管理できるからなので不用意な変換が発生する設計をしない 変換そのものはできる、自分で調べろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/38
39: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/11/19(水) 14:15:55.11 ID:RIPT4Gyy >>37 var array: Array = [1,2,3] var int_array: Array[int] int_array.assign(array) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/11/19(水) 14:27:58.58 ID:kHRrMfdl 回答書かれてしまったから書くがコンストラクタでもできる var array: Array = [1,2,3] var int_array: Array[int] = Array(array, TYPE_INT, "", null) # Array[int] print(int_array.size()) # Prints 3 マニュアル読め docs.godotengine.org/ja/4.x/classes/class_array.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/40
41: 名前は開発中のものです。 [] 2025/11/19(水) 21:23:07.52 ID:v8zT46RE サンクス jsonで整数の配列を読み込むと値がfloatになるっぽいんだけどこの状態の配列に対してarr.erase(0)とかで整数の値消そうとしても消せないみたい だから型をintにする必要があった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/41
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/11/19(水) 22:06:24.00 ID:kHRrMfdl >floatになるっぽいんだけどこの状態の配列に対してarr.erase(0)とかで整数の値消そうとしても消せないみたい 実際に試してみたか? var float_array: Array[float] = [0.0, 1.1, 2.2] float_array.erase(0) print(float_array.size()) # Prints 2 >jsonで整数の配列を読み込むと値がfloatになるっぽい ここから何かが違ってるのだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/11/19(水) 22:21:51.78 ID:rYGTSCKR JSONには数値型はあるが、整数型はない だからJSONを読み込んで整数の配列を期待するのは間違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1760611391/43
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s