[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part36】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453(2): 05/12(月)12:02 ID:najL2w0W(1/7) AAS
>>427で「シナリオは技術と違って技術や知識が成果を担保しない」として
その例として「人気作家や人気漫画家が次作も必ずヒットするとは限らず」と挙げているが、
技術や知識も成果(上の例でいうとヒット)を担保するわけではない
また、>>421で
「シナリオはルール通り作っても面白くなる保証はない」
「逆に技術的なものは習得までにコストがかかっても習得してしまえば誰でも一定の品質が担保される」
と言っているが、技術的なものもルール通りに作っても「面白くなる」保証はない、
省5
461: 05/12(月)15:17 ID:najL2w0W(2/7) AAS
>>460
採点内訳を是非
464(1): 05/12(月)18:20 ID:najL2w0W(3/7) AAS
>>462
「ヒットした物語には技術が使われていない」とは誰も言っていないので
その論評は筋違いだろう
466: 05/12(月)18:46 ID:najL2w0W(4/7) AAS
点数をつける必要はないが、つけたければつけてもいい
ただ、点をつけたからにはその理由を知りたいとは思う
ついでに言うと価値観ではなくあくまでシナリオについての一論なので
意見にせよ批判にせよなるべく論理的にお願いしたい
471(1): 05/12(月)19:21 ID:najL2w0W(5/7) AAS
>>467
「反例が見つからない」だけでは命題(「ヒットした物語で作劇技術が使われていないものはない」)の証明にはならない
(尚、「反例があった」場合は命題を否定することができる)
まあ、技術が一切使われていない物語というものは多分ないので、
当然ヒット作品にも技術が使われていると言うことはできるだろう
尚、「技術が不要という論点」についてだが、
昨日のID:KoAZGM2Vがそんな風にもとれる発言をしてはいるが、
省1
474: 05/12(月)19:35 ID:najL2w0W(6/7) AAS
>>472
では背理法で証明をどうぞ
477(1): 05/12(月)20:56 ID:najL2w0W(7/7) AAS
>>476
てっきりレス0だと思っていたので多少なりとも反応があって吃驚
そして>>472は背理法で証明をしてくれないのだろうか
それとも背理法を誤解していたのか……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s