[過去ログ]
ゲーム制作 雑談スレ【part31】 (1002レス)
ゲーム制作 雑談スレ【part31】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
739: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 15:16:18.65 ID:nya+qNWS どうしても煽りになってしまうのは悪いが、Unityでオブジェクト指向否定って意味わからん 大体アレってMonobehavior継承するだろ普通。そもそも全部オブジェクトだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/739
740: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 15:17:42.24 ID:nya+qNWS MonoBehaviour http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/740
741: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 15:18:39.36 ID:nya+qNWS つか何でギリス英語なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/741
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 18:28:56.04 ID:nya+qNWS >>743 >例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする >そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか >ってのを決めないといけない >そこで硬直化してしまうのよな 普通は、先に「敵a」作って、その後「敵b」作ろうとするよな?その時に共通項目を「敵base」に移すだけじゃん。そんなに悩むかそこ? また敵が増えていく度に同じ実装する方が可読性下がるし、後からコーディングの改良点に気付いた時に、全部の敵について同じ個所を直すのは大変だぞ >後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる メソッドを同名同引数でオーバーライドすりゃいいだけじゃん。 何ならオーバーライドしたメソッド内で、先に基底クラスの同名メソッド呼んで、その後に変えたい部分を設定し直せばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/760
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 18:36:37.00 ID:nya+qNWS >>745 「継承も基本的には使わない」っていってるけど、普通に「Monobehavior継承して」るから、矛盾に聞こえるんだが 繰り返すけど、そもそも全部オブジェクトなんだから、オブジェクト指向の基盤の恩恵の上に成り立ってるのに、それに否定的ってのは親に反抗しているニートみたいじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/762
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:26:10.37 ID:nya+qNWS >>766 >一部キャラだけ点滅具合を変更 そういう場合は、Initメソッドをオーバーライドして(つまり基底クラスにも子供クラスにも同名メソッドを用意して)、点滅仕様(色とかタイミングとか)の処理を分ければいいんだよ 基底クラスのInitでは標準的な点滅仕様で初期設定して、子供クラスのInitでは独自の点滅仕様をカスタマイズする感じな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:26:27.87 ID:nya+qNWS てか全部の種類に点滅仕様(色とかタイミングとか)をハードコーディングするのかよw 標準的な点滅仕様をちょっと調整したいと思った時、全部"#FF0000"とか書き直すのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/773
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:30:58.16 ID:nya+qNWS >>765 Unity使う以上、継承も使ってるし、オブジェクトも使ってるんだから、それで否定的を標榜するのはニートの社会主張にしか聞こえんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/776
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:33:24.11 ID:nya+qNWS >>775 >子クラス全部のコードを修正するのか? 色を変えたいんだろ?じゃあ、変えたい分は全部変更する必要があるじゃん? 何がどう失敗なのか、全く意味が分かん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/778
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:42:23.84 ID:nya+qNWS >>779 どこにコードを全部修正するって書いてるんだよ?よく見ろよ。Initで点滅仕様を初期設定する部分だけ変えるんだよ。 タイミングや色が違うだけで、処理のルーチンやそれに関わる変数構造は同じだろが。 コンポーネント志向って言って、全部の種類に同じルーチン書くのか?wコンポーネントで多態を実現するなら、それこそ継承が必要だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/782
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:58:49.17 ID:nya+qNWS 今日びは自分でメソッド定義しないで、UnityのMonoBehaviourのイベントリスナのオーバーライドにしかコード書かんのか どんだけオブジェクト指向の恩恵に浸ってるんだよwむしろオブジェクト指向にスポイルされてるレベルじゃんw 「俺はオブジェクト指向には否定的なんだよ(キリ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/789
793: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:11:40.12 ID:nya+qNWS イベントリスナではなく、純粋な抽象メソッドか >>791 何の勉強? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/793
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s