[過去ログ] RPGツクールMZ_32作目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
689: 2024/09/02(月)15:37 ID:VScte2xZ(3/3) AAS
外部リンク:x.com
マジでこれ何だったんだよ
690: 2024/09/02(月)16:25 ID:y0aD7i+X(2/3) AAS
8年前とかこんなのよく覚えてるな
691: 2024/09/02(月)17:25 ID:iU/vWbCK(1) AAS
クォータービューのツクールふつうに欲しいんだけどやっぱ需要ないのかな
692: 2024/09/02(月)17:27 ID:y0aD7i+X(3/3) AAS
つbakin
693: 2024/09/02(月)17:30 ID:7S4xErTF(1) AAS
リソース作るの面倒な割にプレイヤーにとって良い事特にないしな
左右対称のデザインにしてたら、歩行グラ上下の2パターンで済むくらい
694(1): 2024/09/02(月)22:36 ID:HEUNF+Lg(1) AAS
別に特に反AIっていうわけではないんだけど、イラスト生成AIツールは使わずに全て手描きのイラストだけでゲームを作った方がいいかなと最近思うようになって、今までに何枚か用意したAIのイラストは全部破棄した
生成AIを使ったゲームをdlsiteで販売するとゲーム内の画像枚数500枚以下という制限がかかるので、ボリュームの大きいゲームは実質的に販売することができなくなってしまう、という事情もあって
ゲームをdlsiteで有料販売したいなら本人のポリシーが親AIか反AIかに関係なく、やむを得ず手描きイラストに切り替えないといけないのかもしれないな
695: 2024/09/02(月)22:40 ID:+KAp+uJT(1) AAS
thulhu Mythos ADV 呪禍に沈む島
外部リンク:x.com
このゲームってuniteで作ったみたいだけど
普通にツクールでも作れるの?
696(1): 2024/09/02(月)22:48 ID:G7quIHrd(1) AAS
>>694
手書きができるなら何も困らないね
それができない人は五万といる
697(1): 2024/09/03(火)00:24 ID:jM64BUG1(1/11) AAS
>>696
手描きできてもAIイラストの力は借りたいし、困る場面は多い
自分みたいな下手くそが描くよりAIに描かせたほうがはるかに美しいし、スピードも段違いに早い
すげー上手い人なら話は別なんだろうけどね
698: 2024/09/03(火)01:15 ID:psavdhvc(1) AAS
クォータービューと言えばネットワークRPGメーカー2000なんてものがあったな
699(1): 2024/09/03(火)03:55 ID:lOO4FSH+(1/8) AAS
>>697
自己評価低いんだな
AI画像なんて上手く見えるだけで味気のない物ばっかりだけど
そういうのに気付けないうちは審美眼も鍛えられてないだろうしAI画像に心惹かれちゃうのかね
700(1): 2024/09/03(火)04:21 ID:jM64BUG1(2/11) AAS
>>699
ポン出しだと味気ないけど
AI出力したものを手描きで上からなぞってアレンジすることで手描きならではの味わいを付加できる
701(1): 2024/09/03(火)04:26 ID:jM64BUG1(3/11) AAS
手描きより生成AIの方が絶対に作業効率がいいのに
事実上dlsiteの利用規約という制限によって手描きに半強制的に回帰させられてしまうのはあまり健全な状況とは言えない気がする
目的地に行くために自動車ではなくわざわざ徒歩を選ぶようなもので非効率的だ
702(1): 2024/09/03(火)05:03 ID:lOO4FSH+(2/8) AAS
>>700
> AI出力したものを手描きで上からなぞってアレンジすることで手描きならではの味わいを付加できる
それだけ加筆修正できる人なら絵に精通できていて実力あるのかもだが、
逆にAI画像をベースに描いてることが周りに知られたらマイナスイメージにしかならなくね
そもそもAI画像というゲタを履いてるつもりがマイナススタートの時点で、相当絵が描けない人物じゃないとプラスにならんと思うわ
もしもAI画像をベースに加筆修正したことを隠すのだとしたら、それを許せる人間性が俺には無理だし話もしたくない感じ
703(1): 2024/09/03(火)05:09 ID:lOO4FSH+(3/8) AAS
>>701
まったく絵を描けない・描こうとしない人の戯言みたいに思える
もしも描ける側であるなら、そもそも自分の絵に需要がないと思っているのか自己評価が低すぎるのか、今この瞬間に向上心がない時点で絵的に終わってんのかなと
何をどうすれば上手く見えるのか、売れる絵になるのか、実際売れてる人と自分との差は何なのか、主観や客観で物事を測れない経験不足にも思える
AI使えば効率どうこうってアホかと
自分の頭で考えて手を使って再現や具現化をしてそんなクソ面倒な事をするから楽しいのであって、売れたらさらに楽しんだろうが
非効率的?おかしいんじゃないのか?RPGツクールやってる時点で非効率なんだよ
704: 2024/09/03(火)05:17 ID:jM64BUG1(4/11) AAS
>>703
それは作ること自体を目的にしているか、完成した作品を遊ぶことを目的にしているかの違いだと思うんだよね
俺は、極端な話、自分の代わりに誰かが勝手にゲームを完成させてくれるならそれはそれでいいし、自分で作る必要もないと思っている
完成したゲームをとにかく自分で遊びたいんだよ
705: 2024/09/03(火)06:44 ID:UCfEiyET(1/9) AAS
そこは皆それぞれの正義でゲームを作ればいいだけだから
自分もその手のAIがなかった時代は、いかに楽してコストを下げて
イメージ通りのゲームを作るかしか考えてないよ
ただ、ツールレベルから何もかも自分の手で作れる人は尊敬している
706(1): 2024/09/03(火)06:46 ID:dyhm1B/o(1) AAS
さいとうなおきがAIはただの道具だし使いたきゃ使えばいいみたいなスタンスなのに
自分では使ってないのが答え
イラストレーターが使ったら一瞬で信用失うツール
707: 2024/09/03(火)06:50 ID:UCfEiyET(2/9) AAS
じゃあそれでいいじゃん
708: 2024/09/03(火)07:12 ID:jM64BUG1(5/11) AAS
>>706
イラストレーターは絵を描くのが仕事なんだから生成AI使ったら意味ないだろう
ゲーム制作者や小説家とは立場が違う
709: 2024/09/03(火)07:14 ID:jM64BUG1(6/11) AAS
それにRPGツクール使ってゲーム作るのが非効率的というのも間違ってると思う
本人の技術力にもよるが、ツクール使わずに完全フルスクラッチでひとりでゲームを開発するとしたらものすごい年月がかかってしまうだろ?
ツクール使った方が早いし効率もいい
710: 2024/09/03(火)07:18 ID:UCfEiyET(3/9) AAS
だからそのあたりは個々がそれぞれの正義でゲームを作ればいい話って言ってるじゃん
711: 2024/09/03(火)07:26 ID:jM64BUG1(7/11) AAS
>>702
生成AIを活用した作品は、当然生成AIを活用した作品だと堂々と告知するべきだろう
それによって批判の声が高まることもあるかもしれないが背に腹は代えられない
712(1): 2024/09/03(火)07:57 ID:lOO4FSH+(4/8) AAS
画像生成AIを上手く使うにはイラストの知識や技術が欠かせないのに
その知識や技術を持ってる絵描きやイラレが画像生成AIを使うと信用は無くすし質は下がるだろうしメリット何もない
画力80とか90とかのレベルの絵描きが自分より総合的に劣る画像生成AIなんて使わないよ
画力ゼロの非絵描きが画像生成AIを使っても目利きができないので画力80相当の画像すら選別できないだろう
描けない人が100点満点だと思っている生成AI画像なんて一見して情報量が多そうに感じるから、視線が散らされて脳が泡食ってるだけで大したことないよ本当にマジで
713: 2024/09/03(火)08:38 ID:jM64BUG1(8/11) AAS
>>712
プロの一流絵描きでもないのに、いい絵を描こうなんて意識高くしても何も良いことないだろう
三流の人間は三流なりに現実的にできることを追求していくしかないのは当たり前の話
714: 2024/09/03(火)08:39 ID:UCfEiyET(4/9) AAS
今の生成AI系はまだまだ発展途上だから成熟って域には行けてないね
たとえ進化しても結局プロンプトとi2i、細かいパラメータ調整と結局工夫がいると思うよ
715: 2024/09/03(火)08:41 ID:jM64BUG1(9/11) AAS
絵が下手な人間だから絵を描いてはいけない、なんてルールはどこにもない
絵が上手いか下手かは、絵を描くべきか否とはまったく関係ない
下手な絵だと人気は出ないだろうけれど、ゲームを作る上で何かしらの方法で絵を用意するのは避けて通れない
上手い人を連れてきて金払って発注とかしてならどれだけ金がかかるか分からないし、やはり作者本人が自分で下手な絵を描くのが一番いいんだよ
716(2): 2024/09/03(火)08:47 ID:UCfEiyET(5/9) AAS
というかさ、なんだろう
AIの話が出だしてからのツクスレをずっと見てきたけど
AIを使っていいか?いいよね?と遠回しに確認している人が多いように思える
もっと堂々としていればいいのに
楽して作るのに手段を選ぶ必要あるのかなと
もっとも今のAIを使うなら、かなりの工夫が必要かな
717: 2024/09/03(火)08:48 ID:jM64BUG1(10/11) AAS
>>716
使いたいけどdlsiteの利用規約で厳しく規制かけられてるから手描きで我慢するしかないのが現状だろ
AIより下手な絵しか描けない人からしたらAI規制ない方がありがたいよ
718: 2024/09/03(火)08:49 ID:7H2XD0nm(1) AAS
素人に使われたAIはどんどん馬鹿になっていくからな
719: 2024/09/03(火)08:51 ID:UCfEiyET(6/9) AAS
個人的に勧めたいのは
なんでもいいから二時間以内に終われるゲームを短いスパンで作り、公開し続けること
素材は出来合いのものでいい(AIも必要ない)
いつしかそれで人の心を動かせるようになったらいいファンがつくと思う
ただ、それだけのモチベーションが必要だし若さも必要になるかも
720: 2024/09/03(火)08:57 ID:/+Mv+Xeo(1/3) AAS
マスピ顔は見るとすぐわかるからなのか
身体だけ表示してるみたいなのも最近見かけるな、あエロ同人の話です
721(1): 2024/09/03(火)09:00 ID:t+RJSO+F(1) AAS
>>716
俺にはAI使っていいか確認してる人よりも
何でもいいからとにかくAI使え、使わない奴は反AIだって
極端な人間ばかり多い印象があるな
722: 2024/09/03(火)09:16 ID:UCfEiyET(7/9) AAS
一部のソシャゲは脳死でプロンプト打って使ってるからなぁ
>>721
そういう人も確かにいるけど、釣り針が大きいっていうか…
あと、推進派、愉快犯の両方いると思う
723(2): 2024/09/03(火)09:27 ID:lOO4FSH+(5/8) AAS
自分を卑下してるのか、自己肯定感が低いのか、今まで成功体験を積めてこれなかったのか、どうかは知らんけど
画像生成AIを使いたいなら好きにすりゃいいじゃん?どうせ使ったところでレベル低い奴の作品なんて大して変わらんよ
それだけゲーム製作に拘りを持ってない上っ面だけの趣味として、承認欲求や小銭で腹を満たすような事しか考えてない程度だろ
724(1): 2024/09/03(火)09:46 ID:CBLdkx26(1) AAS
>AIを使っていいか?いいよね?と遠回しに確認している人
見た記憶がない
例えばどんなレスだった?
725(1): 2024/09/03(火)10:32 ID:Eu6NJyQ5(1) AAS
>>723
お前みたいにぐちぐち言ってるやつはAI使っても使わなくてもレベルが低いものしか出来上がらないだろ気にするな
726: 2024/09/03(火)10:42 ID:lOO4FSH+(6/8) AAS
>>725
残念ながら俺はキャラ絵だけは上手いからな。画像生成AIなんざ使う気ゼロだよ
727: 2024/09/03(火)10:49 ID:jAOxtIKJ(1) AAS
いつまでもAIがーとか言って不満漏らしてる奴って絵大して上手くないよね
Xとかで絵見ると察するわ
大体底辺か微妙な人が多いイメージ
728: 2024/09/03(火)10:55 ID:tvc9bYv1(1/8) AAS
出た〜
Xで絵師ストーカーして5chにお気持ち表明してくる
ゲ製エアプのAIガイジ〜
729(1): 2024/09/03(火)10:56 ID:YElhGfn6(1/2) AAS
ツクールでフリーの鬱ホラゲを何本も公開してるサイト見つけた
とれもゲーム時間1時間位の短編みたいだから片っ端からやってみよっと
730: 2024/09/03(火)10:58 ID:UdyeeCQ2(1) AAS
反AIがまた暴れてるのか
731(1): 2024/09/03(火)11:02 ID:rsCUIdVo(1) AAS
>>729
教えてよ
732: 2024/09/03(火)11:27 ID:jM64BUG1(11/11) AAS
>>723
他の人間より画力を高めてやることが、自分より画力の低い人間に対してマウントを取ることとはなんとも虚しい話だ
そんなちっぽけなことのために長い時間かけて絵の練習をしたのかね、他にもっと有意義な使い方があると思うがね
未来永劫そのようなことをずっと続けていくのだとしたらあなたは他者から尊敬を集める人間にはなれないだろうと思うよ
733: 2024/09/03(火)11:35 ID:YElhGfn6(2/2) AAS
>>731
個人サイトを直接貼るのは憚られるのでサンタ・キアラの楽園の実況動画見て辿ったと伝えておきます
734: 2024/09/03(火)12:26 ID:UCfEiyET(8/9) AAS
>>724
どんなレスっていうか
AI使いたけりゃ黙って使えばいいのに
AIの話を振ってくる人の多くからそう感じた
というよりAIを使っていい理由づくり、と言ったほうが適切かも
735: 2024/09/03(火)12:31 ID:lZzb3p/h(1/2) AAS
ま~たAi大好きマンが変なこと言ってるのか?
定期イベントだなもう
736: 2024/09/03(火)12:57 ID:u1Ad8KI7(1/3) AAS
コピペ荒らししてんのもAI信者だったし反AIが~みたいな事言ってる奴の方が凶暴なんじゃないのかと思う今日この頃
737: 2024/09/03(火)13:01 ID:wBLtwJd3(1) AAS
おかしい奴はそんな単純な理屈じゃ動かないよ
AI禁止スレがまるで使われないのに逆ギレしてるアンチAIがAI信者になりすましてコピペ荒しするとか普通やろ
738: 2024/09/03(火)13:01 ID:AuuJqCzW(1) AAS
AI禁止スレがあるんだからこっちでAIの話が出て来るのは当然だろ
739(1): 2024/09/03(火)13:05 ID:tvc9bYv1(2/8) AAS
AIガイジはXで絵師ヲチしてアンチ活動するためにAIを叩き棒に使ってるだけで
AIユーザーではないよ
740: 2024/09/03(火)13:06 ID:5PS0Tb0U(1) AAS
>>739
病気かな
741: 2024/09/03(火)13:09 ID:u1Ad8KI7(2/3) AAS
コピペ荒らししてた奴はもうゲ製関係なく各所を荒らし回ってた奴だから自演もクソも無いだろう
一回自我出してるのを見掛けたことあるけど典型的な拗らせ人って感じだった
742: 2024/09/03(火)13:20 ID:lOO4FSH+(7/8) AAS
ツクスレで生成AIの話題を持ち出そうと躍起なエターナラーくんは総じてゲーム経験値低そうな雰囲気を醸し出すのが上手い
743(2): 2024/09/03(火)13:31 ID:tvc9bYv1(3/8) AAS
てかコピペってどれ?
744: 2024/09/03(火)13:58 ID:AMqotL7e(1) AAS
まあ結局AIさえあれば絵師なんかいらないんだよね
745: 2024/09/03(火)14:02 ID:UCfEiyET(9/9) AAS
釣り針がデカ い
746: 2024/09/03(火)14:04 ID:/+Mv+Xeo(2/3) AAS
絵師がいなければ生成AIは育たないよ
カニバ汚染の問題も最近聞くようになってきたし、どうすんだろね
747: 2024/09/03(火)14:13 ID:u1Ad8KI7(3/3) AAS
>>743
過去スレリンクで絞れば見れるじゃろ
748(2): 2024/09/03(火)14:24 ID:Exj3hUNp(1) AAS
>>743
そんなのも分からないならいちいち突っかからない方がいいよ
お客さんなの?
749(1): 2024/09/03(火)15:43 ID:tvc9bYv1(4/8) AAS
>>748
いや何も突っかかってないけど
思い込みやめて
750: 2024/09/03(火)16:10 ID:tvc9bYv1(5/8) AAS
上のクォータービューの画像見て
pixi.js弄ればまぁタイルチップ菱形に変形させるくらいすぐ出来るんだろうなって思って
公式サイト見たけど見にくくない?
目的にあった関数を探すのすごい分かりにくいわ
751(1): 2024/09/03(火)16:12 ID:6ERz9lPA(1/2) AAS
>>749
どう考えても煽りカスみたいなレスしてるけど
752(1): 2024/09/03(火)16:26 ID:tvc9bYv1(6/8) AAS
>>751
煽りカス?
それは>>748だろう
753(1): 2024/09/03(火)16:31 ID:6ERz9lPA(2/2) AAS
>>752
自分書いたレスすら読み返せないの
ガイジだの言ってお前が指摘してる奴と書き込みに大差ないよ
754: 2024/09/03(火)16:36 ID:tvc9bYv1(7/8) AAS
>>753
何でハッスルしてるの?
755: 2024/09/03(火)16:56 ID:y7RGdvQs(1) AAS
これは叱責するしかないな
756: 2024/09/03(火)16:57 ID:tvc9bYv1(8/8) AAS
クォータービューじゃなくても斜め向いてるキャラクター作りたいんだけど
ムズすぎて中々しっくりこない歪な形になる
8方向キャラチップ作れるやつ羨ましいわ
757: 2024/09/03(火)17:07 ID:/+Mv+Xeo(3/3) AAS
しっくり来ないときはミニチュアの模写がオススメだね
3dモデルとかでもいいけど
758: 2024/09/03(火)18:35 ID:lZzb3p/h(2/2) AAS
8方向キャラチップは簡単な3Dモデル作ってそれをピクセル化したほうがいいかもな
あれを作るにはそうとうの絵心がないときつそうだ
759(1): 2024/09/03(火)19:41 ID:lOO4FSH+(8/8) AAS
ねんどろいど等のフィギュア買って撮影して下絵として使うといいぞ
760: 2024/09/03(火)23:54 ID:5NLZjXh6(1) AAS
AIが仕事を奪う? ゲーム業界はAIによる征服が決定的になりそうな
最大の産業かもしれない
2chスレ:mnewsplus
あと数年もすればスーファミレベルのゲームなら個人でも
あっという間にAIが作ってくれる時代がくるね
761: 2024/09/04(水)00:08 ID:stBK87Na(1/2) AAS
それを遊んでくれるAIも一緒に開発しないとダメだな
AIが全部作ったゲームとか、最初の一本以外人間はまず遊ばないから
762: 2024/09/04(水)00:21 ID:c7Dij3cE(1/4) AAS
RPGの属性相性って、あるのとないのとどっちが正解なんだろうね
ある作品もない作品も両方たくさん見かけるからいまだに結論は出てないのだろうか?
あった方が複雑なゲームになって戦略性が上がりそうではあるけれど
763: 2024/09/04(水)00:47 ID:s6xtpYD2(1) AAS
好きに作れ
作らないなら与えられたエサで満足しろ
764: 2024/09/04(水)01:01 ID:c7Dij3cE(2/4) AAS
あった方が面白いと思う人、ない方が面白いと思う人、それぞれの意見を聞きたい
765(1): 2024/09/04(水)01:14 ID:Cywekr97(1) AAS
出てるやろ(笑)
766(1): 2024/09/04(水)01:16 ID:ipgnw3YX(1) AAS
風魔法と水魔法使ったときでおぱんつの見えかたが変わるなら必要
そうじゃないなら不要、その場合必要なのは戦闘スキップ
767: 2024/09/04(水)01:20 ID:stBK87Na(2/2) AAS
ゼルダティアキンなんか見るとわかるように
今の時代多少ゲーム性がぶっ壊れても
こうしたらこうなると予想されることが予想されるとおりに起きる方が
ユーザーの反応は良いと思う
768: 2024/09/04(水)01:45 ID:c7Dij3cE(3/4) AAS
>>765
結論すでにでてるの?
769(1): 2024/09/04(水)03:58 ID:azLekxUk(1) AAS
>>759
それってアリなん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.326s