[過去ログ]
ゲーム制作 雑談スレ【part28】 (1002レス)
ゲーム制作 雑談スレ【part28】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1719897866/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/09/01(日) 14:22:42.99 ID:yA6fyQXs すみません。完全に浦島太郎状態の人間なのですが、最近はフリーゲームを作る文化は無くなってしまったのですか? この板の他のスレを見ても20年近く前のスレが生き残っていたりして、人が少ないように思えます。 スマホ一択になって消えてしまったのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1719897866/753
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/09/01(日) 16:16:11.20 ID:yA6fyQXs ご返答ありがとうございます。まだフリーゲームを公開する環境はあるのですね。私はWindowsのフリーゲームをvectorでダウンロードしていた世代なので知りませんでした。 最近はスマホとlinuxしか触っていないのですが、どちらもOSに定められたアプリケーションをインストールするのが主で、昔ながらのネットから適当にダウンロードして実行する文化があまりなく戸惑っていました。 仮に、今からゲームを作るとして、なるべく多くの人にプレイしてもらいたい場合は、対象のOS、配布方法などどうするのがベストでしょうか? 少し調べていたのですが、JavaでLibGDXを使ってみようかと考えていました。しかしながら、対象OSや配布方法などを考えないと、最近の文化では誰もプレイしてくれない気もしてきました。 私の世代では、ネット(主にvector)からzipファイルをダウンロードして解凍して遊んでいたのですが、最近はそんなことしている若い人少ないですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1719897866/760
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/09/01(日) 18:02:42.60 ID:yA6fyQXs >>762 確かに、最近はその様な文化になってしまった感がありますね。 私がフリーゲームを遊んでいた時は皆純粋にゲームをやっていました。今はお金の匂いを嗅ぎつけてくる人が多いのがちょっと嫌ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1719897866/766
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.542s*