[過去ログ] 【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: 2024/04/21(日)20:56 ID:Zkmtauop(2/2) AAS
ローグライクみたいなのは死にまくった挙げ句
運良くアホみたいに強くなってバランス崩壊するところが面白いのに
73: 2024/04/21(日)20:57 ID:jUW7Qj1K(4/5) AAS
>>68 会議とテストはマジで苦痛、あと再現不可能なランタイムエラー
74: 2024/04/21(日)22:03 ID:Bte0m5q+(3/3) AAS
見事に質問するための質問でワロタ
ソンなのに引っかるなよ
75: 2024/04/21(日)22:26 ID:jUW7Qj1K(5/5) AAS
じゃあ、ラーメン茹でる間は他になにすりゃいいんだよ!

あ、これタイトルになりそうだな、メモメモ……
76: 2024/04/21(日)23:18 ID:QyedUmrr(1/2) AAS
ゲーム、経験値、計算式でググったら等比数列というのが出てきた
攻略wikiとかで既視感のある経験値テーブルになるんだね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
数式で求められるなら、もしかしてテーブル要らないとか?
いやまさかね
77: 2024/04/21(日)23:23 ID:V2ox3wSj(4/4) AAS
いやそれふつうだから。
78: 2024/04/21(日)23:23 ID:QyedUmrr(2/2) AAS
国産/韓国系は多分にたような式で違和感ないんだけど
中華系のゲームだけ全然式違うから何だコレって感じなんだよね
79: 2024/04/22(月)06:07 ID:MK6FGarw(1/11) AAS
基礎から逃げるな 基礎が足りないんだ俺は
80: 2024/04/22(月)06:23 ID:MK6FGarw(2/11) AAS
自在に操れるようになってたのしいいいーーと思えるのか 分からんね
81: 2024/04/22(月)06:35 ID:oZu0ObYG(1/2) AAS
ゲームをつくりたいのか、プログラムを覚えたいのか
はっきりしぃや
82: 2024/04/22(月)06:56 ID:MK6FGarw(3/11) AAS
両方必要だろう
全部アセットで作るとか不可能だし
83: 2024/04/22(月)07:41 ID:eq5UNUaL(1/3) AAS
なんなら絵も書けて作曲もできて音源収集もできないとな・・・
84: 2024/04/22(月)08:38 ID:BkRfyHY+(1/4) AAS
両方不要
ゲーム真似して作れば、勝手にプログラムの仕方は覚えるよ
85
(1): 2024/04/22(月)09:46 ID:OSMWJgaq(1/7) AAS
「ゲームをつくりたいのか、プログラムを覚えたいのか」っていう問いに「両方必要」って答えはおかしくね?
多分「ゲームを作りたいからプログラムを覚える必要がある」って言いたいんだろうけど、そういうロジックの組み立てが曖昧で相手が察してくれないと会話にならないタイプはプログラミングには向いてないと思うよ(いくら最近はAIがサポートしてくれるとはいえ)
素直にツクールとかプログラミング不要を謳っているツールを使った方がいいのでは
86: 2024/04/22(月)10:37 ID:eq5UNUaL(2/3) AAS
>>85
プログラミング苦労しそう
87: 2024/04/22(月)11:02 ID:IP7J9aPC(1) AAS
長所を生かして短所はカバーがベターではあるけど
短所を克服しなきゃ死ぬ訳じゃないし
並列して複数の事を同時進行すればええんやで
88: 2024/04/22(月)11:08 ID:lA2Ap0fk(1/2) AAS
好きに作って好きに調整して売れてそれで生活できたら幸せだよなあ
89: 2024/04/22(月)11:43 ID:cSJLXpqU(1) AAS
同時進行できる程優秀やったらこんな事にはねぇ(笑)
90: 2024/04/22(月)11:55 ID:DQqDW3U3(1/2) AAS
好き勝手コード組んでる間はいいけどバグの原因がわからない時は発狂するわ
91
(1): 2024/04/22(月)12:21 ID:E2nlfJxl(1/3) AAS
オレはバグよりコーディングしてるときに電話がきた時の方が発狂できる
「モォシモシイイイイィ」って声裏返しながら出るのが同時にストレスも解消できてオススメ
92
(1): 2024/04/22(月)12:25 ID:MK6FGarw(4/11) AAS
頑張ろうね(*´ω`*)!!
93: 2024/04/22(月)12:46 ID:OSMWJgaq(2/7) AAS
>>92
ワナビーが顔文字使ったり使わなかったりするのは何なん?(口調がコロコロ変わるのも)
NGしてる人もいるだろうし、毎回使うかいっそコテにした方がいいんじゃないかな

それはそうとして、何故プログラミングに拘るの?
明らかに向いてないと思うんだが
94
(2): 2024/04/22(月)12:53 ID:4Xol2iUT(1/3) AAS
おっさんがSNSで絵文字使いたがるじゃん、あれだよ
おっさんとしてはフレンドリーなつもりなので許してやってくれ
95
(1): 2024/04/22(月)12:53 ID:MK6FGarw(5/11) AAS
向き不向きとか関係なく避けられないだろ 何言ってんだか 毎回
96
(1): 2024/04/22(月)12:59 ID:OSMWJgaq(3/7) AAS
>>95
いやいや世の中にツクール製のゲームとか溢れているわけだし、それだけでもプログラミングが必須ではない証左だよね?
なのにワナビーが「避けられない」と考えているわけを知りたい
97: 2024/04/22(月)13:03 ID:OSMWJgaq(4/7) AAS
あ、ワナビーを批判してるわけじゃないよ
ただ考え方を知りたいだけで
98: 2024/04/22(月)13:08 ID:lbSBnVwB(1/8) AAS
明らかに泳げなくて金槌なのに何度言われてもプールに飛び込むのをやめないけど
これが死に直結する行為なら貴方は何千回死んでるのだろうか?
そもそも自分にその課題を与えているのは貴方だよね
99: 2024/04/22(月)13:08 ID:OSMWJgaq(5/7) AAS
>>94
逆に顔文字使わないときは不機嫌モードなわけね…
100
(1): 2024/04/22(月)13:13 ID:MK6FGarw(6/11) AAS
>>96
ツクール製のゲームって一部のジャンルとしてはあるけど、その程度でしょ
パズルとか作りたいねん
101: 2024/04/22(月)13:13 ID:GikScye0(1) AAS
Asepriteスレで無料のおすすめドットツール聞くバカを調べてコイツだった時は流石に笑った
やけに無料にこだわるあたりツール買う金も無いんじゃねえの
102: 2024/04/22(月)13:17 ID:lbSBnVwB(2/8) AAS
1週間で作るスレでツクールでパズル作ってた奴おるで
103: 2024/04/22(月)13:20 ID:6D9LYJdB(1) AAS
そもそもツクールだろうがなんだろうが操作によって結果が変わる以上プログラミングは必須だろ
紙芝居つくるなら別だけどさ
104: 2024/04/22(月)13:30 ID:/04arYr1(1) AAS
ツクールはシステムの基盤を作る必要が無いから、むしろパズルのギミック部分に力を入れられるって側面もある
変なプライドで1から組むのは自ら学習機会を奪ってるようなものだ、ソースはワイ
105: 2024/04/22(月)13:34 ID:lbSBnVwB(3/8) AAS
ツクールの派生にアクションゲームツクールってあったよな
106
(1): 2024/04/22(月)13:38 ID:qs1Zzfz/(1) AAS
>>91
新人の時にプログラマーとして入ったのに同時にカスタマーサポートやらされて半年で止めたわ
107: 2024/04/22(月)13:38 ID:OSMWJgaq(6/7) AAS
>>100
ああそういうこと
確かにツクールがパズルゲームに向いてるわけじゃないだろうね
ただツクールでもUnityでも何でも探せばアセットはありそうだし、プログラミングを1から学ぶよりはそっちの方が実現性は高いと思う
でも結局はワナビーの判断だし、これ以上はつっこまないよ
ワナビーの考えてることが少しだけ分かってスッキリしたわ、ありがとう
108: 2024/04/22(月)13:43 ID:lA2Ap0fk(2/2) AAS
>>94
そうなんか
5chだとなんか目障りよな顔文字
109: 2024/04/22(月)14:09 ID:MK6FGarw(7/11) AAS
まあプログラミンg苦手だからよぉー
それほど技術の必要ないジャンルもやってるんだわ
ビジュアル寄りのやつ
110: 2024/04/22(月)14:16 ID:eq5UNUaL(3/3) AAS
ビジュアル方面に強いのは素直に羨ましい
111
(1): 2024/04/22(月)14:16 ID:MK6FGarw(8/11) AAS
しかし配列の操作むずい
倉庫番って配列の書き換えで作るのが一般的なのか
一般的なソース教えてくれ unityでもgodotでも

特定の要素をキャラとしてそれを移動
その配列に対して描画処理欠ける感じだろ

真面目な質問いいのか?
112
(1): 2024/04/22(月)14:28 ID:lbSBnVwB(4/8) AAS
頭を切り替えなよ

配列の操作はプレイヤーの絶対位置じゃなくて現在位置からの相対位置だし
キー入力を条件式として、条件が右なら××というパターンの配列の操作を行うという風に
条件に合わせていくつかのパターンを使ってるだけだぞ
113: 2024/04/22(月)14:29 ID:E2nlfJxl(2/3) AAS
>>106 つらたん。。。お前は幸せになってくれ
114: 2024/04/22(月)14:36 ID:OSMWJgaq(7/7) AAS
>>111
「倉庫番 ソースコード」で検索すると解説付きでぼろぼろ見つかるよ
115: 2024/04/22(月)16:26 ID:BkRfyHY+(2/4) AAS
し、知ってるよこの流れ
それで見つけたのを真似しないで、途中を解析して自分流にアレンジして

そして3ヶ月いなくなるんだよね(^o^)
116: 2024/04/22(月)17:03 ID:DQqDW3U3(2/2) AAS
荒らしに賛同したくはないけど
俺も倉庫番ごときで他人のソースコードは使いたくないな
こんなのすら自分で作れないなら何も作れないよ
もうそれこそツクールでも使っとけレベル
117: 2024/04/22(月)17:28 ID:BkRfyHY+(3/4) AAS
ねぇ知ってる?
藤井聡太君とか将棋やる時は昔の棋譜を見て真似することからやるんだよ

ねぇ知ってる?
大谷翔平はイチローに憧れて真似して野球したんだよ?

ねぇ知ってる?
赤ちゃんは周りの人の会話を真似して言葉を覚えたんだよ?

ねぇ知ってる?
省1
118
(1): 2024/04/22(月)17:32 ID:MK6FGarw(9/11) AAS
>>112
テトリミノみたいなやつをインサートするってこと?
119: 2024/04/22(月)17:55 ID:zBH45zcW(1) AAS
まあわざとだからな、お前みたいな生真面目な回答者が狂っていくのを見たいんだよ
120
(1): 2024/04/22(月)18:21 ID:lbSBnVwB(5/8) AAS
>>118
違う。関連付けてごっちゃにしてる事を切り離せと言っている。

自然にコードがスッと出て来るまで、チュートリアルを80本でも100本でもやんなよ
ハッキリ言って今のチンプンカンプンな状態で、何かが出来ると思えるのは自惚れが過ぎる

ハッキリ言ってプログラムを舐め過ぎ
121: 2024/04/22(月)18:53 ID:AVDGejX9(1) AAS
外部リンク:x.com
新しいゲームできたよ〜
「アップルプースター」
タイムアタックランゲームでリンゴを取るとスピードアップ
122
(1): 2024/04/22(月)18:57 ID:MK6FGarw(10/11) AAS
>>120
自己流で考えたら駄目なのか?
123
(1): 2024/04/22(月)19:11 ID:lbSBnVwB(6/8) AAS
>>122
自己流で出来ているなら誰も口出しせんやろ。人に聞く時点で失敗

初心者卒業出来たら単独で自由自在に好きな物を作ったり設計出来なきゃ
独り立ちしたと言えるのかな なんでそんなに傲慢でリスペクトがないの?
124: 2024/04/22(月)20:10 ID:BkRfyHY+(4/4) AAS
そろそろ ID:lbSBnVwB がアンチになるなぁ
せっかく親身になってるのにね(笑)
まぁ、ここの日常か
125
(1): 2024/04/22(月)20:26 ID:MK6FGarw(11/11) AAS
>>123
単純にgodotで情報少ないから自己流って感じ
126
(1): 2024/04/22(月)20:39 ID:lbSBnVwB(7/8) AAS
>>125
Godotの倉庫番のチュートリアル前に教えて貰ったはずじゃね?
なんで自己流でやる必要あるの?
127
(1): 2024/04/22(月)20:50 ID:4Xol2iUT(2/3) AAS
講座よく見たら倉庫番入ってるしこれは神がやれと言っている
今のセクション終わらせたら俺も作る(*´ω`*)
128
(2): 2024/04/22(月)22:30 ID:oZu0ObYG(2/2) AAS
ワナビー=顔文字の心の声が聞こえてきた

>今のセクション終わらせたら俺も作る(*´ω`*)<(なんちって。やらないよー)
129: 2024/04/22(月)23:09 ID:lbSBnVwB(8/8) AAS
コイツまだ何か爆弾隠してる気がするけどな
今更何が出て来ても特段驚きはしないが疾患に関わる部分なら常人には手に負える筈もないが
130: 2024/04/22(月)23:13 ID:4Xol2iUT(3/3) AAS
>>128
やるやるwやるってwさらっと講座の内容みたら
json使ってレベル管理するらしく、苦手意識のある俺はちょっと期待してる
131: 2024/04/22(月)23:25 ID:OnpmDzFb(1) AAS
多分>>128>>127の顔文字に騙されていると思うw
132: 2024/04/22(月)23:29 ID:E2nlfJxl(3/3) AAS
そのGodotチュートリアルって無料?
オレもその顔文字主催のもくもく会に参加したいんだが、URL教えてくんない?
133
(1): 2024/04/23(火)04:42 ID:/jRBBB4p(1/11) AAS
>>126
これのことか
外部リンク:2dgames.jp

134: 2024/04/23(火)08:20 ID:/jRBBB4p(2/11) AAS
完成させるが、2つのプロジェクト息抜きでやったほうがええわな
135: 2024/04/23(火)08:45 ID:T36Ba7VZ(1/12) AAS
おいおい、チュートリアルなんて選り好みするもんじゃないぞ
平仮名をなぞるのに「あ行」は嫌いとか「か行」好きとかやってたら
「あいうえお」覚えられるのかってレベルの話だぞ
136: 2024/04/23(火)08:51 ID:cdp40U61(1/6) AAS
息抜きが必要な程のプロジェクトかよ(笑)
何日掛けるつもりなんだチュートリアルに
137: 2024/04/23(火)08:52 ID:cdp40U61(2/6) AAS
靴9時前に高猫かよ(笑)
138
(1): 2024/04/23(火)08:59 ID:T36Ba7VZ(2/12) AAS
少なくとも顔文字のレベルはずっと入門者レベルのまんまで、他の人がどれにしようかな?
あっこれにしようとか好きなの選べるのより1〜2段段階が低いと思うぞ

顔文字は書いてあることをやって真似するだけでいい
余計な事はしないでいいんだよ
139: 2024/04/23(火)09:26 ID:66qgE3Za(1/4) AAS
自分プログラミング覚えたのはベーマガ読み漁って
BASIC言語辞典みたいな本を参考にした
その頃は顔文字と同じレベルだったと思うわ
140
(1): 2024/04/23(火)09:31 ID:/jRBBB4p(3/11) AAS
>>138
チュートリアルってやろうと思うと結構面倒なんだよね
省略しようとして自己流になるという(*´ω`*)
つまみ食い程度でいんじゃないのか
141: 2024/04/23(火)09:39 ID:T36Ba7VZ(3/12) AAS
>>140
お前さんまず「あいうえお」が書けない状態だよねある意味その段階は
だから最初にやるべきなのは、薄く印刷してある次をなぞる事であいうえおに慣れ親しむ事なのさ
白い所に我流でミミズ文字を1000回書いてもミミズ文字は字に化けることは無い
だから同じところでずっと引っ掛かってんじゃないの? もう少し冷静に分析して
自分がやっている事にメスを入れて解析しなさい

今まで通り何の変化もなく天を仰ぐのがいいなら好きにすればいいよ
142: 2024/04/23(火)10:10 ID:T36Ba7VZ(4/12) AAS
学ぶ=真似から入るのは、相手の経験を追体験する事で同じ景色が見れるから
相手の経験の一部を取り込めるって話

顔文字は追体験がゼロ=EXPが取り込めてないって事になる
特に初めてやる分野ってのは、謙虚に実行に移すかどうかで明暗が分かれる
実質エアプだからずっとLv0なのは道理だし、実に簡単なオチだったね
143: 2024/04/23(火)10:28 ID:/jRBBB4p(4/11) AAS
どこのチュートがいいのよ?
程々の量のじゃないと完遂できん
144
(1): 2024/04/23(火)10:37 ID:/jRBBB4p(5/11) AAS
良くわからないのはね、キャラの移動はpositionで行ってるチュートが多い
それをマップ配列上の位置に変換しないといけない
例えば、「キャラのグローバルポジションがvector2(100,100)だった場合、マップ配列上の1,1」みたいに変換する
そこの整合性の取り方が良く分からん

だったら最初から配列上でキャラの移動も行えばと思うのだけど
145
(1): 2024/04/23(火)10:47 ID:T36Ba7VZ(5/12) AAS
Godot チュートリアルでググると
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
が出て来るからまずそれでいんじゃね?

2つ目は
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
が出て来るが英語だから、お前さんにはキツイかもね

だったらいっそ図書館にいってGodot系の蔵書を借りてきたらいいんじゃねえかな?
省1
146
(1): 2024/04/23(火)10:54 ID:T36Ba7VZ(6/12) AAS
>>144
単に「そういうルールで動かす事にします」「そういうルールが都合がいいです」って定義
作った本人にとって何が理解しやすいのかとか都合がいいのか考えても答えはないぞ
147
(3): 2024/04/23(火)10:58 ID:SVQG4/08(1/2) AAS
横からだが残念ながらGodotの書籍はないのだ、だから別言語で練習したもの
あってもしょうもないのが1冊と、中学生がクラファンで作った奴しかない
148
(1): 2024/04/23(火)10:59 ID:66qgE3Za(2/4) AAS
昔に比べたらプログラミングのハードル上がってるからな
BASICとかハード買えばすぐに実行出来たもん
149: 2024/04/23(火)11:08 ID:T36Ba7VZ(7/12) AAS
>>147
mjd?と思って図書館検索サイトで調べたら、ウチの市内も該当はないらしい
blenderとかunityはあった筈なんだが、まぁ仕方ないね
150
(1): 2024/04/23(火)11:12 ID:66qgE3Za(3/4) AAS
>>147
boothでみたら有ったよ
151
(1): 2024/04/23(火)11:16 ID:66qgE3Za(4/4) AAS
>>147
尼にもあるね
152
(1): 2024/04/23(火)11:30 ID:nF7F7WdS(1/4) AAS
>>148 ベーシックは、逐次実行だから、コンパイラがいらない分激遅い。

ID:T36Ba7VZは丁寧に回答して偉い。
しかしワナビの暇つぶしで遊ばれているってことに気づいた時、どうするんだろうか
1-
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s