[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド44 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2024/03/27(水)14:31 ID:1qgkXaeq(1) AAS
UNITY6で起動ロゴ消えるまで触る気にならない
643: 2024/03/27(水)21:29 ID:HveE20PK(2/2) AAS
【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】
2chスレ:gamedev
644: 2024/03/27(水)22:29 ID:Ye+PniOW(1) AAS
久しぶりに来たら忍者が無職ですって自供してた。
645: 2024/03/28(木)13:54 ID:2h/JEsHq(1) AAS
昨年末からことある毎にDotsをやってるっていうてたし、何か見せてほしいな
646: 2024/03/28(木)20:08 ID:/ib9FpyU(1) AAS
ヒント、口だけ
647: 2024/03/28(木)20:28 ID:5mObrRk1(1/4) AAS
毎年赤字申請のUE信者www
648: 2024/03/28(木)20:29 ID:5mObrRk1(2/4) AAS
沼にハマったUE信者w
649: 2024/03/28(木)20:29 ID:5mObrRk1(3/4) AAS
ステマに騙されたUE信者w
650: 2024/03/28(木)21:43 ID:XQZOtPqe(1) AAS
圧倒的に基礎が足りてないのにいきなり応用からやるヤツいるよね
651: 2024/03/28(木)21:50 ID:5mObrRk1(4/4) AAS
C#も理解できないアホがUEのテンプレ触っただけで「俺すげーゲーム作れそう」と勘違いしてるやつはほんまもんの能無しw
652: 2024/03/28(木)21:53 ID:gax9jFTw(1) AAS
動き自体はすげえゲーム作れてるけどそこからが本番なのよね
653: 2024/03/28(木)22:09 ID:hPy9vSpu(1/3) AAS
しかしもはやプログラミング分からなくても凄えゲーム作れる時代なんだよな
これが理解できない人は完全に老害化してると思う
654: 2024/03/28(木)22:11 ID:hPy9vSpu(2/3) AAS
手段と目的を混同したらアカンよな
ゲーム制作においてプログラミングに重きを置いて語る人は往々にして手段の目的化が見られる
655: 2024/03/28(木)22:11 ID:uVauYLlV(1) AAS
いきなり自己紹介してワロタ
656: 2024/03/28(木)22:25 ID:hPy9vSpu(3/3) AAS
すまん癇に障ったか?
657: 2024/03/28(木)22:30 ID:v6xZFiP8(1/3) AAS
ちな金儲けは手段だからそれを目的にしても手段と目的の入れ替わりは起きる
面白いくらい迷走するから見てて飽きない
658: 2024/03/28(木)23:03 ID:yW/2Oym9(1) AAS
またノーコード天下人が現れたのか
手足を縛って海にダイブする姿は美しいよな
659: 2024/03/28(木)23:11 ID:BtoEV6kz(1) AAS
金儲けが手段なのか目的なのかは人それぞれじゃね
金儲け自体が目的の人もたくさんいる
ただ成功者曰くお金が沢山あっても人生の幸福度には関係ないらしい
本当にそうなのかは貧乏な俺には分からんから、まずはお金を稼ぐことを優先したいと思う、そういう人が大半だろうしな
実際金で買えないものって時間くらいしかないでしょ割とマジで
660: 2024/03/28(木)23:19 ID:srJUnXbO(1) AAS
夢見るのは良いが、実現しなさそうw
661: 2024/03/28(木)23:26 ID:v6xZFiP8(2/3) AAS
金儲けはお金を儲ける手段の一つ
そういう手段を講じた結果起きた事を目的にするとそれが失敗するって話が手段と目的の入れ替わり
662: 2024/03/28(木)23:31 ID:ppjdOFlg(1) AAS
お金を稼ぐことが目的ならそれを実現するための何かしらが手段だからお金稼ぎという目的が手段化する事はないな
例として安易によく選ばれやすい手段の一つとしてFXとかトレードとかな
663
(1): 2024/03/28(木)23:33 ID:Y2x72dLv(1) AAS
金儲けたいならゲームなんか作らんだろw
海外のインディー開発者が時給450円だとか残業月100時間(労働時間じゃないぞ、残業時間だぞ)とか言ってたぞ
664: 2024/03/28(木)23:41 ID:+l8hlAA6(1) AAS
にゃろう神社 おみくじ100種類
ゲームは運勢を占ってからでも遅くない♥
665: 2024/03/28(木)23:41 ID:v6xZFiP8(3/3) AAS
迷走してるからゴールを完全に見失ってるんだよw
そもそも明確なゴールすらない出口なき迷宮だからね
666: 2024/03/29(金)00:25 ID:VXL2ZgGo(1) AAS
金持ちになるという目的を達成するための手段としてのゲーム制作は普通にあり得る
成功して事業化できればそれこそ下手な商売や投資より圧倒的な稼げるし資産家になれる
667
(1): 2024/03/29(金)01:37 ID:GgPD8/h0(1/2) AAS
忍者の目的は「1千万稼ぐ」じゃなくて「5chのみんな、俺すげーだろ」っぽい
そもそもモンハン劣化を1000円なら1万本売れるでしょって甘い考えが駄目。
それなら中古のモンハンやるわってなる。
668: 2024/03/29(金)01:52 ID:11Q8B4mT(1) AAS
右足を上げた間に左足を上げれば空が飛べるみたいな屁理屈をずっと強弁するだけで
永遠に出来ないだけなんだよなあwww 机上の屁理屈みたいなもん
669: 2024/03/29(金)10:00 ID:lmYnmwi2(1) AAS
>>667
まあそれだな
糞ゲーと分かってて1000円も払うやつおらん
そんなのスマホゲーム見れば一目瞭然だわ
670: 2024/03/29(金)11:04 ID:xTMAar6a(1) AAS
お金より時間やHDDの無駄だからな
無料の個人制作ゲーは沢山あるのにインストールすらしないだろ
自分のゲームに価値はありませんよと言ってるようなもんだし
671: 2024/03/29(金)12:28 ID:wK3oNdvX(1) AAS
💩💩💩
672: 2024/03/29(金)13:20 ID:GgPD8/h0(2/2) AAS
>>663 最近、アニメーターの半数が残業220時間超えって記事あったな
673: 2024/03/29(金)20:33 ID:/AZ8Riia(1) AAS
無料ゲームにあふれてる時代だからこそ売れれば「俺のゲームは金を払う価値があると認められた」と感じるんだよな
674: 2024/03/29(金)21:38 ID:ad3YZXdf(1) AAS
ソシャゲみてると石油王が一人で億単位使ってたりするからそういう感覚全くないな
喜んだり楽しんだりしてくれれば嬉しい
675: 2024/03/30(土)02:42 ID:LHRNHZfM(1/15) AAS
趣味とかで無料で奉仕もいいけど、長時間かけて作った労働の対価は得てほしいなぁ。
資本主義経済はそれで高度成長したんだし・・
676: 2024/03/30(土)02:51 ID:LHRNHZfM(2/15) AAS
673の言うようにフリゲをなんとなく遊ぶのと、財布からお金出して遊ばせるのは大きな差があるとおもう。
674の石油王が〜って感覚は理解不能。
677: 2024/03/30(土)08:11 ID:Zqx+GvKX(1/2) AAS
ゲーム作りは完成させる事が大事で売れる事やクオリティは2の次
678: 2024/03/30(土)08:17 ID:bW0h2828(1/4) AAS
金で正当な対価なんか求めると辛いぞ
基本的に割に合わないと思った方がいい
インディーなら特に
そんな中で金を払ってくれる人は大事にした方がいいけどね
679: 2024/03/30(土)09:05 ID:ncM8PPdH(1/3) AAS
長時間窓際にいるだけで給料高いのとかいるよね
長時間労働の対価は必要だね
680: 2024/03/30(土)10:48 ID:OtNcIdtx(1) AAS
ゲーム作り自体が好きな人間にとっては対価なんて
おっぱいを揉んだら金が貰えるようなもんだ
681: 2024/03/30(土)11:36 ID:bNd00wG/(1) AAS
ゲーム作りが最高のゲームですね
682: 2024/03/30(土)12:53 ID:LHRNHZfM(3/15) AAS
なるほど個人のインディゲーで人件費を考えないで制作費語ってる人多いけど、そういう思考か
683: 2024/03/30(土)12:56 ID:ZHuWJOfF(1/5) AAS
工場ゲームとか理詰めパズルゲームとかと思えば確かにその傾向はある
684: 2024/03/30(土)12:56 ID:LHRNHZfM(4/15) AAS
自分が楽しむため=無料、他人を楽しませるため=有料かボランティア
まぁ長い時間かけて作ったなら、少しでもお金にした方がいいと思うが
685: 2024/03/30(土)13:12 ID:FDM1nO9e(1/8) AAS
登山家に何で山に登るのか問うくらいの愚問
686: 2024/03/30(土)13:56 ID:ZHuWJOfF(2/5) AAS
でもお前ら標高800mのハゲ山すら登れないじゃん!
687: 2024/03/30(土)14:00 ID:EB4+ipv6(1) AAS
労働に対価を求めるのは労働者としては当然だがゲームはエンタメだよね
苦痛でしかないレベルの自己満足ゲームでユーザーから金は貰えない なかなかそれを脱するのは難しい
会社勤めとか誰かに依頼されて作ってるならそれでも対価を求める権利はあるが
インディーとか個人制作で売れないのに誰に金という対価を求めるのかよくわからんのだが
ゲームには知らない錬金術とかあるのか?
ないから金じゃなくて自分が楽しむかユーザーに楽しんでもらうとかの方に重きを置くべきというのは普通かと
688: 2024/03/30(土)14:57 ID:LHRNHZfM(5/15) AAS
わかった。それぞれ価値観が違うね
・フリーゲーム 無料で遊んでくれ
・同人ゲーム 気に入った人は買ってくれ
・インディゲーム 好きなことで金稼ぐぞー
689: 2024/03/30(土)15:02 ID:LHRNHZfM(6/15) AAS
>ゲームには知らない錬金術とかあるのか?

書かないけど色々あるよ。しかし書かないけど楽しくなくなるかもね
690
(1): 2024/03/30(土)15:05 ID:FDM1nO9e(2/8) AAS
そこに山があるから登るってだけの遊びなんだよ それが趣味
金の亡者には一生分からないんだろうね
691: 2024/03/30(土)15:10 ID:28QnUj6w(1) AAS
登頂しないで山小屋に住み着く
692: 2024/03/30(土)15:27 ID:LHRNHZfM(7/15) AAS
>>690 趣味でお絵かきしてる人が、プロのイラストレーターに向かって「金の亡者には一生分からないんだろうね」っていうの?
693: 2024/03/30(土)15:28 ID:FDM1nO9e(3/8) AAS
面白いから好きだからやるのが趣味
やりたくもない事を金の為に我慢してやるのを仕事って言うんだよ
694: 2024/03/30(土)15:34 ID:8qXNuan0(1) AAS
この前誰かが貼り付けたセガの音ゲー作りの動画みたら苦痛でしかないわな
あんな人生俺にはできない
ストレスで死ぬ
695: 2024/03/30(土)15:36 ID:LHRNHZfM(8/15) AAS
693のいうとおりだと思う
絵でも格闘技でも料理でも将棋でもゲーム制作でも
趣味から始まってひたすら努力して苦労して仕事になる
696: 2024/03/30(土)15:42 ID:FDM1nO9e(4/8) AAS
雇用契約書をよくよく見れば言う事聞いて労働力提供したら対価/褒章をやるよって書いてあるじゃんね
697: 2024/03/30(土)16:04 ID:Y1PlfU/x(1) AAS
実名出してる企業勢とかピリピリして怖いよ
698: 2024/03/30(土)16:30 ID:1MSFHejT(1) AAS
>>690
でもお前何の縛りも対価も必要なく完全な無償で1兆円くれるっつったら貰うだろ?
699: 2024/03/30(土)16:42 ID:LHRNHZfM(9/15) AAS
パンパカパーン1兆円当たりました。
振込手数料300万が必要ですので先に振り込んでください?
700
(1): 2024/03/30(土)17:21 ID:FDM1nO9e(5/8) AAS
贈与税払えんし要らんわな
701: 2024/03/30(土)17:40 ID:wxprs48X(1) AAS
もしかしてあげる全てのものに贈与税がかかるって勘違いしてるとか
条件が全て揃わないと基本的にかからないし、縛りも対価もなくとわざわざ言ってるから回避するやり方で1兆円やるって事なんじゃないの?たぶん

まあら俺なら贈与税かかっても喜んで貰うわw8000億円残るし貰わないやつなんておらんと思うわ

>>700の贈与税払えんの意味は分からんけどw
702: 2024/03/30(土)17:50 ID:bW0h2828(2/4) AAS
それだけあったらUnity Technologies買い取ってくれ
不良債権かもしれんが
703: 2024/03/30(土)18:13 ID:LHRNHZfM(10/15) AAS
昔AutoDeskがゲームエンジンStingrayを買い取ってUnityとUEの間に入ろうとしたけどすぐ破棄したよ
704
(1): 2024/03/30(土)18:14 ID:FDM1nO9e(6/8) AAS
え?(1超円−基礎控除110万円)×税率55%-400万円=5,499億円だぞ税金
705: 2024/03/30(土)18:15 ID:LHRNHZfM(11/15) AAS
Unity6ベータだとUnityロゴ消えんね
新機能いらんから、はよ正式版出して
706: 2024/03/30(土)18:19 ID:LHRNHZfM(12/15) AAS
そもそも大金あたったは詐欺だろ。いまだに50億当たったって騙される人3000人いる。
動画リンク[YouTube]
707: 2024/03/30(土)18:21 ID:FDM1nO9e(7/8) AAS
宝くじじゃないんだから嫌です 怖いw
708: 2024/03/30(土)18:37 ID:yCRuoGWF(1) AAS
>>704
贈与税は一律20%、貰った翌年に納める
709: 2024/03/30(土)18:39 ID:Z1PwPXX9(1) AAS
HoudiniのProject Titanは何でUE5だけなんだ?Unityを仲間外れにすんなや😡
710: 2024/03/30(土)18:58 ID:FDM1nO9e(8/8) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
711: 2024/03/30(土)19:23 ID:LHRNHZfM(13/15) AAS
宝くじも買った時点で半分もっていかれて、残りでやりくりするから情弱以外やらんね
外部リンク[html]:www.takarakuji-official.jp
712: 2024/03/30(土)20:08 ID:mah1fbyj(1) AAS
基本的にギャンブルは胴元が儲かる仕組み
だから運営できる
ただし宝くじで億単位の当選したら勝ち組だわな
税金かからんし元でもクソみたいなもん
713: 2024/03/30(土)20:17 ID:ZHuWJOfF(3/5) AAS
最近の宝くじはもはや夢を買う的な売り方はせず
「宝くじの売上は公共事業や福祉事業に使われます、だから寄付と思って買ってね(切実)」
みたいな広告を見るわ
懸賞付き寄付と思えば変なNPOとか得体のしれない団体に寄付するよりもはるかにマシだとは思うよ、俺は買わないがw
714
(1): 2024/03/30(土)20:37 ID:ShErVJyo(1/3) AAS
でも寄付金控除は出来ないんでしょ?
715: 2024/03/30(土)20:38 ID:ShErVJyo(2/3) AAS
そもそも宝くじって地方自治体の税収のために作られたものだしな
716: 2024/03/30(土)20:39 ID:ShErVJyo(3/3) AAS
既に税金納めてるのだから寄付のつもりで宝くじ買う気にはなれんな
それだったら普通にどこかのNPOに寄付するわ
717: 2024/03/30(土)20:44 ID:LHRNHZfM(14/15) AAS
パチンコも2割しか取られないけど、なくなるまでくりかえすから結局全部もっていかれる
718: 2024/03/30(土)20:50 ID:ZHuWJOfF(4/5) AAS
>>714
期待値50%くらいはあるらしいから、50%は戻ってくるでw
719: 2024/03/30(土)20:59 ID:RqxCUS6S(1) AAS
宝くじは愚民税
期待値を理解できない愚民が、自己申告で払う税なんよ
売り場にできる愚者の行列を見ると哀しくなる
720: 2024/03/30(土)21:03 ID:LHRNHZfM(15/15) AAS
大阪の◯◯駅が当たるからって番組見て広島から買いに行った同僚いた。もちろんはずれ

はじめしゃちょー宝くじを710万分買った結果 意外とがんばってるんじゃね
動画リンク[YouTube]
721: 2024/03/30(土)22:08 ID:Zqx+GvKX(2/2) AAS
そもそもゲーム作りって
絵や小説を書くのと違って開発に莫大な時間が必要なのにも関わらず
ほとんどの人はゲームを完成させても認知すらされない人が多い
から売れなくても自分が満足できるゲームを作れたらそれでいいと思う
722: 2024/03/30(土)22:41 ID:MCdabDYV(1/3) AAS
初めてストアに並べるときの緊張感をみんなに経験していただきたいね🙂
1-
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s