[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part25】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 2024/02/10(土)14:46 ID:8oT/KBbs(6/9) AAS
例の顔文字ワナビと思う。
753: 2024/02/10(土)14:56 ID:KpR3/25m(1) AAS
気づくのおそっ
754: 2024/02/10(土)15:02 ID:3iJwG4dW(2/2) AAS
メトヴァニみたいなそれなりにゲヲタ向けのジャンルでも
ヒットしてるのは本家の挙動に大分似せてるのが多いんで
なんだかんだでお客さんはパクリに寛容なのかもしれない
755: 2024/02/10(土)15:15 ID:69yeJ6s9(1) AAS
パズルで正攻法で評価されてるのは
ばばいずゆーとイントゥザブリーチ
この二つ仲が良いらしく合作してたりもする
756(2): 2024/02/10(土)15:24 ID:DpmQLMLS(8/11) AAS
>>751
それを独自アイディアというのかな
調整不足のゲームという評価になるんじゃないか
757: 2024/02/10(土)15:33 ID:g4O05WIX(1) AAS
5chで半コテなくらい愚痴る荒らす質問して放棄無限ループとかでどんな評価されるか分かってなさそうなのに
そんなことの評価を気にするのか…
758(1): 2024/02/10(土)15:45 ID:8oT/KBbs(7/9) AAS
>>756
写経に途中で飽きてオリジナリィティ加えてSteamで売ったら一応6000本94%非常に好評だったよ
759: 2024/02/10(土)15:52 ID:8oT/KBbs(8/9) AAS
>>756 何が売れるかわからんからできが悪くても完成させてリリース。途中でやめて繰り返しは絶対だめ
反応見て拡張するなり、別のジャンルを開拓するなりすると良い。
760(1): 2024/02/10(土)17:23 ID:DpmQLMLS(9/11) AAS
>>758
steamって厳しい審査あるよね?
代案用いてもいいから完成させるよ次は
リリースはitchでやろうと思う 最初は
761: 2024/02/10(土)17:32 ID:DpmQLMLS(10/11) AAS
アイディアはマインドマップ久しぶりにやってみる
表にしてもいいんだけどね
762(1): 2024/02/10(土)17:35 ID:DpmQLMLS(11/11) AAS
マインドマップもね、ランダムにでてきたワードを無作為にミックスするわけじゃん
何かミックスするときのルールとかあるのかな
ランダムにまぜりゃいいのか
763(2): 2024/02/10(土)17:53 ID:0vOr2Q3X(2/2) AAS
>>762
無作為に出たワードから連想していくって意味?
それよりは自分が良いと思った物や参考作品を分解分析しながら連想するのが早いかも
意外性はそれからでも
764: 2024/02/10(土)22:14 ID:aNQglMr7(1) AAS
こんなスレがあったんだが…
2chスレ:gsaloon
765(1): 2024/02/10(土)23:51 ID:8oT/KBbs(9/9) AAS
>>760 フリゲが目的ならふりーむやItchがいいけど、金儲けが目的なら最初からDLSITE(無料)がいいよ。
ゲーム性より素材が重要ってわかるから
766: 2024/02/11(日)06:24 ID:vqVKB3ye(1/5) AAS
>>763
完全ランダムだと効率が悪いか ありがとう
モチーフになる作品に別要素を加えて改変したい
>>765
どうも
たしかにitchは販売されてるイメージじゃないね、、、
767(1): 2024/02/11(日)06:45 ID:A2teMSFx(1/4) AAS
760 >steamって厳しい審査あるよね?
アップルストアに比べたら、ほぼ無い。出品に1万4千円ぐらい必要。(売れたら返ってくるけど)
Boothやitch,フリームは買わない層。DLSITEやSteamは買いにくる層。
768: 2024/02/11(日)10:26 ID:vqVKB3ye(2/5) AAS
>>767
ありがと
itchはそうなんだね、、、
世界向けには公開出来るけど
769(1): 2024/02/11(日)10:54 ID:vqVKB3ye(3/5) AAS
>>763
構成要素に分解して、その要素の一部を置き換えるって感じかな
770: 2024/02/11(日)13:11 ID:IV4F6PHi(1) AAS
外部リンク:x.com
戦闘システムできてきた
771: 2024/02/11(日)13:13 ID:FPTIq3wJ(1) AAS
>>769
つまり、サザエさんのような漫画を描きたいときは、サザエを一人っ子にして描くとか。
772: 2024/02/11(日)14:23 ID:6DOLg1nQ(1) AAS
BOOTHって買わないそうが多いのか
773: 2024/02/11(日)14:40 ID:dNo3Wft6(1) AAS
boothは3Dモデルと技術書買うとこのイメージ
774: 2024/02/11(日)17:24 ID:vqVKB3ye(4/5) AAS
既存のフレームワークに乗っかるより、自分なりのフレームワークが大事なのかな
自分の捉え方とか、楽しさを突き詰めるというか
775: 2024/02/11(日)17:50 ID:vqVKB3ye(5/5) AAS
マジでパズルのアイディア出ない
サクッとだして制作したいのだが、いい方法ない?
776(1): 2024/02/11(日)18:20 ID:5zRUpYH4(1) AAS
アイデア出すの嫌。
だってサクッと出したアイデア、絶対ダメ出しするやん
777(1): 2024/02/11(日)18:28 ID:A2teMSFx(2/4) AAS
アイデア考えるその時間あったら、模倣して1本ゲーム出す。アイデアはその間考える。
考えが浮かばなかったら模倣して出す・・それを繰り返す。
778: 2024/02/11(日)18:30 ID:A2teMSFx(3/4) AAS
てかそろそろワナビスレに戻ったら?
779: 2024/02/11(日)19:02 ID:WscbTCkr(1) AAS
いかにもゲーム作ってそうなことたくさん言うけど絶対に作らない選手権でもやってるのかなこの人は
780: 2024/02/11(日)20:15 ID:O6kl2FcO(1/3) AAS
同じゲームの描画メソッド変えただけなんだけど、どっちがプレイしやすいと思う?
動画リンク[YouTube]
描画メソッドを楕円にオーバーライド(?)
動画リンク[YouTube]
781: 2024/02/11(日)20:31 ID:O6kl2FcO(2/3) AAS
色覚障害かもしれないと悩んでいる弟のために作ってみた。ってか、色彩感覚って鍛えられるもんなんだろか
782(1): 2024/02/11(日)22:02 ID:A2teMSFx(4/4) AAS
上がいいね。
色覚障害は5人に一人だからひどくなければあまり気にしなくてもいいかも・・
わいも右目と左目で色の見え方ちょっと違うし・・・
783: 2024/02/11(日)22:25 ID:O6kl2FcO(3/3) AAS
>>782
上がいいんか。テストプレイやってたら、下の楕円で重なる方が簡単だから、楕円表示にする場合、スコアの係数下げようかなと思ってた。
それはそれとして、なんか緑成分が高いと真面目にやっても誤答多いから、自分も色覚障害なんかも?
ご意見ありがとう。
784: 2024/02/12(月)06:27 ID:7WGC4HdE(1/6) AAS
>>776
自分でサクッと出す方法かな
>>777
そう アイディア考える時間が無駄だと思うんだ
手を動かせばなにか生まれるだろうし
785: 2024/02/12(月)08:23 ID:AkSuXCx9(1) AAS
どんなアイデアも既存のものの組み合わせなので
とにかく知識をつめこんで
あとはふと浮かんだときにメモときゃええ
必死に考えると逆に浮かばない
786: 2024/02/12(月)08:29 ID:McBMZMVB(1/6) AAS
最初のアイデアの段階で詰まるって...ワナビか
787(1): 2024/02/12(月)08:32 ID:7WGC4HdE(2/6) AAS
手を動かしながら考えていくのか
この仕組み面白いというのを見つけるには、動かしてみないと分からんしね
788: 2024/02/12(月)08:46 ID:8/PgA+Pr(1) AAS
アイデアもなく、技術もなく、仕事でもないのにそもそもなんでゲーム作ろうとしてるのか謎
789: 2024/02/12(月)09:36 ID:vjuf95UD(1) AAS
金が欲しいんだろう
意味がわからないけど
790: 2024/02/12(月)12:50 ID:McBMZMVB(2/6) AAS
自転車に乗るため、サドルでバランスとってペダルを回しながらハンドル調整して〜って考えてるんじゃね。
それよか乗って覚えたが早い
791: 2024/02/12(月)13:04 ID:McBMZMVB(3/6) AAS
>>787
普通たくさんゲーム遊んでるうちに自分の中に面白い基準ができるもんだけど、金を儲けたいって動機から入ると面白いがわからんのかもね
792: 2024/02/12(月)13:11 ID:fabw/XBq(1/2) AAS
金を儲けたいという意志があるならそれこそ「大衆が面白いと思うもの」への嗅覚が良いと思うんだけどね
ゲームで金儲けしたい!でも色々分かんねぇ!は無理
ゲーム開発者としても個人事業主としても大切なものが欠けてる
素直に人に雇われる方が楽だよ
793: 2024/02/12(月)13:12 ID:7WGC4HdE(3/6) AAS
目的は一つじゃないよ
金だって儲けられたらいいと思う
794: 2024/02/12(月)13:17 ID:7WGC4HdE(4/6) AAS
面白さってのは感覚的には分かるけど、作るにあたって言語化出来ないといけないでしょ
そこが分からんとは思うよ
795: 2024/02/12(月)14:03 ID:7WGC4HdE(5/6) AAS
とにかく手を動かしてみるよ
頭で考えても思いつかん
796: 2024/02/12(月)14:10 ID:2XeAQgSI(1) AAS
まあまずやってみて失敗するのが大事よ
ゲ製は特に失敗の数が死ぬほど多いのが
苦しい所でもあり楽しい所でもある
797: 2024/02/12(月)14:19 ID:yaboTddM(1/2) AAS
最初は試行錯誤
何のためにプロトタイプつくるのかっていうとなんか頭の中でモヤモヤしてるのがある程度かためる事ができる
プロトタイプの時点である程度言語できるレベルじゃないと迷走するのは確かだけど最初から言語化に拘ると手が進まないと思う
798: 2024/02/12(月)14:36 ID:0Xs3pLSA(1/3) AAS
ゲーム制作に行き詰まってる人は生成AIに手を出すと世界が変わるぞ
エロCG目当てで入れたんだけど戦闘漫画のような恰好いいシーンが生成されて大満足
799: 2024/02/12(月)15:31 ID:McBMZMVB(4/6) AAS
797がいいこと言った
800: 2024/02/12(月)15:59 ID:0Xs3pLSA(2/3) AAS
言語化というかイメージ出来るかだな
ヴァンガード「イメージしろ」
フリーレン「魔法はイメージ」
801: 2024/02/12(月)16:14 ID:fabw/XBq(2/2) AAS
よく勘違いされるけどイメージは「想像」じゃないからな
想像はイマジネーション、つまりイメージ中
イメージは和訳すると肖像、画像とか
つまりイメージというのは明確に像を持って具体的でなければならない
具体的にできないのなら、それはまだイメージではない
俺はゲーム開発は先にイメージすべきだと思うけど
それができない人はイメージを補完できそうな実物を何か作ってみるのはいいことだと思うよ
802: 2024/02/12(月)16:26 ID:zisYwf0Z(1) AAS
言語化できないのにコード化できるわけないやん
エアプとしか
803: 2024/02/12(月)16:28 ID:yaboTddM(2/2) AAS
大体ノリと勢いで見切り発車だよ
804: 2024/02/12(月)17:12 ID:LaRXD99X(1) AAS
オナラプじゃないの?
805: 2024/02/12(月)18:16 ID:McBMZMVB(5/6) AAS
絵でいうとキム・ジョンギみたいに下絵無しで描ける天才がいるが
動画リンク[YouTube]
普通下絵書きしながらポーズや構図など試行錯誤する。それがゲームで言うプロトタイプ。
806: 2024/02/12(月)19:05 ID:0Xs3pLSA(3/3) AAS
形式ばって考えると作れなくなるからノリと勢いは大切だよなあ
807: 2024/02/12(月)21:27 ID:7WGC4HdE(6/6) AAS
スレ民はunity多いのですか
808: [セイジ] 2024/02/12(月)22:14 ID:57ycmmNY(1) AAS
youtube見ている感じだと
みんなUnityから離れたっぽいけどね
UE多いなと思うよ
809: 2024/02/12(月)22:25 ID:McBMZMVB(6/6) AAS
周りも夏以降UnityからUEやGodotに移ったね
810: 2024/02/13(火)05:00 ID:xg2NkhjV(1) AAS
プログラミングの難しさって単にある処理を実装することじゃなくて、その処理に必要なデータベースを前もって用意したり後々のための拡張性を高くしたり、といったことを無駄なく速やかにできるかどうかなのかな
と、ゲームを作り始めてから思うようになった
811: 2024/02/13(火)08:20 ID:2TJyHScg(1) AAS
ほんとその通りだね
処理は案外できるけど設計考え出すとほんと難しい
812: 2024/02/13(火)09:44 ID:j1du3Ri/(1/4) AAS
小銭プッシャーオマージュでも作るか
コインゲームというジャンルがよくわからんが、射的ゲームみたいなもんか
813: 2024/02/13(火)10:09 ID:spUIEY0f(1) AAS
設計は後々もずっと使える資産だしむしろそっちのが本体
814(1): 2024/02/13(火)11:39 ID:MDNVBeXT(1) AAS
ゲーム会社のプランナー採用で企画書を提出した経験がある人に質問があります
企画書に書いた内容(コンセプト、アイディア、世界観)をその会社に勝手に使われたと感じたことはありますか?
アイディアの権利や起源を主張することが難しい世の中なので、その時の事を考えると怖いです
815: 2024/02/13(火)12:07 ID:j1du3Ri/(2/4) AAS
気分転換がてら3dもつくっていこうー
godotでも3dはかなりきれいになってるし
動画リンク[YouTube]
816(2): 2024/02/13(火)12:40 ID:j1du3Ri/(3/4) AAS
gptのおかげで情報調べるのがすごく楽
カンニングみたいな感じだけどいいのか?
817(1): 2024/02/13(火)12:48 ID:58gBinRY(1) AAS
>>816
なにをカンニングしてるの?
818: 2024/02/13(火)14:00 ID:Nf+C7syt(1) AAS
>>816
人を食べるな
819: 2024/02/13(火)14:56 ID:y04azyG0(1) AAS
>>814
昔大手に出して無事落ちたけど、どうせ大した企画書じゃなかったし気にした事ないよ
そもそも誰かが先に考えてるかもしれないのに自分がその権利主張するのも烏滸がましいし。本当に大事なら出さない方がいいよ
820: 2024/02/13(火)17:43 ID:j1du3Ri/(4/4) AAS
>>817
まあ調べるのと同じなんでしょうけども
821: 2024/02/13(火)18:47 ID:0J3nsmZ0(1) AAS
企業がパクりたいくらい魅力的な企画を出せているならそもそも受かりそう
企画は最高だけど人格が…で落とされた場合はそうでもないかもしれないけど
822: 2024/02/13(火)22:28 ID:Se8aZErz(1) AAS
そもそもパクられて困るような渾身ネタを面接程度に出すなよw
それは独立後にとっておいて、まずは安パイネタと飛びネタを出せ
そんなにポンポンネタがわきませんって言うなら適性がない
823: 2024/02/13(火)23:12 ID:4/j9P/L3(1) AAS
昔、大手ゲーム会社の人が企画の持ち込みに辟易してたなぁ「どれも売れてるソフトの皮を変えてるだけ」って
ドラクエライク、FFライク、ソウルライク、モン・・そういう既存にあるのは自社内で企画作れるから、自分しか生み出せないオリジナリティの企画に自信あるの?
青葉も盗作いうてる箇所読んだら本筋に全く関係ない内容だったし、あまりぱくったとかネガティブに考えない方がいい
824(1): 2024/02/14(水)03:09 ID:vjOUJyoU(1/3) AAS
障害物やゴール地点が変化する経路探索アルゴリズム作ろうとしてるけど、むずすぎて全然進まん
これで完成品が激重だったら泣いちゃうわ…
825: 2024/02/14(水)05:08 ID:NM7yugQr(1/7) AAS
簡易なバックルームくらいのものは個人でも作れるかな?
キャラクターは全部ブロックで作る感じで、労力削減する
826(1): 2024/02/14(水)07:23 ID:KMihN06v(1/8) AAS
>>824 毎フレーム検索すると重そう
グリッドベースなら敵のAIが一マス分動いたら検索走らせるとか、距離が近くて障害物が遮ってたら数マス分検索するとか制限つければ良さそうだけど
827: 2024/02/14(水)07:53 ID:NM7yugQr(2/7) AAS
個人制作者の方向性はどうしたらいいんだろうか
828: 2024/02/14(水)09:34 ID:yHyiK2Sk(1/2) AAS
好きなものをつくる
829: 2024/02/14(水)09:42 ID:NM7yugQr(3/7) AAS
大手別路線じゃないと
830: 2024/02/14(水)09:52 ID:yHyiK2Sk(2/2) AAS
作りたいものがない個人制作者は企業から仕事受けたほうがいい
モチベーションないのに完成まで漕ぎ着けるのは難しい
作りたいものができたら作るでいいんじゃないの
831: 2024/02/14(水)10:19 ID:KMihN06v(2/8) AAS
スイカゲームのようなバズったミニゲを速攻でパクリ誰よりも速くリリースするっていうのはどう?。
最近EXIT KUNっていう8番出口ぱくりゲーが、Steamの最初のページに掲載されたから、けっこう儲かってるだろう。
スタートダッシュで2番目めざしながら、方向性がきまるまで開発資金を貯めるというのが方向性で資本経済を生き抜く感じでいいんじゃないか
832: 2024/02/14(水)10:31 ID:NM7yugQr(4/7) AAS
遊び感覚で作ろう blenderもリハビリしないと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s