[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part25】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2024/01/26(金)09:42 ID:yL5rAXnI(1) AAS
ジャニーズかよ
221: 2024/01/26(金)11:19 ID:xQgIMHCZ(1/3) AAS
頑張って完成させよう
ところで青葉も人とかかわらない仕事したくて小説家目指したんだってな
オレも少なからずそういうところはあるわ
222: 2024/01/26(金)12:00 ID:+SK1Zgpu(1) AAS
毎日自己啓発してるけど自己啓発だけで満足して手を付けてなさそう
223: 2024/01/26(金)12:31 ID:xQgIMHCZ(2/3) AAS
ほんとそれ
情報コレクターになりがち
悩みすぎる性格なおしたい
224(1): 2024/01/26(金)13:11 ID:3gJrDKos(1/2) AAS
AI信者は何かあると「反AIガー」ってキャホキャホするけど
AI側のやらかしにはダンマリを決め込むので
そういうダブスタに正直ついてけない
225: 2024/01/26(金)14:05 ID:IMrTGlTU(1/2) AAS
しょせんは無産の消費者の手慰みに過ぎない
一番の典型の絵でいうと、昔から絵というものは絵師がそれなりの期間活動してそれなりのファンを抱えてその人しか描けない絵が描けるから絵に価値ができる
AIがポン出ししてどんだけ良い絵が出ても誰でも作れる飽和してほぼ無価値になった絵と無名の出力者が湧くだけ
生成AIに夢を見ているのは努力して今の立場を持ってる生産者に嫌がらせしてこき下ろしたくて足を引っ張りたい消費者だけ
生産者はAIの活用でもなんでも使ってやりたいように、儲かるように行動するだけ
226: 2024/01/26(金)14:11 ID:IMrTGlTU(2/2) AAS
自分のスレよく見たらあかんわ、ごめん
ゲーム制作スレで絵の生成AIについて語るのはナンセンスだった
でもゲーム開発でも生成AIゲーム出ても面白くないと思うよ
ChatGPTとかはめっちゃプログラミングに役立つから助かってるけど、ああいうのは生成AIじゃないし
チャットAIは使用する人の技術、知識を延伸するものだから馬鹿には使えないと思うし
227: 2024/01/26(金)14:13 ID:3gJrDKos(2/2) AAS
さっきニュースチェックしたらとうとうジャスラック動いたじゃん
しかも第30条の4狙い撃ちっぽい
好き勝手暴れてたAI信者連中のせいだな
どーしてくれんだよ
228: 2024/01/26(金)15:25 ID:xQgIMHCZ(3/3) AAS
みんなー完成出来てる?
自分は出来てない
タスク管理頑張る
229: 2024/01/26(金)17:53 ID:4q31+VlN(1) AAS
動画リンク[YouTube]
230: 2024/01/26(金)20:50 ID:ZLqJkSie(1/3) AAS
>>216
なぜそう思うの?
231: 2024/01/26(金)20:51 ID:ZLqJkSie(2/3) AAS
>>224
これ
232: 2024/01/26(金)20:52 ID:ZLqJkSie(3/3) AAS
AIで写真からデプスとってそれを使ってマテリアル作るみたいなことなら全然AI使っても問題ないと思う
要はどうやって活用するか
233: 2024/01/26(金)21:37 ID:qJs1CADq(1) AAS
もう8番出口話題にすらなってないの草生えるより怖えわ
Vバズリ、イナゴすぎんだろ
作者もうちょっと儲けてもよかったんじゃ
234: 2024/01/26(金)22:16 ID:gl19z7vP(1) AAS
8番出口は発想の勝利だと思うが一通りやったら2度目は(必要)無いからな……
いつまでも話題が続くようなもんじゃないだろ。
235: 2024/01/26(金)22:31 ID:ynD++rZe(1) AAS
既に8番フォロワーのエスカレーターのゲーム出てるし
コンテンツがケツふく紙みたいに消費されてる現代じゃしょうがないとも思う
236: 2024/01/26(金)23:34 ID:XelCM31Q(1) AAS
2作るみたいだし十分結果出したんじゃね?
237: 2024/01/27(土)01:52 ID:1o4BN/+g(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
反AI🤣
238(1): 2024/01/27(土)05:49 ID:JDuT7AmC(1) AAS
ホラーゲームはアクションと違って評価される敷居が低いのがいいよね。
ホラーの定義が良く分からないけど自分がゲーム出すならホラーゲームにしたい
239: 2024/01/27(土)06:25 ID:JYsp1BmQ(1/4) AAS
プログラミングスキルがゴミだなぁオレ
240: 2024/01/27(土)06:43 ID:JYsp1BmQ(2/4) AAS
ちゃんとタスクリスト書くとラクでいいねぇ
241: 2024/01/27(土)07:23 ID:QJH3sTF4(1) AAS
>>238
まだ作らないのか、いい加減早く作れよ、作ればわかるさ、1.2.の3、だーっ!
242(1): 2024/01/27(土)10:30 ID:JYsp1BmQ(3/4) AAS
プログラミング慣れないわなー
なかなか難しい
243(1): 2024/01/27(土)12:19 ID:CiRppSfV(1) AAS
>>242
エンジン何使ってる?
244(1): 2024/01/27(土)13:24 ID:r13YW+H/(1) AAS
>>243
PCエンジンで遊んでいます
245(1): 2024/01/27(土)13:31 ID:JYsp1BmQ(4/4) AAS
godotですね
文法の難しさというか、頭の硬さが問題
246: 2024/01/27(土)15:09 ID:qfkORaS5(1) AAS
>>244
主語を隠すんじゃない。「(ワイが眺めてるストリーマーの女の子は)」だろ?
しかし、良い世の中になったな
247: 2024/01/27(土)22:56 ID:1gxe+uCN(1) AAS
今日なんかしらんけどすごい集中できたわ
その反動でたぶん明日は何もやらないんだろうな・・・
248(1): 2024/01/28(日)08:40 ID:zpQG2Zy+(1) AAS
>>245
godot触ってみたけど情報少なすぎ&プログラミング初心者すぎで
断念したなぁ・・GMSは日本語解説多かったお陰で使えてたんだけどね
やっぱり日本語情報の少なすぎがネック!
249: 2024/01/28(日)09:01 ID:J+YmjTuM(1/2) AAS
その理由で挫折するのはねー
unityだって先人が頑張ったおかげだからね
初期は皆英語で探してたよ
250(1): 2024/01/28(日)11:20 ID://cQemh6(1/2) AAS
unity初期は大変やったね
オライリーのいわゆるウニ本をありがたがってた
今思うと糞しょうもない内容だった
251(2): 2024/01/28(日)11:25 ID:fRF6mx9T(1) AAS
>>250
オライリーwww
俺がオーラリーって言ってるやつじゃんw
252: 2024/01/28(日)11:36 ID://cQemh6(2/2) AAS
>>251
外部リンク:www.oreilly.co.jp
253: 2024/01/28(日)11:47 ID:vZodVcfs(1) AAS
厳しい事言うようだけど英語程度で躓く人は大したもの作れないよ
254: 2024/01/28(日)12:19 ID:FaYjOsHn(1) AAS
>>251 発音記号: oˈraɪli
255: 2024/01/28(日)14:22 ID:pEcrIiHG(1) AAS
クソゲーでもいいから完成させる
しかし、達成感ないねぇ
>>248
そこは懸念ではあるけど、シンプルさや軽さが魅力だね
インテリセンスの強さはvisual studioに比べると足りないが、シンプルだから必要ないかも
256(1): 2024/01/28(日)19:37 ID:Xell4qdy(1) AAS
わしゃもうダメじゃー!!!
257: 2024/01/28(日)19:56 ID:BgSkeL56(1) AAS
>>256
そのとおり
258: 2024/01/28(日)20:23 ID:J+YmjTuM(2/2) AAS
一度諦めても時間をあけて戻ってきたら
うまくいったりする
諦めるなとかは言わない
259: 2024/01/29(月)06:07 ID:Egx9C970(1/6) AAS
ゲームが完成しないときは制限するのがいいよね
あれこれ詰め込もうとしない
今作れる機能の中で面白く出来ないか頭を捻る
完成させたことはない
260: 2024/01/29(月)06:53 ID:5pydpTKo(1) AAS
shibainuくんそればっかだな
そろそろ新しい言い訳出さないとつまらんぞ
261(1): 2024/01/29(月)08:20 ID:Egx9C970(2/6) AAS
モック組んでみてこれおもしろくねーわ となったらゲームメカニクス変更する?
その縛りの中でなんとかこねくり回して面白くする?
262(1): 2024/01/29(月)08:43 ID:pxtNJQEm(1) AAS
どっちか選んで完成させて反応見ることが大事
最初から俺が考えた最高のゲームとか究極に面白いゲームとか世界一ぃいいいとか目指さないほうがいいよ
263: 2024/01/29(月)09:34 ID:24olBCr9(1) AAS
>>261
変更するだろ
なんのためのモックなんだw
264: 2024/01/29(月)12:43 ID:Egx9C970(3/6) AAS
まあ、アイディアが一発で決まることはないからね、、、
>>262
ただ、どんなゴミでも作り上げる力を養いたいね
投稿はどこでする?
265(1): 2024/01/29(月)13:39 ID:Egx9C970(4/6) AAS
アイディア思いついても難しすぎてゲームとして成り立たないんだよな
単につまらんのかもしれないけど
キャラは右移動しか出来ない
浮島は右方向に同じ速度で回転する
白いゴールを目指す
外部リンク:imgbox.com
バランス調整に必要な要素ある?
266: 2024/01/29(月)15:08 ID:Fk/CO3MG(1) AAS
赤城山ミサイルも撃たせろよ
267: 2024/01/29(月)18:12 ID:Egx9C970(5/6) AAS
コードはある程度gptに作ってもらうけど、コードの理解よりも完成目指すべきかな?
268: 2024/01/29(月)18:19 ID:Fk620pk6(1) AAS
完成、公開しないゲームは存在しないのと同じ
恐ろしいけどそれが現実
269: 2024/01/29(月)18:22 ID:Egx9C970(6/6) AAS
部分的に理解できない部分にあまり時間かけてもなって感じよね
270: 2024/01/29(月)18:35 ID:vuF9uGbN(1) AAS
>>265
つまらんか面白いかはやってみないと分からない
よければ途中でも、itchioとかweb形式で上げてくれたら遊んで感想出すよ
271: 2024/01/29(月)20:23 ID:iewU0OqH(1) AAS
Meta Quest2が手に入りそうなので、前に作った作品をそれに対応させてみる予定。
おもろくなるかなぁ
272(2): 2024/01/30(火)00:00 ID:8F4OTvkw(1/6) AAS
絵を描ける、音楽も作れる、プログラミングもできる
けどゲームは作れないというかモチベがない
なぜだ?
273: [hage] 2024/01/30(火)00:07 ID:MnDozR7S(1) AAS
>>272
頭がハゲているのでは?
274: 2024/01/30(火)00:13 ID:4KBjM+Pq(1/4) AAS
構うだけでメンヘラは喜んで味を占めるからやめろ
275: 2024/01/30(火)01:04 ID:8F4OTvkw(2/6) AAS
メンヘラじゃないもん
276: 2024/01/30(火)01:05 ID:sbR3UD9S(1) AAS
ティラノビルダーから始めたら?
277: 2024/01/30(火)01:10 ID:8F4OTvkw(3/6) AAS
ティラノビルダー作るのは楽しそうだけど
ゲームが全然モチベでないんだよ
278: 2024/01/30(火)01:33 ID:br0gJZj7(1) AAS
ティラノって動作がもっさりしてるというか重くない?
いまはそうでもないのかな
279(1): 2024/01/30(火)02:08 ID:FtpiE5Mz(1/2) AAS
重くはないけど、人によってはもっさりに感じるかも
プログラマーならビルダーよりティラノスクリプトの方が楽そう
>>272
企画・仕様書とかプランナーの部分は、やってる?
280: 2024/01/30(火)02:28 ID:8F4OTvkw(4/6) AAS
>>279
やってない
281(1): 2024/01/30(火)04:47 ID:ezpXbyWo(1/7) AAS
簡単なゲームから企画書(プレイヤー層、ゲームのウリ、制作期間、素材のコスト、販売値段、リリース日)を書く癖付けたほうがいいよ。
よく人件費は自分で作るから0円とかいう人(個人ゲーム開発者にも)いるけどしっかり実作業X時給2千円でつけよう
282(1): 2024/01/30(火)05:00 ID:94z45r+P(1/7) AAS
つまらなさの言語化をしたいのだが、方法論とかある?
尖った部分(つまらなさ)をいかに丸めて受け入れられるかの調整って大事やなぁ、、、
283: 2024/01/30(火)09:22 ID:htCu23TA(1) AAS
申し訳ないが書いてる意味が一ミリも理解できないから
まず本を読む事をすすめる
284: 2024/01/30(火)09:51 ID:ezpXbyWo(2/7) AAS
同じく。2行目と1行目を入れ替えても質問がよくわからん
人数多いと平均化して尖った部分がなくなるが、個人ゲームでは尖った部分が売りになる可能性がある
ツマラナイが作業的なもの、驚きがないというようなものなら、お使いって気づかないように目的を与えて、随所に驚きを入れるのがいい
285: 2024/01/30(火)09:59 ID:HnGE2CSl(1) AAS
フロー理論かえ?
不安フロー退屈の図のやつのフローからズレたらそれがつまらないなんじゃねっていう
そゆこと?
286: 2024/01/30(火)10:04 ID:94z45r+P(2/7) AAS
どうやって面白くするのかわからん
287: 2024/01/30(火)11:24 ID:tQi8val0(1) AAS
それが分かれば世は面白いゲームであふれる
288: 2024/01/30(火)11:46 ID:94z45r+P(3/7) AAS
そうなんだけど、王道の理論というか
まあ数撃ちゃ当たる作戦が一番いい気がする
手を動かせとな
289: 2024/01/30(火)11:50 ID:94z45r+P(4/7) AAS
これ駄目だつまらん を繰り返して色々試すのがいいんだな
当初のアイディアとか跡形もないよ
290(3): 2024/01/30(火)11:53 ID:9HGz0/XI(1) AAS
数うちゃ当たる←だからとりあえずたくさん作る は辞めたほうがいい
毎回俺が決めた期間の1ヶ月や数ヶ月、半年かけて作れる全力がコレだぁー!って力入れて出して
それを振り返って何がいけなかったのか見直していく
数重視で質もできる限りは出す
数を出せれば手を抜いて細部はどうでもいいと思ってたらクソゲー作家にしかならない
せっかく数打って、たまたま客にウケるアイデア出せても質が伴わなかったら絶対ヒットしない
質がある程度あればヒットするから、それからそれをベースにして練り上げた大作を作れば良い
291: 2024/01/30(火)12:00 ID:8m3RwptT(1) AAS
どうしたら詰まらなくなるかって発想いいと思う
外堀から埋めてく
292: 2024/01/30(火)12:27 ID:94z45r+P(5/7) AAS
脱線がいいことなのか悪いことなのかわからん
game a weekだけど、当初の構想を貫いてなんとか形にすることが大事かもな
293: 2024/01/30(火)12:32 ID:/gDzB6va(1/2) AAS
>>290
確かに。
ザッカーバーグの「とりあえず完成させろ」が古いメソッドなのは
スレッズの失敗が証明してる
294: 2024/01/30(火)12:55 ID:ezpXbyWo(3/7) AAS
初心者は圧倒的経験値が少ないからとりあえずミニゲーをたくさん作れっていうのはある
ミニゲーで得るものがないと思ったら初心者卒業。
あとは290の言うとおり。
295: 2024/01/30(火)13:03 ID:4KBjM+Pq(2/4) AAS
沢山作れって、既存の丸パクりを沢山作れってことでしょ
オリジナルを沢山作れるなら、そもそも初心者じゃないし
いわば「なんで面白いのか」って点が分からず、考えもせずコピぺし続けてるだけなんだから
そりゃ得るものはないわ
296: 2024/01/30(火)13:09 ID:94z45r+P(6/7) AAS
>>290
じゃあgame a weekじゃ短すぎるか
297: 2024/01/30(火)13:36 ID:8F4OTvkw(5/6) AAS
小説なんかは対立とカタルシスがあると面白くなるよな
推しの子なんかカタルシスを上手く使ってる
ゲームもカタルシスが大事なんじゃね?
298: 2024/01/30(火)13:52 ID:ezpXbyWo(4/7) AAS
ノベルゲーとかはそうだろうけど他のジャンルでカタルシス感じたこと無いなぁ
299: 2024/01/30(火)14:00 ID:ezpXbyWo(5/7) AAS
>295 >いわば「なんで面白いのか」って点が分からず、考えもせずコピぺし続けてるだけなんだから
そりゃ得るものはないわ
ギミックやプログラム基礎スキルをみにつけるためにやるだけで、面白さとかはミニゲーム作成で得るとか関係ない。
300: 2024/01/30(火)14:42 ID:94z45r+P(7/7) AAS
>>290
当初のアイディアは崩さないほうがいいのかな
脱線しまくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s