Unity初心者の俺が調べたことをメモするスレ (99レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

4: 2023/08/31(木)18:16:21.62 ID:SnlLP3DA(1/4) AAS
その2 I〇〇Handlerについて
Unityでは独自のインターフェースとして、ISubmitHandlerなどのUIイベント発生時にコールバックを受け取る機能が実装されている。
インターフェースという概念自体はあくまでクラス外部向けに内部実装の設計を規律するものにすぎず、I〇〇Handlerを実装してもC#としてコールバックを受け取る機能そのものが実装されるわけではない。
コールバックの発火は? フォーカス、決定やキャンセルイベントなどEventSystemが発火を決定 → イベントを作成(BaseEventData) → ExecuteEventsに依頼してインターフェースを実装する該当クラスに送信してコールバックを発火するケースと、? マウスイベントなどInputModuleが自分でイベントを作成(PointerEventData) → ExecuteEventsに依頼して〜、という二つの異なるパターンがあるらしい(もっとあるかも)。
疑問としては、InputSystem導入後にInputModuleとInputSystemUIInputModuleの二つを統合するBaseInputModuleクラスが導入されたらしいが、この場合はマウスイベントを発火させるのは何処なのだろうか?
23
(1): 2023/09/09(土)23:03:59.62 ID:DhDPacVH(1/2) AAS
GCalloc潰し二日目
昨日IComparerでGCallocが防止出来なかった理由については未だに分かっていない(というか殆ど調べていない)
「ラムダ式でメンバを参照する」コードを複数の有料アセットで見かける
GCalloc対策の話題でまず槍玉に上がる点だと思うのだが、あまり気にされていない・自分が気にしすぎなのだろうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.549s*