[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド39 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド39 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
981: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 09:22:11.40 ID:54ULXC5M >>979 一方向から円を投影するんじゃなくて立体形状に球体を重ねた時の断面にあたる部分に色を付けたいってことよな。 壁のマテリアルに着弾点の座標をパラメーターとして渡して、 ピクセルシェーダーでワールド座標と着弾点の距離を比較して範囲内なら着弾点マーカーの色にする。 距離をマーカー半径で正規化してUV値として横長のテクスチャか何かをサンプリングすれば ちょっとデザインもいじれると思う。 元の背景マテリアルに仕込むか、コピー&法線拡張したメッシュ使うか、2パスシェーダー作るかはお好みで。 暇あったらサンプル作るわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/981
982: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 09:22:57.13 ID:54ULXC5M >>980 次スレ建てるときワッチョイ導入頼むで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/982
984: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 09:50:24.26 ID:54ULXC5M >>983 そうなんか。それはすまんかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/984
985: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 12:13:12.03 ID:54ULXC5M >>970 とりあえず981で書いた内容を実装した簡単なサンプル作ったよ。 https://16.giga#file.nu/0704-c65ffcb1bc05b031722b784252d3326ad ギガファイル便のURLそのまま貼れないので悪いけどURL前半の「#」削除してアクセスしてくれ。 BuiltinRP設定の新規プロジェクトにPackageManagerでShaderGraphだけ追加したら確認できると思う。 最低限の動作だけ実装してるから中見ながら頑張って自分のプロジェクトに合わせて移植してみて。 それと、5chよりfacebookの公式Unityユーザー助け合い所とかの方が質の良い回答得られると思うよ。 運が良ければUTJ社員が回答くれる時もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/985
986: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 12:55:13.92 ID:54ULXC5M さっき貼ったサンプルでは背景のマテリアルに仕込んでるけど、ポストプロセスで同様の処理をやる手もあるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/986
990: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 18:11:05.63 ID:54ULXC5M >>989 とりあえずURPでポストプロセス版も作ってみた。 https://imgur.com/a/8cupLVn このやり方なら背景オブジェクトのマテリアルに依存しない分セットアップも簡単だけど、 マーカーにはライトが当てれないのは弱点かも。(ライト当てるならGBufferに書き込む必要があるのでちょっと大変) スプラの画像は見た感じマーカーはライトの影響受けてなさそうだし大丈夫だと思うけど。 URP/HDRP/BuiltinRPでやり方が変わると思うのでどれ使ってるか教えてくれると。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/990
991: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 19:22:13.08 ID:54ULXC5M 立つ気配無いから990踏んだ自分が次スレ立てようと思ったけど立てれんかったので 立てれる人いたら宣言後に立ててもらえると。 それと冒頭の文面更新した方が良い気がする。 JavaScriptの破棄とそれに合わせた文面変更、ビルドプラットフォームの更新、他なんかある? 3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。 汎用プログラミング言語であるC#を使用し、PC,コンシューマ,スマホ,XR等の 幅広いプラットフォームに対応したアプリケーションを作成できるのが特徴です。 過去12か月の収入ならびに資金調達が10万$以下の個人は無料版であるPersonalEditionを利用できます。 プラットフォームサポートはWindows、Mac、Linux、iOS、Android、WebGL、Switch、XboxOne、PS4/5他 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/991
995: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 20:37:36.42 ID:54ULXC5M >>993 スレ立てありがとうございます。 ポストプロセス版のパッケージです。 https://43.giga#file.nu/0704-c637f6be838c012bcec22c9157134db88 サンプルシーン入れたかったんですがURPの場合Package単体だとProjectSettingsの設定項目とか共有できないんで 前回のスクリプト(微修正)/画像に加えてマテリアルとシェーダーグラフ,プレハブだけ入れてます。 フォルダ整理できてないんでインポートした後好きなように整理してください。 ご自身のプロジェクトに入れた後、プロジェクトに設定されてるUniversalRenderDataアセットに FullScreenPassRenderFeatureを追加し以下の画像のように設定してください。 https://imgur.com/a/YTT7MaA FullScreenPassRenderFeatuerの詳しい設定手順はこちらを参照してください。 https://www.youtube.com/watch?v=7Cd7kQl6N50 後はシーン上にMarkerPrefabを配置すれば動作が確認できると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/995
996: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 20:45:00.24 ID:54ULXC5M >>995 https://39.giga#file.nu/0704-c4442abdba58d075a12043139246824b7 ShaderGraphがちゃんと保存出来てなかったかもなんで書き出し直しました。 こっち使ってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/996
999: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 22:17:56.79 ID:54ULXC5M 仕事の合間にちまちまやったので時間かかってしまいましたがお役に立てたようで何よりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/999
1000: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/29(木) 22:21:26.32 ID:54ULXC5M 質問は質問スレに(自分はそっちはあまり見てないですが...) 一番のおすすめは先ほども書きましたがFacebookの公式ユーザー相談所。 実名が怖ければ初心者歓迎のDiscordサーバーやSlackを探すのがよきかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1685830803/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s