[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2023/06/05(月)07:57 ID:wdQHYN8W(1) AAS
暴れてるクソは1人だけで、あとはすべてそれに反応してるだけ
99(1): 2023/06/05(月)08:13 ID:k5FlfPLB(3/9) AAS
>>95
UE界隈にアフィカスが多いから
UEやUnityを全く触ったこと無いのにUEの方が良いの一点張り、何がそんなに優れているのかと聞くと涙目敗走、更にはそういうアフィカスの養護厨まで湧く始末
こんなゴミクソ界隈とか関わり合いたくないでしょ
2chスレ:livegalileo
一番最初に始めたのはUE側な
100: 2023/06/05(月)08:14 ID:k5FlfPLB(4/9) AAS
>>97
ホロレンズ関係もUnity一強だしな
ホロラボとか
101: 2023/06/05(月)08:25 ID:4Ijv7kVR(2/2) AAS
>>99
俺にはその正誤はわからないけど
関わりたくないならレスせずにそっとしておこう
バチバチよりも緩くて楽しそうな方が良いしね
102(1): 2023/06/05(月)09:06 ID:Keb3DrDz(2/9) AAS
>>93
じゃあ貼ってきてよ。
そしたらUTJスタッフにも読んでもらえるだろ。
Facebookリンク:groups
103(1): 2023/06/05(月)09:11 ID:Keb3DrDz(3/9) AAS
最初に始めたのはUE側(数百万規模のコミュニティのうちの匿名掲示板の数十レス)
世の中から人種差別が無くならない理由がちょっと分かった気がする。
104(1): 2023/06/05(月)09:13 ID:k5FlfPLB(5/9) AAS
>>102
なんでEpicGamesJapanじゃなくてUTJなんだw
105: 2023/06/05(月)09:14 ID:k5FlfPLB(6/9) AAS
>>103
アフィカスが多いのが確定したわけよ
106(1): 2023/06/05(月)09:15 ID:Keb3DrDz(4/9) AAS
コンビニで外国人のバイト店員の態度が気に食わなかったら
街で見かけた外国人に片っ端から悪態つくのかよ。
107: 2023/06/05(月)09:19 ID:k5FlfPLB(7/9) AAS
>>106
当たり前じゃん
108: 2023/06/05(月)09:20 ID:k5FlfPLB(8/9) AAS
一人だけならいざしらず複数人同様だもんな
109(1): 2023/06/05(月)09:21 ID:Keb3DrDz(5/9) AAS
>>104
最初からUnity公式雑談所って書いてるだろ。
文字読めないの?リンク先も見てないの?
UTJスタッフに君の意見が褒められたものかどうか見てもらえばって話。
110: 2023/06/05(月)09:39 ID:k5FlfPLB(9/9) AAS
>>109
なんでUnityの公式雑談所に投稿しないといけないの?
UE側の問題では?
111: 2023/06/05(月)10:13 ID:3MMkc5M/(2/3) AAS
まぁカスカスいっている人が一番カスってことで、みんなも収めちゃくれないか
112(1): 2023/06/05(月)11:55 ID:fuGY2bmt(1) AAS
>>1がワッチョイ付けなかったばかりに……NGめんどくせぇ('A`)
113: 2023/06/05(月)12:12 ID:0hppVw+m(1) AAS
masahirochaen(@チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡)さんがツイートしました:
【ChatGPTの最終ゴール】
現実世界で全知全能になれる「RealityGPT」
VRツールを通じて
・全てを記憶
・常にAIアシスタント
・瞬時にネット検索
省9
114(1): 2023/06/05(月)12:33 ID:3MMkc5M/(3/3) AAS
>>112
1がアフィカスとか言ってる荒らしの元凶だぞ
115: 2023/06/05(月)13:41 ID:qZjMR0c/(1/6) AAS
>>114
おまえだよ
116(1): 2023/06/05(月)14:48 ID:I+cGmTWE(1) AAS
結局、UnityとUEFNを両方できるやつが勝つんだよ
一つのことしかできないやつは発達か無能かどちらかだろう
117: 2023/06/05(月)17:26 ID:qZjMR0c/(2/6) AAS
>>116
UEFNとかま~じで興味ない
118(2): 2023/06/05(月)18:12 ID:vwSSaZHT(1) AAS
動画リンク[YouTube]
これおもしろい
119: 2023/06/05(月)20:28 ID:qZjMR0c/(3/6) AAS
>>118
わかる
120(1): 2023/06/05(月)20:37 ID:Keb3DrDz(6/9) AAS
>>118
ちゃんと臭い物に蓋をせず潔く「悪名高い」「評判が悪い」と認めた上で
すぐに改善できない背景も説明したうえで改善案を提示するの、
全肯定しかしない誰かさんと違って素敵。
121(1): 2023/06/05(月)20:50 ID:qZjMR0c/(4/6) AAS
>>120
使ったこともないのに妄想でUnity下げてるガイジより遥かにマシ
122: 2023/06/05(月)21:01 ID:Keb3DrDz(7/9) AAS
>>121
悪いけど一応本職なので業務でUnity製のプロダクト何本も世に送り出しとるよ。
妄想で妄想言うの一行で自己矛盾してるよ。
123: 2023/06/05(月)21:08 ID:Keb3DrDz(8/9) AAS
まあ、例のスレの奴らの事言ってるんかもしれんけど。
そんなもん真に受けなきゃいいのに。
自分で立てたスレで起きた殆ど私情の恨みをUnity総合スレにまで持ち込んで
暴言吐き散らかしてるやつなんて普通のUnityユーザーから見たら避けられるに決まっとるやん。
124(2): 2023/06/05(月)21:09 ID:4EFturwn(1) AAS
俺はじめてUnityの本買ったのソフトバンクのkeijiroさんの本だわ。当時は環境とか体調とか良くなくてUnityの勉強どころじゃなく放置してたけど。だから荒らしの彼もいつかちゃんとUnityと向き合ってくれると信じてる
125: 2023/06/05(月)21:17 ID:Keb3DrDz(9/9) AAS
>>124
黄色い奴?めっちゃ懐かしい。
あれは良本だった。
126: 2023/06/05(月)21:22 ID:qZjMR0c/(5/6) AAS
>>124
向き合ってるが?
127(1): 2023/06/05(月)21:36 ID:Ww9A949m(1) AAS
デザイナーズバイブル新刊チラ見して来たけど買う価値ゼロやったわwwwwほんっとえげつない商売しよるなあホンマ(˶' ᵕ ' ˶)
128: 2023/06/05(月)21:51 ID:qZjMR0c/(6/6) AAS
>>127
どこが?
129: 2023/06/05(月)22:09 ID:K48Hel3j(1) AAS
ぜんぶ(˶' ᵕ ' ˶)
130: 2023/06/06(火)05:31 ID:4lQ1r3IW(1/4) AAS
Appleのおかげで株価が上がってる
131(1): 2023/06/06(火)06:04 ID:72HUB9lQ(1) AAS
本の内容が〜で自分には役に立たなかったが○○な人なら役に立つかも
というようなレビューじゃないと読む側はわからんな
全部って書くあたり読んでないんじゃないか
132: 2023/06/06(火)06:57 ID:oOHkCr98(1/7) AAS
>>131
読んでないと思うよ
133: 2023/06/06(火)07:54 ID:AYe9scMV(1) AAS
お前ら凄いな
チラ見→ぜんぶ
とか言ってる相手に会話を膨らませられるの
134: 2023/06/06(火)07:59 ID:OcHVT4H3(1/2) AAS
デザイナーズバイブルReboot買ったけど新しく追加されたsection以外は内容同じだよ。具体的に言うとVisualScriptingとHoudiniのSection
135: 2023/06/06(火)08:41 ID:OcHVT4H3(2/2) AAS
あとTerrain ToolsとSubstance 3DのSectionも追加されてた
136: 2023/06/06(火)08:45 ID:EEJDHt0k(1) AAS
AppleとUnityの提携でApple Vision ProのXRゲーム開発が新たな境地になりそうだな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
137(1): 2023/06/06(火)09:14 ID:JZ1sruyu(1) AAS
Appleに買収されれば全て解決だな
138(1): 2023/06/06(火)10:00 ID:7ukKceXA(1/3) AAS
純粋な情報価値としてはサンプル込みで見ても技術書の中では大分割高な部類ではあるわな。
プログラムやモデリングの技術書と比べたら著者固有のスキルやノウハウを入れにくい分
どうしても内容は薄味になるんやろうね。
これからUnityを始める人(ネットで情報を探そうにもUnity情報の土地勘が無い人)が手っ取り早く
まとまった情報と道しるべを買う金額と考えればまあ...
あと、プログラミングバイブル2ndや洋書ほどではないけど緊急時の鈍器コレクションとしてはそこそこ。
139(1): 2023/06/06(火)10:17 ID:oOHkCr98(2/7) AAS
>>137
Appleに買われたくねぇなぁ
せめてMicrosoftかな
C#との連携も強くなりそう
140(1): 2023/06/06(火)10:17 ID:WjUux8uV(1) AAS
図書館にリクエストした方がまだマシ
金ドブ
141: 2023/06/06(火)10:17 ID:oOHkCr98(3/7) AAS
>>138
ワロタ
142: 2023/06/06(火)10:18 ID:oOHkCr98(4/7) AAS
>>140
俺は買ったけどね
10%オフだし
143(1): 2023/06/06(火)13:01 ID:4lQ1r3IW(2/4) AAS
>>139
孫からARMを買わないかとオファーされた時に
うちはライセンスはやらないからと言ってたから
Unityを買うのはしないかと
MSが買ってくれた方がMacとWindowsどっちも
出すだろうから一番良いだろうけど実現しないかな
144(1): 2023/06/06(火)14:54 ID:oOHkCr98(5/7) AAS
これワロタw
Twitterリンク:SebasAi
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
145(1): 2023/06/06(火)15:00 ID:W67lCNNe(1/3) AAS
Microsoftが買収したxamarin(maui)みたいなほぼ放置プレイのゴミもあるしな
146: 2023/06/06(火)15:17 ID:oOHkCr98(6/7) AAS
>>145
どこが?
普通にモバイルSuicaでもモバイルPASMOでもAzureモバイルでも使われてるが?
あとモバイル版のSlackとかもか
147: 2023/06/06(火)15:27 ID:oOHkCr98(7/7) AAS
今確認したがモバイルICOCAもXamarin
これが現実
148(1): 2023/06/06(火)16:15 ID:W67lCNNe(2/3) AAS
クロスプラットのアプリ開発の2強
Flutter,React Natveで後はゴミ
クロスプラットのゲーム開発の2強
UnityとUnreal EngineでUnreal Engineの追い上げが凄まじい
こんな感じだね
149(1): 2023/06/06(火)16:28 ID:gW99Badh(1/2) AAS
>>143
MSはメタバース構築に向けて戦略的買収繰り返して着々とコンテンツ周り固めて来てるからなあ
ゲームエンジンの買収も十分に可能性としてはあり得るだろうけど、果たしてユーザーコミュニティがそれを受け入れてくれるかが1番のネックになってると思うわ
150: 2023/06/06(火)16:29 ID:gW99Badh(2/2) AAS
つってもGit買えたくらいだしUnity買収はさほど障壁にならんか
151: 2023/06/06(火)16:38 ID:W67lCNNe(3/3) AAS
ネックはコミュニティじゃなくて規制当局
Activisionだって買収完了してないし
まして米中対立で中国の当局は許可しないとか
中国市場諦めるならいいけど
152: 2023/06/06(火)17:49 ID:cnDstKQ/(1/6) AAS
>>148
嘘つきでワロタ
153: 2023/06/06(火)17:50 ID:cnDstKQ/(2/6) AAS
>>149
言うてUnity好きな人ってMicrosoftというかC#好きな人ばっかじゃん
154: 2023/06/06(火)18:49 ID:7ukKceXA(2/3) AAS
>>144
株価爆上げだ(白目)
外部リンク:imgur.com
155(1): 2023/06/06(火)18:53 ID:4lQ1r3IW(3/4) AAS
epicみたいに中国に買われるも避けたいだろうから
アメリカ側が買収する方向に持っていく可能性も
あるのではないかな
156(1): 2023/06/06(火)19:01 ID:N4ziLu3k(1/3) AAS
ゲームエンジンはこれからの3次元デジタル空間の肝となる重要なコンテンツ制作テクノロジーの1つなんよなあ
Apple Vision Proの発表でますますその重要性は増した感ある
157: 2023/06/06(火)19:06 ID:cnDstKQ/(3/6) AAS
>>155
買収するならアメリカ企業だろうな
158: 2023/06/06(火)19:07 ID:cnDstKQ/(4/6) AAS
>>156
そしてUnreal Engineは中国企業だからAppleとかには使われないというかAppleとEpic喧嘩ばっかしてかるから関係なく無理だろね
159: 2023/06/06(火)19:15 ID:N4ziLu3k(2/3) AAS
でもUEはApple Siliconに最適化とかしてるからな
まあゲームエンジン使って3DCGコンテンツゴリゴリ制作するプロユーザーはWin&NVIDIA使いが殆どやからMacとこどうでもいいっちゃいい
この分野はアップルどうでもいいまである、、、けどアップル製品のコンテンツ作ってリリースする時だけはMac必要なんだっけか?
160: 2023/06/06(火)19:16 ID:N4ziLu3k(3/3) AAS
アップルはdGPU出すかと思ったけど結局Mac ProでもSoC路線やったから更にこれからのクリエイティブ制作マシンとしての立ち位置は低くなった
161: 2023/06/06(火)20:24 ID:4lQ1r3IW(4/4) AAS
UE 5はApple siliconに一応最適化したけど
同じ程度のスペックのPCと比べて明らかに
遅すぎるからなぁ
モバイルにUnityが使われるのもMacの
最適化の違いが大きいんだと思う
162: 2023/06/06(火)20:43 ID:L4jb509I(1) AAS
UnityもNVIDIA搭載Win機の方が開発しやすいしな
Macでやると出来ることが少なくなる
163: 2023/06/06(火)21:13 ID:cnDstKQ/(5/6) AAS
まぁ今回はMacを開発機に使うのではなくAppleVisionをコンシューマーとして使うってことなんだがな
164(2): 2023/06/06(火)21:51 ID:R2sxY8wG(1) AAS
Apple Vision Proはコンシューマー製品ちゃうで
どう見ても
165(2): 2023/06/06(火)22:44 ID:cnDstKQ/(6/6) AAS
>>164
どう見てもそうだぞ
コンシューマー=ハイエンドって思ってる?
166: 2023/06/06(火)23:31 ID:7ukKceXA(3/3) AAS
>>165
名前的にも価格的にも性能的にも
明らかに技術デモと広告塔を兼ねた業務向けのハイエンド機器やろ。
こんなん業務や研究用途以外で買うの富豪とYoutuberだけや。
167: 2023/06/07(水)01:07 ID:fhE9d4jo(1/3) AAS
税金対策で買う感じじゃね
168: 2023/06/07(水)02:11 ID:uiM+16aO(1) AAS
>>165
>>164のレスから何故そうなるんだ?w
コンシューマーは一般消費者製品になるんだから、今回のPro版は当てはまらんよw
169(2): 2023/06/07(水)03:08 ID:cPWntg9k(1) AAS
Apple Vision ProでUnityが使えて、Unityで作られたアプリはApple Vision Proでネイティブに動作し、他のvisionOSアプリと並べて同時にレンダリングできる
これめちゃくちゃ最強レベルの強みになるんじゃね?UE5で差をつけられ拡大し続ける溝を埋めて尚有り余るくらいの好材料な気がするんだが?
マジでこれを契機にUnityは遅れてるタスクを死ぬ気で巻き返して、さっさとWETAのツール群をクラウド統合し使えるようにし、首切って解散させたGigayaチームを再結集させ再雇用すべき
170: 2023/06/07(水)07:01 ID:aAwymMGu(1) AAS
>>169
UE5に差をつけられてるってどこ情報?
明らかにUnityの方が上だが
171: 2023/06/07(水)07:27 ID:fhE9d4jo(2/3) AAS
あちこちのスレを荒らしていたUnity信者書き込まなくなってやっと平穏になった。
規制でもはいったか
172(1): 2023/06/07(水)10:56 ID:/ovwKchS(1) AAS
荒してたのはウンコエンジンのアフィカスじゃないのか?よくわからんけど
173(1): 2023/06/07(水)11:00 ID:25Dv+BWb(1) AAS
Terrainが使いづらい
174: 2023/06/07(水)11:11 ID:Xzgvhk5J(1/3) AAS
>>172
これ
175(1): 2023/06/07(水)11:12 ID:Xzgvhk5J(2/3) AAS
>>173
普通にステージ使うならこの方法が有用
外部リンク:gamedev.hatenablog.jp
176(1): 2023/06/07(水)12:39 ID:cc1/3BNP(1/7) AAS
>>175
”普段Unityで開発されている皆様”を対象に共有するにはあまりにも古の機能な気がする...
177(1): 2023/06/07(水)15:58 ID:Xzgvhk5J(3/3) AAS
>>176
そうか?
なら何使ってTerrain制作してる?
178(1): 2023/06/07(水)16:24 ID:cc1/3BNP(2/7) AAS
>>177
昔からある機能だし皆知ってるやろって意味。
"これから始める初心者の皆様"とかならまだしも、
”普段からUnityで開発されている皆様”の書き出しから始まる内容としては
あまりにも初歩的すぎて拍子抜けだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s