[過去ログ]
ゲーム製作 雑談スレ【part21】 (1002レス)
ゲーム製作 雑談スレ【part21】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
624: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 08:18:49.72 ID:tV/gUTuP どうやら俺は人の心を壊してしまっていたみたいだ… UnityとUnreal Engineの決定的な違いに気づいてしまった https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1681769233/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/624
628: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 08:29:22.30 ID:tV/gUTuP >>625 URPで作ったって話してると思うが てかアセットのモデルなんて簡単にHDRPからURPに変換できるだろ ビルドインからHDRPも簡単だし 上でも書いてあるとおりUnityの良さは開発者が思い描いたものが実現しやすいということ なぜスマホやスイッチでできないとUnityの良さがなくなるのか理解できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/628
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 08:30:07.37 ID:tV/gUTuP またUnreal Engine信者がアフィ活してんのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/629
634: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 09:40:58.26 ID:tV/gUTuP >>632 C++が難易度高いんだろ アホかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/634
635: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 09:43:18.79 ID:tV/gUTuP >>633 ゲーム性がはなから優れてるから少し違和感残ろうがどうも感じないんだよね Unreal Engineで作られたゲームはそもそもゲーム性が皆無だから違和感しか感じないんだよね あのテッカテカのレンダリングとか得に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/635
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 11:34:13.30 ID:tV/gUTuP >>636 そうなの? 普通のCPPでもむずいケド… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/639
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 11:39:44.63 ID:tV/gUTuP >>638 1万円のアセット買った ninjagirlってやつ 基本Unityらしく低予算でやる予定なのでよろしく 今のところ1万の主人公モデル←これ買ったはいいけど今自分で作ったりしてるのあるから使わないかもしれん 5千円のアニメーションセット 1万3千円のモンスター共←これはCGトレーダーで買った あとは無料アセットでシコシコ頑張ります フォンテヌーブルデモとかスペースシップデモのものを使いつつ モンスターたちはUnityHDRPでこんな感じ https://youtu.be/7fkk_m1OBEA モンスターテカってるのはラフネスの設定をまだしてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/640
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 11:51:38.79 ID:tV/gUTuP >>637 自由度が遥かに違わないか? あとBPもC#もそんな難しさ変わらなくね? BPとか継承だのインターフェースだのそのへんどうしてんのか気になるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/641
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 12:36:54.94 ID:tV/gUTuP BPって結局ifとかforとか使って組んでくんでしょ? あとそれぞれのノード(たぶん関数に紐づいてるのだと思う)とかの効果を調べるために公式リファレンス見て作っていくって結局C#使ってるのと一緒じゃね?って思ってしまう ブループリント使ったことないからあまり言えないけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680855963/644
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s