[過去ログ] 【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827
(1): 2023/05/30(火)22:12 ID:AGBzi7xu(8/10) AAS
>>820
上(技術の向上)はワンウイークの無いときにやるもんだ
野球選手がオフの時に休んでテレビ出てるだけやないで
828
(1): [SAGE] 2023/05/30(火)22:18 ID:yxYZpZQx(6/7) AAS
苦手なのを克服するために成長したのは偉い!!
パズルなら再起を覚えると色々活用なゲームにできると思う。
829: 2023/05/30(火)22:30 ID:dbJGXSYM(4/6) AAS
>>824
俺の事言ってる?
アドバイスなんてされたっけ?
830
(1): 2023/05/30(火)22:50 ID:AGBzi7xu(9/10) AAS
俺の事って分かってるからレスしてんやろ?

悲しいね
831: 2023/05/30(火)22:52 ID:dbJGXSYM(5/6) AAS
>>830
分からない
アドバイスってどのレスのこと?
俺の書き込みにレスつけてないからさっぱり分からん
832: 2023/05/30(火)22:56 ID:dbJGXSYM(6/6) AAS
ひょっとして自演してるという解釈なのか?
833
(2): 2023/05/30(火)23:00 ID:cc23XzrY(5/5) AAS
>>828
ありがとう
ついでに彼の影響でgodotを使い始めて作成したんだけど、ツリー構造のシーンって考え方がアンリアルクエストでbp組むときに役に立った
834: 2023/05/30(火)23:40 ID:yxYZpZQx(7/7) AAS
エンジンを跨ぐことに寄って相互理解深まるのはあるね。
Unityでリストやデータべース覚えてueでインターフェイスとクラスの継承をゲームにどのように使うか覚えてGameMakerでOverWrite覚えた
835
(1): 2023/05/30(火)23:44 ID:AGBzi7xu(10/10) AAS
オーバーライド?
836: 2023/05/31(水)01:32 ID:gihp9voS(1/2) AAS
>>835 何言っているかわからないと思うが
>オーバーライドとは、オブジェクト指向プログラミングにおいて用いられるコーディングであり、親クラスで定義されたメソッドを子クラスで再度定義することで、メソッドを上書きし機能を変更することです。
これはオブジェクト指向プログラミングによるポリモーフィズム(多態性)を表現する上でも、基本的な方法です。
837: 2023/05/31(水)01:35 ID:gihp9voS(2/2) AAS
あっ自分が書き間違えてた。ごめん
838
(1): 2023/05/31(水)03:16 ID:LUCbFrWQ(1) AAS
そういやUnity(C#)ってJavaやRubyよりオーバーライドが使い辛くないか?
アセットにオリジナルの処理を加えたい時に元のコードにvirtualが無いとオーバーライド出来んから、結局コア書き換える必要があってアセットに更新があるとバグる
839: 2023/05/31(水)06:30 ID:oEVfRiN4(1/12) AAS
>>833
色々どうも
書き込み多くてすべて追えないんだ
840
(1): 2023/05/31(水)06:30 ID:oEVfRiN4(2/12) AAS
>>827
常にgame a weekやってるもんで
841: 2023/05/31(水)06:59 ID:oEVfRiN4(3/12) AAS
全く関係ないんだけど、デスクチェア何してる
案外バラボがいいんじゃないかと 集中出来て
842
(1): 2023/05/31(水)07:45 ID:Qo/f1s1a(1/2) AAS
>>840
じゃ常に完成目指しな
完成出来るよーになるとコーティングも早くなる
そうすっと余裕出来るよ
すると上目指せるで
843: 2023/05/31(水)09:35 ID:oEVfRiN4(4/12) AAS
>>833
俺も他人に影響与えられる人間になったんだなって嬉しいいよ

>>842
そうだね 常に実践
844: 2023/05/31(水)10:23 ID:oEVfRiN4(5/12) AAS
1ボス弾幕シューター作るで!(´・ω・`)
845: 2023/05/31(水)10:45 ID:oEVfRiN4(6/12) AAS
今更なんだけど塊魂ってどんなゲーム?
自機に引力でオブジェクトをくっつけるゲーム?
846: 2023/05/31(水)11:31 ID:oEVfRiN4(7/12) AAS
unityって普通にむずいよね
直感的じゃない感じはある
847: 2023/05/31(水)11:50 ID:Qo/f1s1a(2/2) AAS
こんだけ書き込める位にUnityもサクサク書ければいいのにね
そうするとユニティ簡単やんって思えるよ

どうやってこんだけここに書き込みしてるか考えてそれをUnity2応用しよー
848: 2023/05/31(水)12:01 ID:oEVfRiN4(8/12) AAS
せやね
godotやってるけどね
849
(2): 2023/05/31(水)12:11 ID:IzSvSw3E(1/3) AAS
>>838
これ分かる人いない?
それとも対処法ある?
850: 2023/05/31(水)13:04 ID:73bubfkx(1) AAS
>>849
アセットの更新の時更新するファイルを選べる
自分で書き換えたファイルは更新しないとか
851: 2023/05/31(水)13:11 ID:IzSvSw3E(2/3) AAS
いやそういう方法じゃなくてコード上の話ね
Unityはオーバーライドに制約多いのアセットとの兼ね合い悪いよなあ
852: 2023/05/31(水)13:13 ID:IzSvSw3E(3/3) AAS
いや、って書いたけど確かにソフト面の対応聞いてるようにも読めるなすまん
853
(1): 2023/05/31(水)14:09 ID:oEVfRiN4(9/12) AAS
弾幕回避の方法として重力を使いたいのだけど、いいアイディアある?
重力効かせると弾幕が真下に落ちるという挙動には出来るけど、それを回避に結び付けられない
854: 2023/05/31(水)15:34 ID:DqFyJvy0(1) AAS
強大な重力で弾・敵キャラ・地上構造物が高密度集積されてブラックホールを形成、自機の周辺を一掃する
ダライアス外伝のブラックホールボムを現代風にアレンジしたやつ
855: 2023/05/31(水)15:46 ID:oEVfRiN4(10/12) AAS
それってボムでリセットするのと似たようなものかな
856: 2023/05/31(水)17:36 ID:oEVfRiN4(11/12) AAS
ツボオジ風ゲームのアイディアの作り方教えてください
857: 2023/05/31(水)18:35 ID:oEVfRiN4(12/12) AAS
弾幕には色々な曲線というか、数式があるんだな
858: 2023/05/31(水)19:36 ID:PHPcEhK+(1) AAS
>>849
virtualじゃないものは書き換えないのが基本。作者が想定してない
どうしてもという場合はforkして追従を諦める
あるいは公式にパッチを送る
859
(1): 2023/06/01(木)01:50 ID:t1Gyq1Ux(1) AAS
>>853
弾幕ゲーは敵の弾を必死で回避するのが面白さだから、弾を無効化する通常技は微妙かも
まあそれ自体をコンセプトにする方法は沢山あるだろうけど…
重力を活かすなら自機本体、自機の弾、敵が使ってくる、のどれかかなぁ
860: 2023/06/01(木)03:33 ID:hGTaIyjZ(1/2) AAS
Rtypeやイメージファイト・・・などの頃のシューティングが好きだな。
達人王とか弾幕シューティングに一掃されてしまった感じある
861: 2023/06/01(木)07:06 ID:gjh91IOB(1/9) AAS
スーパーアレスタ好き
>>859
どうも
なんとかねじ込んで見る
関係ない要素をつなぎ合わせる能力っていうか
862: 2023/06/01(木)07:19 ID:gjh91IOB(2/9) AAS
unrealとgodot両用
現実逃避しながらじゃないと続かないから
863: 2023/06/01(木)07:44 ID:RIQvL5FV(1) AAS
覚えゲーよりも咄嗟の行動選択が迫られるシューティングやりてえな
864: 2023/06/01(木)09:35 ID:ovdNOGYo(1) AAS
敵弾はじめすべてのオブジェクトの配置と動きに乱数を取り込めばパターン化全くできなくなるのでは
おそらくかなりのクソもとい難易度になる
865: 2023/06/01(木)09:37 ID:90evsWvg(1) AAS
シューティングでパターン化できないゲームはクソだよ
超上級者向けの2周目モードならわかる
866: 2023/06/01(木)09:44 ID:gjh91IOB(3/9) AAS
学習体験だからねえ
ウンゲーになっちまう
867: 2023/06/01(木)09:56 ID:gjh91IOB(4/9) AAS
眼精疲労ひどすぎて使っる
868: 2023/06/01(木)10:33 ID:sT/PLiyE(1) AAS
斑鳩なんてシューティングじゃなくてパズルゲームとか言われたくらいだからな
869: 2023/06/01(木)10:37 ID:gjh91IOB(5/9) AAS
弾幕は数式に詳しくないと厳しいのかな
870: 2023/06/01(木)10:50 ID:faSYt7Hv(1) AAS
ケツイみたいなうねる弾幕作りたいなら
多少数式知らない難しいかもね
けど曲芸みたいな動きするたまじゃなくていいなら別に数式詳しくなくても十分
無理に考え過ぎだよ
871: 2023/06/01(木)10:52 ID:gjh91IOB(6/9) AAS
数式で作る弾幕ゲームみたいなやつあったからさ
とりあえず適当に作る
872: 2023/06/01(木)11:19 ID:TgYoYDrt(1) AAS
2日後に弾幕ゲーム制作に挫折するワナビ
873: 2023/06/01(木)11:32 ID:gjh91IOB(7/9) AAS
挫折してもまた立ち上がるから問題なし
874: 2023/06/01(木)11:40 ID:ot2n0c3k(1) AAS
今が一番幸せだろうから完成させるわけにはいかないよな
頑張って次の言い訳も考えとけよ
875: 2023/06/01(木)12:47 ID:gjh91IOB(8/9) AAS
外部リンク:www.youtube.com
これってどうやってんねやろな
ピクセルが全部配列なのかな
876: 2023/06/01(木)15:52 ID:gjh91IOB(9/9) AAS
完成させてやるよ いい加減な
俺は生まれ変わったからな
877: 2023/06/01(木)23:00 ID:hGTaIyjZ(2/2) AAS
野球マンのゲームみて思ったのが、ひろはすのゲーム。
物理でマッチョ飛ばしたり、反復横跳びする女子やったり、湯呑回転させるとかそういうしょーもないミニゲームばかりだったが見た目が良かったと思う。
アセットに力入れたほうがいいのでは
878
(1): 2023/06/02(金)10:38 ID:WBJMujnk(1) AAS
未完でやり直し続けて何年目?
879: 2023/06/02(金)10:48 ID:9X0+qssE(1) AAS
企画力と熱意が無ければ何度でも間違い続けるよ
面白いと自他が思うであろう企画を作り上げ、ソレを信じて何十何百何千時間を捧げる
世の中のゲーム制作者は最低でもそれをくぐり抜けて作品を世に出している
880: 2023/06/02(金)12:14 ID:Y+G7D1FX(1/7) AAS
まあ成長はしてる
結果が出ないだけでな
881: 2023/06/02(金)14:56 ID:Xd1C8Z48(1) AAS
>>878
ゲームエンジンは7〜8年触ってるとか書いてた気がする
なお完成したゲームはゼロ
882: 2023/06/02(金)15:19 ID:Y+G7D1FX(2/7) AAS
シューターで画面端までいったら反対側から出てくる、というルールの作品ってすでにあるかね?
883: 2023/06/02(金)15:31 ID:W5qNFfL1(1) AAS
今日も寄り道頑張ってんな
絶対に作らないという意志を感じる
884: 2023/06/02(金)16:00 ID:VbJi46sj(1/3) AAS
結果が出ないのを成長してると言うのか

楽でいいな
885: 2023/06/02(金)16:10 ID:Y+G7D1FX(3/7) AAS
結果=成長というのは意味がわからんな
もちろん結果が伴えば最高だが
886: 2023/06/02(金)17:36 ID:VbJi46sj(2/3) AAS
まぁ成長は他人が言う言葉だから
自己評価するのも意味ないから
887: 2023/06/02(金)17:37 ID:Y+G7D1FX(4/7) AAS
ま 仲良くやろうや
888: 2023/06/02(金)18:19 ID:Y+G7D1FX(5/7) AAS
関係ないけど視力回復系の3D本は疲れ目にいいからおすすめ
889: 2023/06/02(金)19:39 ID:Y+G7D1FX(6/7) AAS
godot仲間ほしいよ
890: 2023/06/02(金)19:56 ID:VbJi46sj(3/3) AAS
ほい
【軽量】godot engine - part2
2chスレ:gamedev
891: 2023/06/02(金)21:12 ID:Y+G7D1FX(7/7) AAS
おう、ありがとうな
ここにいるけどな
892: 2023/06/03(土)11:18 ID:bP859Gzs(1/4) AAS
ゲームエンジン使いこなすのがまずそれなりに難儀なんだよね
サクサク使いこなせるまで何年?
893: 2023/06/03(土)13:01 ID:XRc/EY26(1/3) AAS
毎日五時間もやりゃ3ヶ月掛からんやろ
ゲームとかと一緒
894: 2023/06/03(土)13:44 ID:bP859Gzs(2/4) AAS
じゃ俺の物覚えが極端に悪いんだな

まあ言い訳するとエンジンを色々ハシゴして、1つに集中してなかった

あと、学習方法も悪かった
実践せずに基礎知識ばかり入れてたからなぁ
成長するためには成果物を作るってことやな
895: 2023/06/03(土)13:53 ID:5I8Oik+k(1) AAS
エンジンの使い方なんか初心者講座やって、後は制作してて躓くごとに調べるもんじゃないの…?
896: 2023/06/03(土)13:54 ID:bP859Gzs(3/4) AAS
そうだね
なぜか完璧なマスターをしようと基礎を延々とやってたアホ
897: 2023/06/03(土)13:55 ID:XRc/EY26(2/3) AAS
ここに張り付きすぎも原因だな
898: 2023/06/03(土)14:31 ID:eHcC8nuA(1) AAS
まず短編の完成品を作れ
899: 2023/06/03(土)16:09 ID:bP859Gzs(4/4) AAS
おう ありがとうな
900
(1): 2023/06/03(土)19:56 ID:uDt9MXnG(1) AAS
一週間ゲームを繰り返すのって出来るのしかつくらないからよくない。
勉強しミニミニゲーム→勉強してミニゲーム→勉強してゲームって規模を増やさないとミニゲームから脱却できないから駄目。
あといきなり規模のでかいゲーム作るのもオペレートやノウハウが身につくの遅いからおすすめしない
ワナビーから脱却してくれ
901: 2023/06/03(土)21:23 ID:XRc/EY26(3/3) AAS
ここはワナビーから脱却するスレではありません
902: 2023/06/04(日)02:54 ID:kuCVPod9(1) AAS
ワナビーを楽しむスレ?
903: 2023/06/04(日)10:10 ID:JAQAnDb3(1/5) AAS
>>900
スキルが上がって多少は大きな物が作れるようになるのではとかんがえてた
まあインディーだとミニがちょうどいいんじゃなと思うと思う
904: 2023/06/04(日)10:56 ID:JAQAnDb3(2/5) AAS
わざわざgodotを使うオレはアホかのか、、、(´・ω・`)
905: 2023/06/04(日)13:41 ID:JAQAnDb3(3/5) AAS
そうか アホだったのか
906: 2023/06/04(日)13:50 ID:pZACc7TS(1) AAS
知り合いでgodot使ってるの一人しかいない。あっ!
907: 2023/06/04(日)14:05 ID:JAQAnDb3(4/5) AAS
どのエンジンでも同じやろ
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s