[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part20】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731: 2023/04/04(火)00:55 ID:of5oeuMQ(1/9) AAS
>>720
ここまで来たら後は必死になって作るだけだろうよ
ライブとかする暇はないと思うよな
732: 2023/04/04(火)00:55 ID:mJzI1n7v(3/3) AAS
>>730
確かに、マッチング問題ありそうだね
言う通りだ
サーバーも維持しなきゃいけないしね
733: 2023/04/04(火)01:03 ID:n0tZ9OLr(2/5) AAS
ネット対戦の格ゲーそれもリアル志向 でフレーム単位の操作が重要なゲームは個人では技術的に難しいよ
もちろんマッチングやサーバー代の問題もある
734(1): 2023/04/04(火)01:06 ID:fd/kjWuI(1/2) AAS
あのままフロム残ってそこでのし上がってプロジェクトやら何やら立ち上げるくらいに力付けて会社の中で世界一目指した方が良かったんちゃう?
735: 2023/04/04(火)01:07 ID:fd/kjWuI(2/2) AAS
それか登録者10万人以上いるんだから製作はもうきっぱり諦めて色々なゲーム実況配信すれば数年は普通に暮らせるくらいは稼げそう
736: 2023/04/04(火)01:10 ID:TQafCAcZ(2/4) AAS
ローカルの画面分割1vs1のPVPなら誰でもできるよw
737: 2023/04/04(火)01:31 ID:rAu6sioM(2/4) AAS
>>734
1年で辞めたんだっけ?
辞めたのか辞めさせられたのか知らんけどもう少し残っても良かったよなぁ
難しいアクションって操作が複雑で難しかったら駄目なんだって改めて思った
738: 2023/04/04(火)01:47 ID:Bqki3ck+(1) AAS
photon使っても1f〜2fはズレるからねぇ
739: 2023/04/04(火)01:53 ID:HXInQ4Cz(1/2) AAS
>>729
どこかしら自分の傷をえぐられてる気がする奴が多いんでしょうw
740(1): 2023/04/04(火)02:10 ID:GCbR4f7V(4/12) AAS
1発目で大作つくろうとしたら2000万入っても完成しないことがわかった。
仮にあと1億入ったとしても1面だけっておかしくない
まず2000万で面白いゲームを完成させる。それからクラファンで1億あつめて血罰をつくる。
という段階がひつようだったのでは
741: 2023/04/04(火)02:22 ID:4vmw/w9u(1/4) AAS
日本のインディーはどれもプロダクトアウトの罠にはまってるゲームが多い印象だな
製品の視点が欠けてるのかもしれない。最近は中国のインディーの方が良いもん作ってる。
日本のはどれも紙芝居かアセットストアのツール・テンプレまんまの箱庭ゲームどまりで本質的なゲームデザインをしていない。
創造と革新の放棄、一番に成りたいという気持ちの低さ、経済衰退を象徴しているのかもしれない
742: 2023/04/04(火)02:24 ID:HKJgyLAU(3/5) AAS
>>740
講談社
2000万で今回の地罰体験版をリリース
その反響でクラファンで1億集まり第一章完成にまでこぎつける
という算段だった本の気で
まあ1億は理想にしてもクラファンの途中ゴールみる限り2500万ぐらいは集金できる予想だったんじゃないかな
743: 2023/04/04(火)02:51 ID:4vmw/w9u(2/4) AAS
地罰さんはほとんど何のサポートもアドバイスもないまま
突っ走っているように見えるんだが、予想していた通りの状態なんだろうか。
高給取りの講談社社員はゲームが失敗しようが成功しようが
年収1000万超えの収入を安定して得られるんだが開発者はそうじゃない。
運命を共にする覚悟がない者との繋がりはその温度差から不信を生み出す
不信は生産性も創造性も全て落とす。そういう関係が不健全だとわかっていれば
2000万だけもらって、さっさと次のゲームに移行する戦略を練られただろう。
省1
744(2): 2023/04/04(火)03:25 ID:rRYUXi7F(1) AAS
なんか上のほうでノベルゲーの話が出ているけど、
理系脳だと絵は描けてもシナリオが書けない人がいるのかと驚いた。
俺みたいな文系脳が多いから「ボクがシナリオを描くからプログラマー募集云々」とかになるんだと高を括ってた。
(言っとくけど、俺は理系脳にコンプレックスに近い羨望感を持っている)
まあ、俺は絵すら描けないけど。
でも、絵に頼らない『街』みたいなノベルを目指して、大学ノートにアミダクジ状態で絶賛企画中w
で、質問なんだけど、
省2
745: 2023/04/04(火)03:44 ID:GCbR4f7V(5/12) AAS
>>744
理系脳だけどゲーム出したくてプログラムの間に絵描いてR18でDLsiteで出したよ。
マウスはポチポチ置いていく感じだからタブレットがいい。
よくわからんので板タブ買ったけど初心者は直感的な安い液タブの方がいいと思う。
低解像度ドットだから練習兼ねてイベント絵を1日50枚描いたよ。
ゲームは面白かったが絵が下手くそと叩かれた。
ゲーム開発の場合、必要な素材をラフでもすばやく描けた方がいいから、絵もまじめに練習してるよ。
746: 2023/04/04(火)07:42 ID:Sgpq/Fw0(1/2) AAS
正直人のこと笑ってらんないんよ
俺にも今までにない全く新しいゲームジャンルのアイディアがある、と思ってて
少なくともオリジナリティでは世界一取れると思ってるし
実際にそのアイディアでとりあえずホワイトボックスで操作できるだけのデモ版作ったら手応えはあったんよ
でも実際作ったら地罰みたいに自己マンで終わる、ただの有象無象のひとつになるんじゃないか?
747: 2023/04/04(火)07:55 ID:B+ypfjc0(1/8) AAS
つまり作ってないんじゃん
言い訳だけして
748: 2023/04/04(火)08:04 ID:cL1aUDXC(1) AAS
すごい自信だな
749: 2023/04/04(火)08:28 ID:vc7sV2KL(1/2) AAS
自己満で終わっちゃったなら世界一ではないじゃない?
750: 2023/04/04(火)08:31 ID:vc7sV2KL(2/2) AAS
みんな自分のアイデア持っててそれが最強だと思ってるんだよな
AIがもうちょい進化してくれれば人手を補って、それを具現化出来る日がくるかな?
それまで技術磨くかなー
751(1): [sag] 2023/04/04(火)08:53 ID:EJHU2+xV(1/2) AAS
本当に自己満で終わるかはプロトタイプまでとりあえず行って話を漏らさない身内に見てもらって判断しようと思うけど、地罰を見ちゃうと未来の自分を見てるようで正直自信喪失してしまうわ
752: 2023/04/04(火)08:56 ID:n0tZ9OLr(3/5) AAS
みんな頭の中にあるときは世界一なんだよ
それを形にして世に出すとクソゲーになる
創作系は基本これ
753: 2023/04/04(火)08:58 ID:07VbkHGP(1) AAS
脳みそをそのままデータ化するしかないな
754: 2023/04/04(火)08:59 ID:Mt4vwSsq(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
755: 2023/04/04(火)09:39 ID:GCbR4f7V(6/12) AAS
最初にUEで作るのは進めない。
エンジンの得意なゲームになるってわかってるじゃん
アイデア勝負できないから大手の劣化になる
そうなると大手に勝てないよ。
756(1): 2023/04/04(火)09:55 ID:0fabhqCm(1) AAS
>>751
身内に見てもらうにはまずそのプロトタイプを作らなきゃ行けないからね
地罰レベルに修正必要だと最悪全てムダになっちゃうから怖いよね
制作時間もそうだけど、これまで自分が考えに考えたある種人生の超必殺技みたいなのが水の泡になる可能性がでかいのが何よりも怖い
757: 2023/04/04(火)10:23 ID:HKJgyLAU(4/5) AAS
方向性が間違ってたレベルならいつからでも修正できるけど、才能やセンスがなかったならあきらめるしかないだろ
努力が報われる世界じゃないんだから
758(1): 2023/04/04(火)10:30 ID:GCbR4f7V(7/12) AAS
グレーマンとホワイトボックスのアルファ版の早い段階で他人やらせて反応みないから、こうなるのは自明の理
759: 2023/04/04(火)10:39 ID:HKJgyLAU(5/5) AAS
ただ一点、早期にアルファ版出して市場反応見なかったのは数ある失敗要因の一つだけど
この失敗要因を用意周到に全部うめたとしてもなお失敗するからね
週刊少年ジャンプで打ち切りにあわない方法探すくらい愚かな行為
数打ちゃ当たる戦法がいいよ、最終的には”運”なんだから
運じゃなかったら大手はもっとおもしろいゲーム量産してるよ
760: 2023/04/04(火)10:43 ID:GCbR4f7V(8/12) AAS
一理あるけど世界一を自称してるから量産できなさそう
761(1): 2023/04/04(火)10:49 ID:EJHU2+xV(2/2) AAS
>>756
まさにあんたの言うとおりの心境だよ
言語化うまいな
俺が持ってる本気のアイディアは一個だけだし
他にも一応数個はアイディアがあるけど
そんなものは既存ゲームにちょっと変更加えた程度の焼き直しでしかないし
正直この1個はずしたら終わりだわ
762: 2023/04/04(火)11:17 ID:FmUbowYE(1) AAS
>>758
そう思ってたけど、今回の反応でアセットだろうがある程度見た目あれば騙せる層もけっこういるってのが分かったよね
例えばソウルシリーズも結構そうゆう側面あると思うんだよね
重厚なグラフィックと高難易度とふわっとしたそれっぽいストーリーでこれ遊んでおけばとりあえず意識高いっしょ!みたいなブランディング
フタ開けたら対人バランスびみょーー、みたいな。
763(3): 2023/04/04(火)11:47 ID:++Vwkn4O(1) AAS
俺も今作ってるゲーム、きっと内容面白いから完成後に広報頑張ればいいと思ってるけど、地罰の訳分からん擁護する信者の多さみたら開発途中でも配信とかして、俺すげぇっしょ?(未完成の分際で)みたいにやった方がええんかもと思わされた
なんでこんなにアレは本当に凄い人か、口だけじゃないかを冷静に判断できない奴が多いのか。まぁ体験版のおかげで視野が広まったやつも見かけたが
764: 2023/04/04(火)12:04 ID:n0tZ9OLr(4/5) AAS
>>763
信者は大事でしょ
ダメでも持ち上げてくれるしほんとに面白かったらそれこそたくさん宣伝してくれる
信者つきそうな雰囲気のゲー厶なら特にやった方がいい
765: 2023/04/04(火)12:19 ID:5L/owD0l(1) AAS
てか、コントローラーっていつまでこの形なの?
せめて背面パドル標準装備しろや
766: 2023/04/04(火)12:24 ID:6lE6Kywm(1/2) AAS
>>763
お前がヲチが板違いであることを説明されても
理解出来ないし判断を改めないんだし盲目信者がいても別に不思議はないだろ
お前がそうであるように他人に対しては偉そうに言えるけど自己分析は苦手な人は多い
767: 2023/04/04(火)12:42 ID:vILmSX70(1/3) AAS
>>763
ゲーム開発を配信するのは有効な手段だと思うんだけど
その場合ゲームの出来の良し悪しは別として配信者としての能力が問われてくる
面白いゲーム作る能力があっても、それを言語化してプレゼンする能力がないと伝わらんし
見栄えする動画編集の技術とそれに費やす時間、開発中に存在を忘れらない程度の更新頻度も必要
配信者としての能力に自信が無いならやらない方が無駄な時間を消費しないで済むかもしれない
768: 2023/04/04(火)12:51 ID:Boj0Fio+(1/2) AAS
ゲームの配信なんてしなくてええよ
本人が面白くないとゲームも面白く見えなくなる
ゲーム開発もできてトークもできて面白い奴なんてそういうのは天才と言うんだよ
凡人は黙ってPVだけ作っとけ
769: 2023/04/04(火)12:55 ID:BauRKiC3(1) AAS
素人のゲーム制作の配信とかどこに需要あんの
770: 2023/04/04(火)12:56 ID:rAu6sioM(3/4) AAS
刺さる人には刺さるゲーム(ジャンル)で人を獲得して
そこから苦手な人ややったことない人にも手に取ってもらえるような広がりが出来るのがいいんだろうなぁ
771: 2023/04/04(火)13:08 ID:MqFTAaZi(1/2) AAS
>>744
いまどきマウスで描いてたら変態だな
修行僧か
俺はゲームの体裁を保ってそうでどの選択肢を選んでも本筋が変わらない1本道か、
分岐するけど極短いゲームしか作れそうにない時間的に
772: 2023/04/04(火)13:12 ID:Boj0Fio+(2/2) AAS
ドット絵自作してるけどマウスで描いてるぞ
773: 2023/04/04(火)13:22 ID:of5oeuMQ(2/9) AAS
UEはすごいよな
この手の開発環境がこれまでなかったわけでもない
しかしアップルとの争いの中で切れたのかすごいサンプルやアセットを出してきた
もはや半分完成品のアセット
これをみた出版社はすぐに虜になった
ましてや素人がその見た目に騙されないはずがない
まあ普通なら2千万円も出してまだ完成しないの?なんだけど
省1
774: 2023/04/04(火)13:24 ID:of5oeuMQ(3/9) AAS
ドット絵に時間をかけるなら3Dをやった方がいい
ちょうど講談社でも講座やっている
一度3Dに手を出したらドット絵みたいなものには見向かなくなるくらい便利だぞ
775(1): 2023/04/04(火)13:27 ID:of5oeuMQ(4/9) AAS
講座 → 講義の間違い
3Dは覚えることもたくさんあり、ややっこしいけど
一度覚えると綺麗なCGをドット絵より簡単に展開できる
776(1): 2023/04/04(火)13:31 ID:B+ypfjc0(2/8) AAS
業者のフリするネタ荒らしだな
3Dにしただけで、ゲーム全体の製作難度が指数関数的に爆発するのは
自分で作ったことのない証拠
777: 2023/04/04(火)13:32 ID:6lE6Kywm(2/2) AAS
そいつは書く手段の話しかしてないだろう
聞かれてもいないことを勝手に押し付けようとするのはよくないな
778: 2023/04/04(火)13:40 ID:of5oeuMQ(5/9) AAS
>>776
逆だけどな
今はPCのリソースも大きいし基本コピペが多い3dは一度作るとどんどん背景などに取り込めるから
指数的に爆発とかないぞ
779: 2023/04/04(火)13:48 ID:of5oeuMQ(6/9) AAS
あと3Dにはツールによってさまざまな機能があるから
それを覚えるとビルや都市とか意外に早くつくれる
人物は作るの難しいがそれでもなれると早く作れるものだ
780: 2023/04/04(火)13:52 ID:of5oeuMQ(7/9) AAS
UEの場合にはアセットが充実しているから3Dのモデリングを行う必要性もあまりない
それくらい綺麗な背景やキャラクターが揃っている
781: 2023/04/04(火)13:54 ID:B+ypfjc0(3/8) AAS
独自要素皆無でアセットコピペゲーだけ作れとか
久しぶりにアセット業者荒らしを見た
782: 2023/04/04(火)14:00 ID:of5oeuMQ(8/9) AAS
まあ今のUEでは実際のところはアセット拡張ゲームは多いだろうよ
素人からすれば何がアセットで何が独自なのかはわからない
783: 2023/04/04(火)14:22 ID:of5oeuMQ(9/9) AAS
>>775
講座でもいいかも
しかしゲーム製作はいろいろなところでバグやらトラブルが起きて大変だな
784: 2023/04/04(火)15:37 ID:GCbR4f7V(9/12) AAS
なんでノベルゲームを作ろうって人に3Dすすめてるんだ?
まず顧客のニーズを読み取れるようにしないと2000万貰っても3年かけて作り直しなんてことになるよ
785: 2023/04/04(火)15:42 ID:MqFTAaZi(2/2) AAS
3Dを活かしたゲーム性でないなら選ぶ必要はないな
786: 2023/04/04(火)15:44 ID:GCbR4f7V(10/12) AAS
ドットゲーのいいところは、アルファ版からリリースまで早いとこだろう
半年でリリースして経験値得るのと、3年体験版とどっちがいい?
俺はドットの頃は半年でSteam出したけど、いざ3Dに移ってZbrush,Substance,Houdini,Houdiniの習得で4年ほどリリースが止まってる
787: 2023/04/04(火)16:46 ID:n0tZ9OLr(5/5) AAS
2Dがいいのは定石だけどUEのアセット製作を勧めてる人にも一理あるよ
なにせ今回の件でアセット使ったUEのゲームがかなり注目を得られるってことがわかったわけだからね
別に世界一なんて言わなくても無難に面白いゲームにまとめればそれなりに売れるんじゃないか?
788(1): 2023/04/04(火)17:10 ID:Sq44ys2X(1) AAS
今回の件ってなんだよ
何故自分と思いを共有している前提で話してるんだ
キチガイ予備軍だぞ
789: 2023/04/04(火)17:13 ID:rqGefLn7(1) AAS
いや今回の件はビッグマウスのオプションがついてなかったら注目もされてないだろ
790: 2023/04/04(火)17:34 ID:mZtFS+jN(1) AAS
>>788
言ってる意味がわからん
791: 2023/04/04(火)18:09 ID:vILmSX70(2/3) AAS
UE使ってるからって理由で注目されてるわけでもないでしょ
地罰の人がUnityでやってたとしても注目度は大して変わらんかったと思う
講談社の件より前から地道に視聴者増やしてきた結果
UEのアセットの見栄えが良いのは確かだと思うが
792: 2023/04/04(火)18:32 ID:B+ypfjc0(4/8) AAS
企業背景や信者がついてるなら
間違いなく工作はあるからな
そもそも世間的に人気があるかどうかは商売の話であって
ワナビだろうがいくらでも話を引き伸ばせる、非ゲ製の荒らしネタだろ
内容がゲ制でなくたって共通する動画宣伝の話じゃん
793: 2023/04/04(火)19:12 ID:F+BqvHdI(1) AAS
お前の中だとお前以外は全員荒らしなんじゃない
794: 2023/04/04(火)19:23 ID:B+ypfjc0(5/8) AAS
お前の中ではヲチ叩きはひとり、ってことにしておきたいんだろうな
おれは世界一なんちゃらくどいアホどもはひとりだとは思わんよ
ワナビ荒らし、ワナビ、ただの便乗バカの三種類居ると思ってる
795: 2023/04/04(火)19:28 ID:9kcytIRw(1) AAS
多分ワナビワナビ喚いてる奴が一番ゲーム制作に対して無知なワナビなんだろうな
796: 2023/04/04(火)19:28 ID:mP0gZzn0(1/3) AAS
地罰の人はもうモチベーション続かないんじゃない
純粋にもう開発続けられないんでしょ金銭面で
これで今までと同じテンションで開発続けられたら凄いとは思うけど
797(1): 2023/04/04(火)19:38 ID:GCbR4f7V(11/12) AAS
大手が大作つくる間に個人クリエータがアセット使って1年ぐらいで出すべきだった
動画リンク[YouTube]
UE5で作ったソウル系の本命The Lords of the Fallenの後に出すのはしんどいと思う
798: 2023/04/04(火)19:41 ID:pZTLc+Ok(1) AAS
>>761
だからこそ、さっさと見てもらった方が良いのでは?
20年30年温めてやっと発表して、それで初めて駄目だと気が付いたら、
人生の長い時間を無駄に過ごした事に成り大きな損失に成ってしまうぞ。
どうせ、駄目ならさっさと気が付いて他のアイデアを考えるか、
他の人生、他の職業を考えるか、早い内に決めた方が人生のやり直しが効くぞ。
799: 2023/04/04(火)19:48 ID:GCbR4f7V(12/12) AAS
798の言う通り漫画も小説も構想○年という時代はすぎだ
とはいえゲームの場合は最終手段であれこれテコ入れできるけど
800(1): 2023/04/04(火)19:53 ID:HXInQ4Cz(2/2) AAS
3Dのソウルライクに当たり無し
余りにも鉄壁過ぎるジンクス
801: 2023/04/04(火)20:04 ID:A4dQrcuC(1/2) AAS
>>800
フロムソフトが見えない所で売るための努力相当してたんだろな、ステマとか
だから後続がゲームだけ真似しても売れない
802: 2023/04/04(火)20:08 ID:A4dQrcuC(2/2) AAS
ゲームシステムが面白いだけで売れてたならサバイバーゲーゲーみたいに後続だって出せばホイホイ売れる状態になってたはず
803(1): 2023/04/04(火)20:08 ID:B+ypfjc0(6/8) AAS
>本気のアイディアは一個だけ
>他にも一応数個はアイディアがある
こういう書き回しだと、ワナビ感出るんだよなあ
小規模ゲーム作るにしたって、完成させるまで数百数千のアイディアが必要でしょ
アイディアを実現させるためにアイディア、実装させるアイディア
調整手法のアイディア、アイディアを出す方法のアイディア
やりたい部分以外の、実際に形にするために必要な穴埋め部分のアイディアって
省1
804: 2023/04/04(火)20:09 ID:4vmw/w9u(3/4) AAS
ゲーム開発の難しさと求めるレベルの開発者の少なさに講談社も驚いているだろう。
天才はどこかにいるだろうが、彼らは漫画家のように漫画でしか食えない人間ではないので
そう簡単に網にかからない。むしろそんな天才はすぐに海外のパブリッシャーが見つけて
大金で囲うのでわざわざ応募しなきゃゲームが作れない開発者を待ってるようでは厳しい。
なぜ人は失敗するのか、その顛末を眺めているだけで
勉強になるプロジェクトだがそろそろ終わりだろうか。
805: 2023/04/04(火)20:10 ID:9F107Vw9(1/2) AAS
作るのも挑戦ならプレイするのも挑戦みたいなジャンルだからなぁ
あんまりいっぱい出ても消化できるユーザーは少なそうだし、次に同ジャンルをやりたい頃には本家から新作が出てたりするみたいな
806: 2023/04/04(火)20:25 ID:hadgP3Wi(1) AAS
>>797
すごいな。おもしろそう
世界一狙えるガワしてる
807: 2023/04/04(火)20:30 ID:HdbyKlWb(1) AAS
そろそろみんな飽きて鎮火するか(鎮火ってほど燃えてないか?)、講談社のマーケティング能力に矛先が向きそうな気がする
そしたらビビって打ち切りだろうなぁ
808: 2023/04/04(火)20:44 ID:xDLODBCc(1) AAS
インディーの小さなところはうまいことやっているなと羨ましがっているよ
2000万に登録者10万だからな
UEはマジですごいよ
809(1): 2023/04/04(火)20:52 ID:4vmw/w9u(4/4) AAS
フォロワーが購入見込み客であるという幻想から抜け出せない段階では世界は厳しいだろう
目先のイイね稼ぎのために自分のゲームを同業者に発信していた愚かな開発者の屍が
Steamにはいくらでも転がっているのだから
810(1): 2023/04/04(火)21:00 ID:Sgpq/Fw0(2/2) AAS
>>803
そんな細かいアイディアまでカウントしたら水増しだろ
マジでくだらないなお前
人の揚げ足取ることしか考えてないだろ
あくまで1個のゲームがひねり出せるってだけの意味
811(1): 2023/04/04(火)21:22 ID:mP0gZzn0(2/3) AAS
何度も言われてるけど体験版なんて出さなきゃよかったのに
本家だってそんなの付けたら全然売れんくなるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s