[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part19】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597(3): 2023/02/02(木)09:26 ID:Nb6Wayed(1/3) AAS
>>591
>>592
なるほど、丁寧なアドバイスでとても参考になったよ。
アカウントは分ける事にする。サンクス
>>593
Steamでサポートページにメールアドレスを記載するとボットが自動でキーを要求する詐欺メール送ってくるから記載しない方がいいという記事をどこかで見た記憶があるけど
サポートページで公開されるメアドはSteamアカウントのメアドとは別に設定できるんだよね?
603: 2023/02/02(木)17:58 ID:kUeGu8RF(3/6) AAS
>>597
steam登録のメルアドと商品サポートページに掲載するメルアドは別々でOK。
あくまでも自分の場合だけどsteam登録用はブランド名の入ったメルアド(例えばcapcom.co.jpみたいな)でサポートページ記載のは商品名の入ったメルアド(streetfighter.co.jp)にしている。
604: 2023/02/02(木)18:09 ID:kUeGu8RF(4/6) AAS
>>597
あとサポートページに記載するメルアドだけどsteamで自分の商品ページを設立するのに記載が必須になっている。
正確には「サポートのやり取りができる自分のウェブサイトのURL」か「メルアド」か「サポート用電話番号」のどれか1つ以上の記載が必要になる。
606(1): 2023/02/02(木)18:26 ID:kUeGu8RF(5/6) AAS
>>597
詐欺メールの判別だけど自分の場合は送り主のメルアドをGoogle検索にかけると「steamの詐欺メール一覧」みたいなまとめページみたいのに引っ掛かる。
記載が英語なので翻訳して読んでみると詐欺メールの内容等が書いてある。
(一覧にない場合もある)
有名実況者を名乗って来る場合も多いが、その詐欺メールのメルアドと本物の実況者のメルアドを比較すると一文字違いの偽物だったりする。
いろいろな理由付けでメールが来るが「無料でキーをくれ」はほぼ詐欺だと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s