[過去ログ]
RPG Maker Unite総合スレ_01 (1002レス)
RPG Maker Unite総合スレ_01 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:19:52.51 ID:qmfMu2VZ >>748 Uniteの方か まあ頑張って使い勝手とかを是非報告してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/749
750: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:28:36.64 ID:MKRs7X+7 steamで買うよりアセットとして買ったほうが利点あるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/750
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:31:37.81 ID:Zbj/AuEZ さっそく弄ってるけど、結構凄い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/751
752: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:38:12.15 ID:9+5DuR6a 誰か>>684を報告してくれ >>750 結局のところUnityプロジェクト上にUniteアセットをインポートする必要があるから どう考えてもSteamよりも余計な手間が掛からないと思う 今後のアップデートとかも考えると特に Steam購入の利点は日本円を扱っている都合で相対的に定価が安くなりそうなところ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:42:51.49 ID:dl9gDCtX ライセンス認証サーバーぶっ壊れたの? また延期しちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/753
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:45:38.19 ID:YdZV9Fa4 問題続きだな 人柱は引き続き有料デバッグよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:47:33.68 ID:QXm59TFb うちもライセンス認証ないって言われたけど とりあえずプロジェクト消して作り直したら起動したよ あと関係ないかもだけど3D設定で作ってたのを2D設定で作り直した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/755
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:47:46.29 ID:kFC3RMzX すべてのツクールを過去にする出来だこれは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:47:57.33 ID:WG17/KCI >>752 MZの時点でsteamはワークショップがあんま活用されてないから余計期待できなそうだなuniteだと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:50:13.13 ID:E6A3j+LI 購入履歴のとこにUniteあるのにマイアセットではなんも買ってないことになってるんよね まあ領収書がメールで届いてるからあとで申請とかは必ず出来ると思うけど ライセンス弾かれてるのはストアのエラーな気がしてきた あとマジで誰かたすけて https://i.gyazo.com/8e0fcf3464ced6768df65cca3a295c71.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 13:59:22.56 ID:yDx3cHHJ あー、いやーなるほど Unityの中にツクールが入ってUnityの機能で色々できる感じかと思ったら 完全にメニューから何から何までツクールが乗っとる感じっぽい プロジェクトビューとかヒエラルキービューとかすら使えない これは独自のことやりたいならツクール側のプラグインとして開発するしかないっぽいね 既存のアセット使って色々付け足せるかと思ったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:01:41.92 ID:Md/4d5B0 >>759 まじか なんのためのUnityのアセットなんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/760
761: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 14:03:08.85 ID:/0uqwrGo Steamで買った場合導入どうすんだろ 普通にunitypackageだけ渡して自分でやってねとかじゃにだろうし 外部プログラム的なのがあってそれ使って指定フォルダに展開させるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:03:11.45 ID:Q7nRiRM5 >>550 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:04:07.15 ID:28rn/xgN 「Unityの機能を使って連携?そんな事させるわけないじゃんw」 とか前に誰か書き込んでたけどその通りだったなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:05:06.02 ID:Q7nRiRM5 >>549 >>551 >>552 妄想当たった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/764
765: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 14:05:44.15 ID:/0uqwrGo これツクール素材をUnityで使う免罪符として買って、あとは全部自分で実装するのがベストプラクティスっぽいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:06:56.62 ID:yDx3cHHJ >>759 いや違うわ Unityモードにも切り替えられるっぽい 初心者にツクール以外の部分を見せないような作りにしてるのか ツクールモード ツクール+Unityモード Unityモード があるみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:07:36.99 ID:WJu80ZK3 >>759 えぇ…… じゃあSteamで買っても同じってことになるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:07:56.03 ID:WJu80ZK3 >>766 ほーん、なるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:08:15.39 ID:kFC3RMzX 事前公開情報すら見てないのかここの人達は… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:08:24.21 ID:wUjOBCMg 妄想もなにも公式の紹介の仕方を見てればわかるだろw Unityと高度な連携してるところあった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/770
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:08:55.77 ID:yDx3cHHJ なのでUnityユーザーは今まで通り拡張できるみたいだ ツクールモード以外使えない人は拡張はツクールUniteアドオンに頼るしかない作りか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:11:08.91 ID:52DlUGby これって3Dに対応してる?HD2Dって3D空間だから対応してないと無理だぞ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/772
773: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 14:11:48.99 ID:/0uqwrGo >>771 言うてChatGPTに仕様渡せば書いてくれるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:14:18.80 ID:qNsQ3M2l >>766 ツクール+Unityモードが気になるんだけど、ハイエンドな3Dとかオクトラみたいなゲームも作れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:14:43.96 ID:u6x3nybP お前次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:15:53.36 ID:fG1hi08r うちは2Dで行くって話聞いたことあるんだけど、そしたら3Dは基本的には非対応だったりするんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:16:36.49 ID:yDx3cHHJ スクショ デフォルトのツクールフォーカスモードでは赤線で囲った部分以外表示できなくて、ここだけで完結するようになってる ツクールフォーカスモードだとメニューも既存のUnityのメニューは消されて全く見えない https://i.imgur.com/3bVIDLz.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:18:25.10 ID:sXkclxWH HD2Dって一見よさげに見えるけどプレイしてて疲れない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:18:50.00 ID:yDx3cHHJ >>774 Unityで出来ることはなんでもできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:19:54.07 ID:DjF2zQvs 今のところ>>542が濃厚 Uniteで作ったゲームをUnityの機能でトッピングする感じ可奈? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/780
781: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 14:21:00.83 ID:OiXi/R6u いまパッケージの展開中 久しぶりにUnity触るから楽しみだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:22:02.29 ID:r5KWkOrL >>779 そりゃUnityモードなら出来るだろw ツクール+Unityモードがどこまで出来るのかがポイント Uniteの売りってそこじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:23:02.85 ID:fyczz22Q >>782 なんでも出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:24:13.07 ID:E6A3j+LI Uniteが日本語に出来ねえって騒いでたもんだけど RPG Maker + Unity EditorモードにしてUnity Editorの方の UIを日本語にしたらUniteも一緒に日本語になったわ お騒がせしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/784
785: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:25:18.50 ID:yDx3cHHJ >>782 だから言うとるやん いつものUnityのアセットの独自ウィンドウじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/785
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:25:52.89 ID:9VIvlund なんでも出来るのはツクールMCでも一緒だし、どこまで簡単に出来るのかを聞いているんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:26:08.48 ID:zyWrHBe9 やめてやれ Unityを知らずにものを考えてるやつもいるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/787
788: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 14:28:17.54 ID:OiXi/R6u Androidビルドって簡単にできるんだよね? MZはちょい大変みたいな話聞いてやってなかったから手触り簡単に確認できそうで楽しみだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:30:03.60 ID:0tsftrah >>719 >>756 >>779 これだったようだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:30:38.82 ID:zyWrHBe9 バグとかリリースノートに書いてある未対応箇所で困ってる所はない? 良さげなら購入してアプデ待ちながら扱い方学ぼうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/790
791: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:35:12.01 ID:kKuqU/S3 >>779 報告ありがとう 今日帰ったら買うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:37:10.88 ID:lv9vAlvd unity unite 紛らわしいんじゃい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/792
793: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:38:55.57 ID:yDx3cHHJ >>786 HD2Dにするには返って大変かもね 既存の仕組みを壊すにはまず既存の仕組みを知らないといけないわけだし 自分で一から作った方が早い 用意されてるシーンは6つだけでツクール側でマップ増やしてもシーンが増えるわけじゃない と言うことは特定のシーンの中(おそらくSceneMap)からツクールウィンドウ側で編集したデータだけ読み込んで表示してるということ この仕組みに介入しないとマップを3D表示にする事は出来ないのでだいぶスクリプトの改造が必要
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:39:17.10 ID:yDx3cHHJ >>793 画像貼り忘れた https://i.imgur.com/R9z3qfJ.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:40:01.66 ID:4a4RRWwu ありがとう、助かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/795
796: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:43:17.19 ID:zyWrHBe9 >>794 す、少ねー! またUnity側で弄ればどうとでもなるだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/796
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:45:37.37 ID:TiKnqjmK >>793 初心者は基本は3Dは考えない方がいいってことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:46:42.97 ID:yDx3cHHJ まあそのうち誰かがUniteのマップに普通のUnityシーンを使えるプラグインを開発してくれるのを待つか Orkとか別のRPGアセットを買うか馬琴使うかだな 理論上はUnityで出来ることはなんでもできるけど 割とツクール部分で完結型の仕組みになってるから既存のUnityのアセットと組み合わせるのは大変そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:47:24.82 ID:E6A3j+LI まだ触ったばっかだしこれで何が出来るとかも全く分からんけど 単純にツクールエディタとしては今のとこはまともに動いてる気がする エディタのレイアウトがお仕着せじゃなくてかなり自由度があって タブの配置と大きさ決められたり、別ウィンドウにしたりが個人的にいい感じ ただキャラとかモンスターとか膨大な量の項目を選択する時にも キーボードの上下が対応してなくて全部マウスで選ばなきゃ いけないのが地味にストレスかなぁ http://mevius.5ch.net/test/re
ad.cgi/gamedev/1670482934/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:47:57.43 ID:yDx3cHHJ >>797 うん、初心者にはまず無理 C#とUnityを知った上でこのUnite側のコードの作りも調べないと改造できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:48:17.61 ID:zyWrHBe9 そもそもツクールのデフォ機能とか他人のプラグインしか使えない奴向けではないし ツクールをしゃぶり尽くしてコアスクリプトを理解できて自分でプラグイン書けるとかそういうレベルの人が挑むべきもの ハードルが高め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:50:17.48 ID:28rn/xgN マジで大多数はMZ/MV続投がFAだよ Unite使うにはUnity使える事が前提になるし そもそもUnity使えるならUnite要らなくね?っていう矛盾も孕んでる Uniteとは何だったのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/802
803: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:51:58.88 ID:zyWrHBe9 >>802 画像素材を使えるぞ!すごいぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/803
804: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 14:52:14.69 ID:PMibANNz unityエディターは普段英語モードにしてるが、uniteをMVみたいに日本語UIにするのはunityエディター側を日本語モードにしないといけないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:52:56.94 ID:pBGKEIIs 思ってるほどUnityになったメリットというか恩恵はない感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:57:43.16 ID:9+5DuR6a >>805 Unite最大のメリットはエディタ拡張出来るようになった事とマルチメディア出力し易くなった事 この2点に尽きる ゲーム自体はどう考えてもVXAceやMV/MZの方が作り込みやすいよ 既存のUnity機能と組み合わせて手軽にシステム拡張、とは行かないだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 14:59:42.95 ID:/S4WLGfX 実は一般的な作業の範囲では問題なくundo/redoできたりしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/807
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:05:44.53 ID:yDx3cHHJ ウィンドウとかUIはちゃんとUnityのuGUIのプレハブ化されてたから改造しやすそう https://i.imgur.com/akGt1xV.png マップもひとつひとつプレハブになってUnityのGridコンポーネントが使われてるっぽい ここに3Dオブジェクトぶっこめばマップ3D行けそう https://i.imgur.com/pCtbQLZ.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:07:12.81 ID:98yRlORn >>808 UI手軽に弄れたり既存のを複製して新しいの作ったりは楽そうでいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:08:24.10 ID:98yRlORn 思ったよりちゃんと作ってるみたいだし買って積んどくか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/810
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:20:23.47 ID:A8+qZ1Q6 思ったよりちゃんとUnityの作法に則ってそう 入力もInputSystem使ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/811
812: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:27:05.96 ID:G8Cm1iLi >>777 なかなか面白いことしてるなぁ 様子見する予定だったが買ってみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/812
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:28:14.73 ID:9+5DuR6a 結局、従来のZ,X,シフトに当たる3つのキーはUniteでは何に割り当てられてるの? Q/Wによるメニューキャラクタの変更は可能? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:29:58.76 ID:yDx3cHHJ 大体の仕組みはわかってきた とりあえずプレハブ側をいじって雑に3D表示させてみた https://i.imgur.com/ZZBJXyT.png Unite側のエディターで出来ることは限られてるけど Uniteから吐き出されたプレハブいじれば少なくとも見た目はどうとでもなりそうだね しかしエディターの起動と動作がクソ遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/814
815: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 15:34:26.81 ID:OiXi/R6u キャラの頭身が若干好みじゃないんだけど、変えられるんだろうか 頭身下げたいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:34:36.75 ID:yDx3cHHJ >>811 使ってるっぽい? https://i.imgur.com/MIDmntr.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 15:38:06.45 ID:E6A3j+LI イベント内容以外ならキーボード上下効いたわすまんUnite 知識ないと変わったことは出来なさそうだけどツクールとしちゃ意外と悪くないかも 新しいことやるのはほかの人に任せて一本ベッタベタなRPGでも作ってみるかなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/817
818: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 15:50:20.94 ID:gjO1ka4g MVMZでスマホ出力できるようになってもやってる人ほとんどいなかったしユニティにだせるのがどのくらいのメリットになるんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:00:04.30 ID:W21bM+Fu てかUniteでマップ作ってそれを画像として読み込んでプロビルダーで作れば解決じゃね? https://i.imgur.com/REei4gB.png 制作時間はかかるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:01:16.37 ID:W21bM+Fu >>816 すげー もう神アセットじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:02:23.63 ID:W21bM+Fu >>814 いいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/821
822: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 16:03:18.92 ID:gjO1ka4g で、3Dで作って完成する確率はどのくらいかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:03:46.12 ID:98yRlORn 買ってとりあえずインポートしてるが 死ぬほどローディングとテストプレイ重いのが難点だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/823
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:14:40.20 ID:W21bM+Fu テストプレイの重さはこの動画の35分30秒あたりを見てもらえばいいかもしれん https://youtu.be/PzykP8NENvk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:22:30.27 ID:98yRlORn とりあえずサンプルプロジェクトのクソバランスに吹いたわ 敵から2発攻撃受けたらゲームオーバー 金も無いから何もできない 自分で改変してゲームクリアできるようにしろという塩対応 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/825
826: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/08(月) 16:26:06.28 ID:2jHvsDRx >>825 まあチュートリアルとしたらいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/826
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:27:40.85 ID:E6A3j+LI いやあのちょっと褒めたんだけどさ…… ビルドしたサンプルゲーム起動したらニューゲームからゲーム開始まで 17秒かかったんだけどこれ…… ちな二回目からは0秒だった ビルド後のゲームでゲーム開始時に黒い画面のまま長時間待たされるのを改善 2024年3月 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/827
828: 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2023/05/08(月) 16:28:12.97 ID:9AIgVJLH サンプルゲームのbuild後の大きさとか分かりまんこ?(^^ そこ結構気になってまふ(^^ 100MB越えならうp出来るろだも限られまふひ(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/828
829: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/08(月) 16:30:56.41 ID:98yRlORn とりあえずクソな点は ・キャラチップの等身に違和感ありすぎ。デフォ素材はクソ、MVMZの48*48流用、もしくはオリジナル素材でよい ・マップを画像で設定できるのも要らない、どこが通れるか、どこが通れないかマス目移動では分かりにくくてストレス (こっちはドット移動や8方向移動がアドオンで入ればマシになるかも) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1670482934/829
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 173 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s