[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part18】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 2022/12/13(火)22:24 ID:IJkew8mK(1) AAS
その「フルプライス」どういった意味で発していますか?
515
(2): 2022/12/13(火)22:31 ID:BhgVPO+B(2/2) AAS
5000円から10000円くらいならって意味だけど
その質問の意図はなんですか
516: 2022/12/14(水)00:11 ID:1yIXsWaa(1/3) AAS
>>513
東方だと1500円?スピンオフ作品だと2000円?
同人作品だと2500円くらいだとちょっと力作かなって感じますね
市販品のゲームだとやはり5000円とか8000円とか、10000超えるとちょっと高いなあとは感じる
517
(1): 2022/12/14(水)00:20 ID:XRQ6JQ+t(1) AAS
>>515
定価という意味と混同されやすいので「フルプライス」というワードは使わない方がいいよ、という忠告です
518: 2022/12/14(水)00:30 ID:1yIXsWaa(2/3) AAS
俺個人的にはミニゲーでもワンコイン(500円)は設定してたなあ
ミニゲーでも音量と難易度変更、マルチエンドくらいは最低つけるのが普通になってたし
519: 2022/12/14(水)00:35 ID:1yIXsWaa(3/3) AAS
>>515
定価という意味で1円も値引きされていないという意味
また、標準的な価格帯って言ってるサイトなんかもありますね
特に自分は言ってる意味は違和感ないですね
520: 2022/12/14(水)01:15 ID:46T6yohj(1) AAS
プレイするだけでなく作る側のゲーム関連のスレにいて
フルプライスという言葉の広義性にも頭が回らないとか大丈夫かって印象
俺ならそんな曖昧な表現は用いない
521: 2022/12/14(水)03:09 ID:OBYhVrAP(1/4) AAS
そんな揚げ足取りの発言はいらないよ。
意図を組めば割引しなくても面白かったら定価で払うって意味わかるじゃん?
522: 2022/12/14(水)03:11 ID:OBYhVrAP(2/4) AAS
てか、そのくらいわからなくて他人が遊ぶゲーム作って大丈夫化?というのならっていう風に煽れるじゃん。
だから不毛な争いはやらんがいい
523
(1): 2022/12/14(水)03:18 ID:OBYhVrAP(3/4) AAS
DLSITEで90%OFFセールをやってるけど、あれは参加サークルにとってなんかメリットあるんかね。
524: 2022/12/14(水)07:35 ID:n51kdokf(1) AAS
参加理由はいくつか考えられるけど、宣伝系の理由だと、あのセール参加作多すぎて(14万作品以上)あんまり宣伝効果も見込めなさそう
525: 2022/12/14(水)08:59 ID:fm+lQbu4(1) AAS
楽しく遊べたらプライスレス
526: 2022/12/14(水)09:47 ID:qTR3GuaV(1) AAS
DLSITEって恥ずいヲタエロゲーのサイトじゃないの?
527
(2): 2022/12/14(水)10:15 ID:jYjFZL6c(1/2) AAS
3dと2dどっちに注力スべきだと思う?
余り関係ないか?
528
(2): 2022/12/14(水)10:33 ID:jYjFZL6c(2/2) AAS
rpgって別にタイルマップにこだわらなくてもいいのか?
既存の素材を使うときにタイルマップと言う形式が必要なだけで、手書きにコリジョン漬けるだけでも成り立つよな?
529: 2022/12/14(水)11:12 ID:QVr21R2K(1) AAS
>>517
まだいるんだフルプラ警察w
530: 2022/12/14(水)12:33 ID:E5x+sUnE(1) AAS
>>527-528
ワナビーは出禁
531
(1): 2022/12/14(水)12:35 ID:R3PAWvN0(1) AAS
サイトにアップロードしてからのほうがバグや修正箇所がよく見つかる
けどもう燃え尽きてるから直す気力がない
リードミーにはバグがあったらメールください!って書いてる
けど直すとは書いてない
だからそのままでもいいんだもん
532
(1): 2022/12/14(水)13:22 ID:1k1aiV8e(1) AAS
>>527-528
キチガイは糞害ババアとか弟子が相手にしてくれるあっちのスレの精神病棟に戻ってろ
533: 2022/12/14(水)15:00 ID:QCO29PKi(1/2) AAS
しかも質問スレでもタイルマップ質問してるでしょ、悪質すぎる
534: 2022/12/14(水)15:13 ID:QCO29PKi(2/2) AAS
>>523
元値に戻して利益分配なら、運営サイトが売れば売るほど赤字になるし
CDや基板じゃなく電子データなんで、売れずに0円よりも10円でも20円でも売った方がマシって考えか
複数作投入してる作者は、宣伝用に過去作投げ売りして他のを買ってもらう呼び水に使うのか

フリゲ作者のツクラーが考えてみた。(実際のサイト利用者じゃなくてスマン)
535: 2022/12/14(水)17:51 ID:mIZfb43l(1/2) AAS
>>531

あるあるっちゃああるある
公開したら見つけるパティン
進行不能みたいなバグじゃなければ、まとめて気が向いたらでいいんでない
536: 2022/12/14(水)17:53 ID:0Q4bS9u0(1) AAS
修正はしなくても次作るときに意識したりな
537: 2022/12/14(水)18:01 ID:mIZfb43l(2/2) AAS
それな
538: 2022/12/14(水)18:14 ID:OBYhVrAP(4/4) AAS
なるほどね。苦労して作った有料ゲームを90%OFFで売る理由がわからなかったのだけれど、新規開拓で他の作品が売れるするというのならアリなのかもしれないね。
売上本数見て買う人もいるかもしれないし。
539: 2022/12/14(水)18:23 ID:K7VFNzE9(1) AAS
セールの時しか気に留めてもらえないってのは
もともとの話題性も魅力も足りてないんだよな
そういうのが多少話題になったとして、セールの時以外売れるんだろうか

「まあ気が向いたら」くらいの興味しか持たれないものは
セール以外では売れないと思う
540: 2022/12/14(水)19:51 ID:ufwwY+rU(1) AAS
定価が10倍です。
541: 2022/12/14(水)21:00 ID:SNjW8nrf(1) AAS
>>512
最初の内だけスタートアップセール!
見たいな?
542: 2022/12/15(木)01:26 ID:rWxL6z/Y(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
543: 2022/12/15(木)01:47 ID:X/gYmfH3(1/2) AAS
それでいいと思いますけどね
昔のカセットみたく在庫かかえる訳でもないし
セールでも気が向いたらでも何が切欠でバズるか予知できる訳でもないし
インフルエンサーがツベでセール爆買い配信やったりもしてるしね
544: 2022/12/15(木)01:59 ID:EAsB/rfp(1) AAS
まあよほど内容に自身があるならともかく
「流行りに乗っかる」以外に購買意欲をそそられないゲームだと
値上げした途端売れなくなるんじゃないかね

あまりに金の亡者丸出しのやり口で評判と信用も下がるだろうし
実例でどうなるか実証できないと、リスキーなやり方に見える
545
(1): 2022/12/15(木)03:07 ID:X/gYmfH3(2/2) AAS
3000円がセールで300円になるのと、
最初から3000円のゲームを自ら300円で売るのとも違いますし
そもそも売れよってゲームをフリーゲームで出しちゃう作者もおるし

前者は新作でやられたら流石にどうしたって感じだし、評価がクソゲだったのかとか…
後者は安売りで自分で自分のクビしめてるようなもんだしなあ
自作の内容に見合った価格設定かあ…
546: 2022/12/15(木)08:12 ID:YTxMa08q(1) AAS
同人エロゲで絵が白黒のRPGが12000円というちょっとありえない価格設定で出してバズって馬鹿売れ(億超え)してたけど、
売り方でサークルが悪評買ったという話はあまり聞かないな
547: 2022/12/15(木)08:15 ID:GUDz1GVj(1) AAS
ヴィルネーメレト~~~~~~~~~
きちゅりあ嫌いだわ
死ね👎
548: 2022/12/15(木)09:58 ID:B9kQNMk3(1) AAS
キチガイは専用スレ逝け
549: 2022/12/15(木)13:48 ID:I1xE4ZUp(1) AAS
そういやMS(モビルスーツじゃない方)のゲームも値上げ発表してたな、インデーズゲームのプライスも物価マクロスライドすべきなんではなかろうか?カルテルはしない方向で
550: 2022/12/15(木)17:00 ID:ZIeAqCXx(1) AAS
ゲーム関係ないけど、某大手通販サイトや昔っから二重価格なんてのもあるね
実はセールで割引いた後の値段が、品物相応の値段だったってアレ
551
(1): 2022/12/15(木)17:21 ID:QbaKULuS(1) AAS
1日1本ゲームを作ることは可能?
552: 2022/12/15(木)17:58 ID:aCowsMGz(1) AAS
可能。毎日作れって言われたら割に合わないからしないけど
553: 2022/12/15(木)18:10 ID:FWL3OL5d(1) AAS
1日1個ゲームを作るとかバカなんだと思うんだよね
急ぐ必要がないし
そんなことを聞いているレベルでは
10年かかっても1個もゲーム作れないレベルなんでは?
駄作を慌てて作ることに意味があるかっていうと?はてなだよな
554: 2022/12/15(木)18:11 ID:KWwzeznM(1) AAS
あっちの雑談が暇だからって
ワザワザこっち来なくてもいいのに
555: 2022/12/15(木)18:30 ID:+vn6BS+a(1) AAS
>>551
ワナビーは出禁だボケ!
556
(1): 2022/12/15(木)21:49 ID:Pvg2Bqcx(1) AAS
>>545
steamだと価格設定の説明に「定価をあまり安くしすぎるな」、
「定期的なセールを見越して値段設定しろ」
と書いてある。
557: 2022/12/16(金)00:57 ID:gpqd0ADj(1/2) AAS
でしょうねえ・・。

「これが百円!?」「これがフリーゲーム!?」って言われて作者きもちええっ!って、
他のクリエイターからしたらちょいと迷惑行為。
558: 2022/12/16(金)00:59 ID:tkMhugQD(1) AAS
んなこたーない
559
(1): 2022/12/16(金)01:13 ID:gpqd0ADj(2/2) AAS
露骨なハードル下げちょっとね。俺的に。
560
(1): 2022/12/16(金)06:24 ID:aszDlKIU(1) AAS
rpgは完成しないもんか?
561: 2022/12/16(金)10:56 ID:t7kjtTFQ(1) AAS
ワナビーは出禁
562: 2022/12/16(金)14:40 ID:QJcj3t5i(1/2) AAS
>>560
なんでもなんでもなんでーーーも質問スレでも、縄張り専スレでも帰って好きなだけ質問しなさいよ
563: 2022/12/16(金)14:46 ID:QJcj3t5i(2/2) AAS
>>559
それ逆にハードル上げじゃね?
お前のゲームフリゲ以下、なんて酷評見たことあるし
まあ何年も掛けて作ったバカみたいに手の込んだフリゲなんて
いくつもあるしな
564
(3): 2022/12/16(金)15:18 ID:u0FI5PmZ(1) AAS
>>556
でも罰則はないでしょ、そういうとこで譲るから負ける
565
(1): 2022/12/16(金)16:20 ID:1Zc6lIJk(1/7) AAS
>>564
勝ち負けの話ではなくsteamの考えとしては全体的なゲームの価格低下による市場の衰退が起こらないようにという考え。
どの業界の市場でも起こる話。
566
(1): 2022/12/16(金)16:38 ID:1Zc6lIJk(2/7) AAS
価格設定の際、他の似たようなジャンルのゲームの値段などを参考にし相場を見極めろ。みたいなことも言ってる。

steamの開発者用のドキュメントが普通に検索すれば読めるので悩んでたら見てみてもよいかも。
「価格設定 steamworks ドキュメント」、
「割引 steamworks ドキュメント」で検索でヒットすると思う。
567
(1): 2022/12/16(金)17:40 ID:eSackCXC(1) AAS
XBOX360のインディーゲームも地獄の安売り合戦で
100円枠以外存在しないも同然
その一つ上の300円でも高すぎとして相手にされないような世界だったからな

物理的存在のないデータ商売の場合
安売り合戦になるとととことん下げまくりになってしまうんで
プラットフォーム側でもある程度コントロールした方がいい
568: 2022/12/16(金)18:17 ID:jsjFlwoT(1/2) AAS
>>565-567

参考になるわ
助かる
569: 2022/12/16(金)18:26 ID:jsjFlwoT(2/2) AAS
>>564

ワナビの負けスレにいる奴が何を言っとるんだww
570
(1): 2022/12/16(金)19:04 ID:1Zc6lIJk(3/7) AAS
昔アニメ業界で起きた事例だけど低価格競争になってしまうとクリエイターが食べていけなくなり結果人件費が安い国に委託するようになる。
そうなるとますます国内のクリエイターは安い人件費で働くことになる。
結果低価格競争は自分たちの首を閉めることになるからそれを危惧してると思う。
571
(2): 2022/12/16(金)19:31 ID:PcGIXixG(1) AAS
想定プレイ時間20分程度のアドベンチャーゲーム作ってるんだけど、無料にするか有料にするか迷ってる

せっかくだからSteamで出したいがボリューム的に100円でも低評価増えそうな…
572
(1): 2022/12/16(金)19:52 ID:iO24b+Rv(1) AAS
最初の5分無料体験にすればよくね?
573
(1): 2022/12/16(金)20:25 ID:1Zc6lIJk(4/7) AAS
>>571
無責任な発言はできないのであくまでも自分の経験則だけど
以外にレビュー書いてくれる人は少ない。50本売れて一人書いてくれる印象。
自分は悪い評価はなかったんだけど多分致命的なバグがあったりすると書く人多そう。
一点気を付けないといけないのがsteamはプレイ時間二時間未満だと返品できるのでゲームに不満があると返品が増えるかも。
574
(1): 2022/12/16(金)20:31 ID:swBpcSmb(1) AAS
Steamなら無料にしてDLCという形で設定資料集やサントラを売るという方法はある
まあそこまでしてくれるファンを獲得できるのは相当の難易度だが
575
(1): 2022/12/16(金)20:36 ID:oI1lB0ok(1) AAS
デジタルデータ化できるものならSteamから関連付けで販売できるの楽でいいよな(そんな経験ないけど)
576
(1): 2022/12/16(金)20:43 ID:1Zc6lIJk(5/7) AAS
>>571
steamは無料のものを有料に変更したり価格も変更できる。
しかし考えなしでこれを短期間でやると場合によってはユーザーの反感を買ってしまうのでやるなら考えて行う必要がある。

そこで1つの提案として、
最初は無料でリリース。アップデートを重ね内容を充実。ある程度遊べるボリュームのアップデートに会わせ有料化。(steamのストアページで事前に有料化のアナウンスは必要)

と言うのも有り。
577
(1): 2022/12/16(金)20:51 ID:CQfjijLM(1) AAS
実証してみないとなんとも

体感だが無料で食いつくフリゲユーザーは
有料化すると居なくなるから
「無料」って要素自体を、売りにすると危険だと思う
578: 2022/12/16(金)21:23 ID:IXa3JtAM(1) AAS
こんなレス付くと思わなかった、ありがとう
Steam自体知識不足だと分かったからこれから調べてみます

>>572
そんなことできるのか!

>>573
高評価付けて返金申請する問題のまとめは少し前に見たわ
プレイ時間が短いからこそ細かい演出までこだわらなきゃだな
省9
579: 2022/12/16(金)21:27 ID:1Zc6lIJk(6/7) AAS
>>577
steamは無料の時期に入手した人はずっと無料のままなので有料化はその後に購入する人になる。
なので有料化はかなり前にアナウンスが必要。
欲しい人はそれまでに無料で入手するだろうしゲームの存在を知らない人は見つけたときに有料の商品として見る。
ただ有料化してからが本当の商品の価値を問われるので有料化の際は満足できるアップデートのタイミングに合わせる必要がある。
ただかなりデリケートな変更なのでユーザーの評価をみすえての慎重な判断が必要。
580
(1): 2022/12/16(金)22:37 ID:fNfCaL8M(1) AAS
>>570
あー・・・2000年代によくあったなそんなこと
その頃の悲惨な状況は、グラフィック重視のプレステ1〜2世代ではよくあった話だよ
581: 2022/12/16(金)23:00 ID:1Zc6lIJk(7/7) AAS
>>580
そうなんだよね。

業界は違うけど銭湯とかタクシーとかいろんな業界は協会つくって皆それに加盟して価格を一律化し価格競争で相場の値崩れを起こさないようにしてるよね。

steamの場合はそんな決まりも強要もないからあくまでもお願いどまりとなっている。
ただスマホアプリの市場と違ってsteamユーザーはゲームの購入にお金を払う文化がまだあるからいいんだけどね。
582: 2022/12/17(土)00:43 ID:kntATkVr(1) AAS
>>564
あっちの雑談が暇だからって
ワザワザこっち来なくてもいいのに

ほんとマウント鳥ってメンドクセーね
583: 2022/12/17(土)01:03 ID:ZvAQg06A(1) AAS
無料で楽しんだユーザーでも有料化でお金を出す事はほとんどないだろうな
インディーズのゲームを買えるぐらいの金額でも買ってみようかなと思う商品が世の中に溢れてる
購入を検討してもらうのはそっちが消化された後
584: 2022/12/17(土)01:34 ID:UOhvAo4j(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
585: 帝王 2022/12/17(土)13:07 ID:DOuuQU6A(1) AAS
ワシが帝王である

間違いない
586: 2022/12/17(土)14:44 ID:v0N4kI/h(1) AAS
帝王は切開だー!
587: 2022/12/17(土)19:15 ID:fG7fcOLB(1/2) AAS
最近、開発スキルが異様に上昇してて、制作可能な幅が広がっていってる
588: 2022/12/17(土)19:45 ID:SSHVSO/c(1) AAS
まともなアプリストアにリリースするまでがゲ製(のスタート)
589
(1): 2022/12/17(土)19:57 ID:fG7fcOLB(2/2) AAS
自分は出してるけど、ゲームを完成させて出してる人このスレでもかなり少ないやろうな
590: 2022/12/17(土)20:26 ID:MlFiwMfA(1) AAS
リリース後のユーザーサポートとかアップデート時のストアページの更新とか開発以外の作業が地味に大変。
591: 2022/12/17(土)20:33 ID:V5jAO7Jg(1/2) AAS
なんとかSteamに出したけど、Dev登録に3日(審査含まず)、ストア登録に1週間かかったわ
Steamは特に大変らしく、画像とか年齢レーティングチェックとか要求されるんだよな
592: 2022/12/17(土)20:53 ID:RofKosEU(1/3) AAS
>>589
俺も含めフリゲサイトに出すレベルなら普通にいるぞ

何らかのコンテスト受賞者や、売るレベルのゲーム作者は少ないだろうけど
593: 2022/12/17(土)20:56 ID:RofKosEU(2/3) AAS
前レスの価格帯の話やsteamレベルの作者は、売るレベルに言ってる人だと俺は見てるけどね、素直に。
594: 2022/12/17(土)21:19 ID:PGjIW4Ls(1/2) AAS
3000万くらいポーンと稼いで八○○駅近くの12階マンションを分譲で買いたいなと思う新一であった
1-
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s