[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part13】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:t2OlNCqU(4/6) AAS
>>260
俺は一からモデリングしたけど
今や人間を作るツールはたくさんあるからね
UEとかでもマジですごくリアルなキャラ作るツールがあるからね
263: 1970/01/01(木)09:33 ID:Byp7Joef(2/3) AAS
>>261
逆にシミュレーション好きだけどシミュレーションするまでの素材作るのが大っ嫌いな俺と手を組もう
264: 1970/01/01(木)09:33 ID:cTqYBQO+(1) AAS
4000億?!
そんな稼いでんの?!日本の国家予算じゃん!
265: 1970/01/01(木)09:33 ID:yq/ZC3JL(1) AAS
服に自然なシワの形を付けるのに物理使うけどそのまま動かしたりはしないな
266: 1970/01/01(木)09:33 ID:ylzVRGEz(2/6) AAS
でもビジュアルに必要なのは結局デザインセンスよな
適当でもかわいいカッコいいものはいいし、いくら精密かつフォトリアルでもつまらんものはつまらん
267: 1970/01/01(木)09:33 ID:Byp7Joef(3/3) AAS
ゲーム画面に置かんと結局なんもわからん
268: 1970/01/01(木)09:33 ID:g32afl5R(1) AAS
じゃあどうしたらいいの?
269(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:zi78whe5(1) AAS
>>262
お前のモデル貼れよ
口だけのクソ素人臭しかしねえんだわ
まあどうせ貼らんのやろうな
270(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:t2OlNCqU(5/6) AAS
>>269
お前はどうしてそんなケンカ腰なんだよ
わけわからんわ
271: 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(9/17) AAS
洋ゲーならmakeHumanやCharacterCreater4、和ゲーならVroidあたりか
Unityのアセットストアに使えそうなスタイライズなキャラがいくつかあるね。
DazStudioはコロコロ規約変えるから動画や静止画以外使いづらい。
272: 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(10/17) AAS
>>270
AI荒らしが名前グリーンでコピペでひたすら上げまくってたから、同一人物と思われたんじゃね
273: 1970/01/01(木)09:33 ID:t2OlNCqU(6/6) AAS
上げ下げで判断されたのか
マジで迷惑
書き込みは少し控えるわ
ついでにアクセス数が少ないから
マーベラスのオンラインインキュベーション(事業支援)プログラム「インディーゲームインキュベーター」
そして集英社ゲームズを出して置く
講談社の1000万企画は知名度的には成功かな
274: 1970/01/01(木)09:33 ID:AfI+Drit(1) AAS
>>254
まあ、予想通りの答えだわ。
275: 1970/01/01(木)09:33 ID:suJ9iKQA(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
276(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:QSg1Cm16(1) AAS
なんでここのみんな仲良くできないの・・・
277: 1970/01/01(木)09:33 ID:k/wx1+jw(1) AAS
ワナビーやユーチューバーは出禁なので仲良くできっこない(エンガチョ)
正当な製作者同士は仲良くできる
278: 1970/01/01(木)09:33 ID:Zcm/amEz(1) AAS
割と真面目に言うと仲良くする事のメリットが特にないように思えるから
有用そうな情報を持ってそうな奴が来たらおだてて何か話をさせようとするけど、
今のところそれする必要がありそうな奴居ないからな
279: 1970/01/01(木)09:33 ID:ylzVRGEz(3/6) AAS
ラ、ライバルだから…
280: ワナビー2024 1970/01/01(木)09:33 ID:rd4jr4lW(1/4) AAS
シューティングって流行る?
281(2): 1970/01/01(木)09:33 ID:fx+wJguE(1) AAS
852話 @8co28 (2022/08/15 16:38:53)
オレンジ&シアンカラーの女の子たち まとめ
#midjourney
これでいい
画像リンク[jpg]:ohayua.cyou
画像リンク[jpg]:ohayua.cyou
画像リンク[jpg]:ohayua.cyou
省3
282: 1970/01/01(木)09:33 ID:vB42pjbo(1/2) AAS
ソシャゲだとwing fighterとか「指を離すと時間経過がゆっくりになる」とか面白いと思うし
アーチャー伝説も一見シューティングに見えないけど内容的にはシューティングとほぼ変わらないし
最近だとVampire Survivors(ヴァンパイア サバイバーズ/ヴァンサバ)とかも360°どの方向にも行けて敵が弾を撃って来ないシューティングって考えるとさ
やっぱひと工夫なんじゃないかな
283(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:vB42pjbo(2/2) AAS
ああごめん
wing fighterっていうソシャゲとかの操作が「機体から指を離すと時間経過がゆっくりになる」で面白いなって意味です
284: 1970/01/01(木)09:33 ID:M2vuFGRk(1) AAS
>>281
手足どうなってんだ
285(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(11/17) AAS
>>283 そういう感覚って重要だよな。
Vampire SurvivorsとかLoopHeroとかインディの良さってあるのにみんなUEでダクソ作ろうとするのなんでだろうな。
286: 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(12/17) AAS
>>281 手と足が奇形。「何がこれでいい」だよ。節穴か
一生懸命AI画像貼ってAIの子分かよ
287: 1970/01/01(木)09:33 ID:e7v7Nief(2/2) AAS
>>285
インディーゲームが好きじゃないんだと思う
あくまで大手のゲームを作りたい層が多いね
YouTube見てても3Dのゲームばっかりだもん
あとはカワイイ女の子が出てくるやつとか
288: 1970/01/01(木)09:33 ID:wtaLhKzz(1) AAS
このスレは
ワナビー
ワナビー鑑定士
CG至上主義者
AI信者くん
誇大妄想者
バカ
省3
289: 1970/01/01(木)09:33 ID:YUza9vzM(1) AAS
おーいいね、確かにいいね、イラストとしては
ゲームに使う素材ってのはもっと細かく注文せねばならんのだ
もちろん頑張って出力して素材にしてる人も現時点ではいるが
そう言う人たちも出力を何度も繰り返し自前の技術で加工、加筆しオブジェクトにしてようやく使える
まだまだAIは荒削り、数年後に期待かね
290(2): 1970/01/01(木)09:33 ID:r4wGJmIC(1/2) AAS
インディゲームを心の底から遊びたいなんて奴そもそもおらんだろ。
遊びたいなんて言ってる奴は基本サブカル崩れか意識高い系
291: 1970/01/01(木)09:33 ID:wor3xfhc(1/2) AAS
>>290
「面白い」インディーゲーム、「有名な」インディーゲームを遊びたいんだよね
292(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:8zyiI/An(1) AAS
インディーだから買うという人はたしかに珍しいと思う
今一度ゲ製住民に問いたい
ゲームの価値とはなんだ?
293(2): 1970/01/01(木)09:33 ID:u1dt9dNL(1) AAS
>>292
そんなことないよ!!!
インディーは有名メーカーの大作にはないクソ味噌もあるから
やると面白かったりするよ!
294: 1970/01/01(木)09:33 ID:Eh7bonW0(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
295: 1970/01/01(木)09:33 ID:wor3xfhc(2/2) AAS
クソを楽しめるのはクソゲーハンターだけやろ
ファイナルソードみたいに面白いクソはあるけど、大抵は面白くないクソ
296: 1970/01/01(木)09:33 ID:r4wGJmIC(2/2) AAS
>>293
名作って言ってもチュートリアルの作りが結構甘かったり
そもそもほとんどが遊び方もよくわからないクソゲーじゃん
そういうのに何本か当たったら二度と買うかってなるだろ
297: 1970/01/01(木)09:33 ID:AYDN7KJw(1/2) AAS
インディーだから買うってことはないけど
インディーゲームは基本安いから買いやすい
やはり価格で勝負するしかないね
298: 1970/01/01(木)09:33 ID:ylzVRGEz(4/6) AAS
インディーゲーでもリムワやスレスパやOMORIを作りたいんや…
299(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:3DjKJK/o(2/2) AAS
昔ながらの2D横スクアクションとか遊びたいジャンルによってはインディー漁ることになる
今のメーカーが作らないし作っても魔界村とか月風魔伝みたいなリメイク
大手メーカーが2Dアクションを気合入れて作ればそっち遊ぶだろな
大手が出さない隙間の需要を満たしてくれるものを求めてインディーに行く
インディーだから遊ぶってのは無いな
300: 1970/01/01(木)09:33 ID:clzYQtmm(1/7) AAS
>>276
ここは製作者が覗いているけど一部を除き誰も自分のアプリを紹介していない
勘違い野郎がいつも常駐しているから
301(1): 野球マン 1970/01/01(木)09:33 ID:mrsDeAjq(1/2) AAS
インディーズで面白かったのはヴァルハラだな
完全にゲームの枠を逸脱したゲームシステムでこれがありならもうなんでもあり
そんなの大手では作りようがない
302: 1970/01/01(木)09:33 ID:3twYUzYi(1) AAS
わかる
シューティングゲームに外れなしだよな
303: 1970/01/01(木)09:33 ID:clzYQtmm(2/7) AAS
>>290
インディーズの流れを変えようとしているのが
集英社ゲームズとマーベラスのインディーズ支援と講談社1000万企画
実際に集英社のoniはstreamとPS4,PS5で販売予定
講談社のファミリーバトルはstreamで900円くらい
マーベラスも1000万円支援で動いている
インディーズも確実に変化し始めている
304: 1970/01/01(木)09:33 ID:AYDN7KJw(2/2) AAS
>>299
ニッチな需要に答える尖ったゲームが期待されてるんだろうな
305: 1970/01/01(木)09:33 ID:ksIbW1Jl(1) AAS
おっしゃああああああーーーーっ!!!!!
306: ワナビー2024 1970/01/01(木)09:33 ID:rd4jr4lW(2/4) AAS
メジャーなジャンルをコピーしても駄目か
マリオ3dワールドみたいなの作れたらええなぁ
307(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:iVu3e/y/(1/2) AAS
たとえカプコンのリメイクゲーが売れてたとしても、
カプコンのレトロゲーインスパイアを作って売れるわけじゃないんだよな
カプコンのリメイクゲー買う奴はカプコンのゲームが買いたいから買うんや
308: ワナビー2024 1970/01/01(木)09:33 ID:rd4jr4lW(3/4) AAS
何かしら独自要素ないとダメね
それが俺には思いつかないのだけど
309: 1970/01/01(木)09:33 ID:ylzVRGEz(5/6) AAS
マイナーなジャンルも需要がないからダメだけどね
俺が需要を作り出してやる、くらいの意気込みがあるなら別だけど
イナゴとコピーとブレンドキメラ、これ最強
310: 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(13/17) AAS
>>301,303 「インディーズ」言うのやめろ。結構年配ってバレるぞ
>>307
でも実際プレイすると、今のもっさりゲームに比べて快適なのにびっくりするか、思い出補正で面白かったと思っていたことに気づくかの二択
311: 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(14/17) AAS
>>293 の言う通りや。
インディゲームってちょっとしたアイデアとか沢山散らばっている。そういうのを拾い上げて独自のゲーム作ればいいんや。
安易に大手ゲームのコピーだけがゲーム制作ちゃうで。
312: 1970/01/01(木)09:33 ID:iVu3e/y/(2/2) AAS
アイデア探すならインディでも洋ゲーじゃないとだめだな
和ゲーはJRPGとドット絵雰囲気アドベンチャーゲーしかないじゃん
313(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:3/iyQwJY(1/2) AAS
世界で一番売れてるのがインディのマイクラだろ
一般人そもそもインディかどうかなんて意識しねえよ
面白そうなゲームが手に取られて、面白いゲームが評価されるだけ
314: ワナビー2024 1970/01/01(木)09:33 ID:rd4jr4lW(4/4) AAS
インディー開発はカジュアルゲーでやるべきだと思う?
一人なら
315: 1970/01/01(木)09:33 ID:248WGMZA(1) AAS
君には関係ない話だろう
316: 1970/01/01(木)09:33 ID:isx5DeqP(1) AAS
ワナビーは非スレ民だから関係なし
317(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(15/17) AAS
>>317 カジュアルゲーってネタゲーの事だからあんまり意味ない。
小規模なindieゲームをいっぱい遊び自分ならどういうふうにオリジナリティを出すか考えるのは良い。例えば
Hell is other demonsはDownwellをところどころ意識した作りだけど丸パクリするわけでもなく独自のシステムでリリース。
VoidBasterdsはFTLをベースに戦闘をFPSにして独自路線を作っている。
318: 1970/01/01(木)09:33 ID:clzYQtmm(3/7) AAS
新しいアイディアなんて作っている最中に思いつくものだと思うけどな
だからインディとか大手とかあんまり関係ないように思えるけどな
319(3): 1970/01/01(木)09:33 ID:ibnazOMh(1) AAS
なんだこのアホは
320: 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(16/17) AAS
ゲームが作れる人はそのまま作ればいいし、悩んでいるなら引き出しを増やすために小さい作品から学習すればいいって話。
大手のはプレイに時間かかる分、引きづられすぎてオリジナリティが希薄になるから注意って意味
321: 1970/01/01(木)09:33 ID:clzYQtmm(4/7) AAS
アホはお前
くそあらしは消えろ
322: 1970/01/01(木)09:33 ID:clzYQtmm(5/7) AAS
>>319
アホはお前
くそあらしは消えろ
323: 1970/01/01(木)09:33 ID:clzYQtmm(6/7) AAS
>>319
お前のようなカスが考えたくだらんアイディアでもな
実装できなければ意味がねーんだよ
324(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:3/iyQwJY(2/2) AAS
自覚が無いのか
それとも構ってもらえて荒らしの嬉ション発狂なのか
325: 1970/01/01(木)09:33 ID:E+h4YdQc(1) AAS
両方じゃね?
326(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:2pB4I+Wu(1/2) AAS
作ってる最中にアイデア思い付いたら継ぎ足していってぐちゃぐちゃになって頓挫する罠
327: 1970/01/01(木)09:33 ID:clzYQtmm(7/7) AAS
>>324
お前が頭おかしいのは確実だよな
>>326
なんだそりゃ、連投IPコロコロ変えるだけのバカはいうことが違うな
328(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:ZAXoWPAR(1) AAS
餅つけやワナビーw
329: 1970/01/01(木)09:33 ID:BsN8GzOA(1) AAS
>>328
ワナビーとはお前のようなアホの事を指す
330: 1970/01/01(木)09:33 ID:5z0aNKyC(1/2) AAS
待て、あわてるな
これは孔明のワナビ
331: 1970/01/01(木)09:33 ID:eyCd4UtG(1/2) AAS
>>257
いや、そんな事は皆知ってるでしょ。
データの使いまわしなんて当たり前だろ。
お前は本気で巨大企業の人件費に、
個人の努力で勝てると思ってるのか?
332(2): 1970/01/01(木)09:33 ID:eyCd4UtG(2/2) AAS
結局ほとんどのゲームは人件費なんだよね。
金をかけて人を大量動員すれば良いのが作れるってのが当たり前なんだよな。
ゼルダ、原神、格ゲー、これらの作品だって、もし自分が一流企業のプロデューサーの
立場に成れたとしたら、多分ここに居るような奴ならそこそこのものは皆作れると思うよ。
例外ってのがたまにあって、それがテトリスなどのアイデア1つで面白いって奴。
しかし、そのアイデアを出すのは宝くじよりも低い確率でしか成功しないからな。
333: 1970/01/01(木)09:33 ID:2pB4I+Wu(2/2) AAS
一体何と戦っているんだ?お前の敵はお前自身だよ
334: 1970/01/01(木)09:33 ID:5z0aNKyC(2/2) AAS
俺が倒されたか……だが俺は四天王の中でも最弱!
俺の面汚しよ!
335: 1970/01/01(木)09:33 ID:3eBHRzI/(1) AAS
悲観するだけの奴は最悪なタイプの荒らし
336(1): 野球マン 1970/01/01(木)09:33 ID:mrsDeAjq(2/2) AAS
>>332
その理論だと糞ゲーが生まれる理由がなくなるわけだがw
337: 1970/01/01(木)09:33 ID:ylzVRGEz(6/6) AAS
まあ材料費や加工費はほとんどかからないからな
映画なんかだとマジで膨大な製作費で大コケってのがよくあるけど、
ゲームではそういうことはあんまり聞かないのはやはり人件費オンリーだからなんだろうか
338: 1970/01/01(木)09:33 ID:sxMgF9RM(17/17) AAS
日本の大手企業でも原神のシステムをぱくって作っても売れるかというと話は違う
FGOやヘブンバーンズレッドを支えているのは魅力的なコンテンツ力だよなぁ
339(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:OeR+tO9a(1/2) AAS
>>319
無条件で連投は相手しない方がいいぞ
連投が頭おかしいかまってなのはみな分かってるから
言い返す必要はない
340: 1970/01/01(木)09:33 ID:x+8p/jtN(1) AAS
喧嘩腰や貼付けはスルーが基本。これでも見て落ち着け
動画リンク[YouTube]
341: 1970/01/01(木)09:33 ID:nqzZmroJ(1/4) AAS
この板の半分以上がこのスレのレスなんだな
342: 1970/01/01(木)09:33 ID:eg68fjSG(1) AAS
>>339
そういうお前もただの単発IDのアホ
こいつも頭がおかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s