[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part13】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 1970/01/01(木)09:33 ID:UdG+dc/x(1/3) AAS
楽しく雑談しましょう
前スレッド
ゲーム製作 雑談スレ【part2】
2chスレ:gamedev
2: 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(1/27) AAS
大雑把だけどスレ立て乙。
3: 1970/01/01(木)09:33 ID:ny0vFONF(1) AAS
たておつ
スレ番正しいじゃん
4: 1970/01/01(木)09:33 ID:UdG+dc/x(2/3) AAS
1000万円企画の講談社ゲームクリエイターズラボの第一弾3作品が2022年8月6日(土)に同時リリース決定!!
steamで配信中
集英社のゲームクリエイターズのゲームも近日リリース
5: 1970/01/01(木)09:33 ID:JLdzY3b5(1) AAS
モールはグローバルネットワークの副業募集を開放します!
【勤務時間】:1日約1時間、携帯電話を使うだけ
【賃金・手当】:2万〜5万円、給与はすぐに決済されます
【作業内容】:ストアの商品が商品の売り上げと商品ページのトラフィックを増やせます。
【職場】:自宅での操作が可能で、場所に制限はありません
【労働条件】:22〜48歳、男性または女性
【仕事の要件】:オンラインショッピング体験で操作できます
省1
6: 1970/01/01(木)09:33 ID:UdG+dc/x(3/3) AAS
関係ない宣伝禁止
7: 1970/01/01(木)09:33 ID:PbG8Jn44(1) AAS
ワナビーも出禁
8: 1970/01/01(木)09:33 ID:/2aw4gqx(1) AAS
実況者も出禁な
以上テンプレ
9: 1970/01/01(木)09:33 ID:Zyw+l2jc(1) AAS
次スレ移行で気づいたけどAIゲーム作成スレ2しかレス無いじゃん
10: 1970/01/01(木)09:33 ID:KKmODixX(1) AAS
そりゃそうだろ
わがままなだけのバカが勝手に立てたスレ
誰が使うんだよ
11: 1970/01/01(木)09:33 ID:bvfEe3MO(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
12(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:q4kUsQD1(1) AAS
講談社にしろ集英社にしろインディーゲームクリエイターを囲ってくれる流れが続くといいな
13: 1970/01/01(木)09:33 ID:Ir9zyJhi(1) AAS
扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動
板違いの話題
PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題、市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題
一向にゲームを完成させられない人を出禁にする根拠はどこにもないが
省2
14: 1970/01/01(木)09:33 ID:XKsmRxmZ(1/5) AAS
>>12
同意だね
わかるよ
15(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(2/27) AAS
慈善団体じゃないんだから、個人制作の小規模ゲームで利益が出ないとわかるとさっと手を引きそうだけど
カドカワみたいなマルチメディア戦略+ゲームパブリッシャーで確固たる地位を目指したいんだろうなぁ
16: 1970/01/01(木)09:33 ID:vGokhUHo(1/7) AAS
普通に角川なり講談社なり、抱えてるIPがあるんだからそれをゲーム化させるために有望そうなのを探してんだろ
17: 1970/01/01(木)09:33 ID:XKsmRxmZ(2/5) AAS
>>15
どうなんかな、選んでる企画は特別な方針みたいなもんは無いように見えるから正直やる気が無いように見える
でもやる気ないにしては渡す額がちょっと大きいんだよな
実は国からの助成金かなんかで運営してるとか
18: ワナビー2024 1970/01/01(木)09:33 ID:SG07Febx(1/2) AAS
囲ってもらうメリットとかあるの?
19: 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(3/27) AAS
赤字になりそうなゲームに売れるためのアドバイスしているように見えないし、ゲーム開発者に只で1000万を配った太っ腹おじさんに思えるよな
20(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:XKsmRxmZ(3/5) AAS
インディーゲー振興の為に文化庁から二億円ぐらい助成金貰う
賞金を払って差額をポッケに入れるという妄想がをしてみた
21: 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(4/27) AAS
間に電通入っていたら7割ぐらい持っていきそう
22: 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(5/27) AAS
>>20
たしかに講談社も集英社も同じ頃だし、なんか不自然だな。
そういやWIT STUDIO、アニプレックス、集英社が共同で新会社を設立したりとかあるからゲームも今後何らか関わってきたりするのかもな
23: 1970/01/01(木)09:33 ID:XKsmRxmZ(4/5) AAS
助成金でもいいけどもうちょっとヤル気見せてもらわないとなんか悲しいよな
社員にあのゲーム遊ばせてステマレビュー100件位入れてやってほしい
Steamはマジでレビュー重要だから
24: 1970/01/01(木)09:33 ID:+lhLK76c(1/2) AAS
steamレビューは超重要だとは思うけど
それゆえに桜レビューには厳しいはずなんだけど、あからさまな桜垢がのさばってるんだよな
25(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(6/27) AAS
Steamで開発者のさくらレビューバレた時点でBAN食らっているゲームの記事みたことあるなぁ
26(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:/OLTDEaG(1/13) AAS
集英社は企画だけのゲームプランナーまで募集対象にしているからな
ここの素人も対象になるんだな
プログラマーの登録も多いし
賞金は100万で次点で10万だから完全に一攫千金狙いだよな
でも講談社のファミリーバトルや地罰竜みたいなのも欲しいから支援金に上限つけないでいる
講談社は1000万では再三取りにくいと考えて半年500万にして賞金を調整していてだんだん本気モードに突入してきているな
第一弾のファミリーバトルはまずはsteamでの様子見だな
省1
27(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:/OLTDEaG(2/13) AAS
>>25
まあわからんでもないよな
自分の作品に悪口を入れられるのはきついからね
集英社や講談社が狙っているのは第二のモンストだな
直接自社の作品のゲームを売り出したいのな
特にスマホで
だから初期投資が大きい
28: 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(7/27) AAS
半年500万だけど、最大2年で作れば2000万円貰えるんやて。
講談社 期間:2022年07月01日(金) 18時00分 〜 2022年09月30日(金) 23時59分
29: 1970/01/01(木)09:33 ID:vGokhUHo(2/7) AAS
スモールスタートよね
最初からゲームスタジオ立ち上げたりすると金がかかるし外部から引き抜かないといけない
まずは有望な個人やグループを引き抜いて買い切りゲーとか作らせて、徐々に育成していい感じになったら部下を付けてスタジオ立ち上げ
自己IPを使ったソシャゲとかフルプライスゲーム作らせる
手っ取り早くはならないけど、コスト低いから失敗しても怖くないし成功すれば儲けられる
30(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(8/27) AAS
>>27
ガチャ課金のモンストを狙うなら課金や広告に詳しい会社を買収すればいいだけだし違うと思う。
カドカワのフロムのような感じを狙ってるんじゃね。似たゲーあるし
31: 1970/01/01(木)09:33 ID:/OLTDEaG(3/13) AAS
>>26
再三→採算に訂正
はっきりいうとモンストを超えるような作品は講談社や集英社のやり方次第で
一年でできるだろうな
それどころか原神みたいなのも期待できるよな
32(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(9/27) AAS
モンストはともかく、いくらなんでも原神は盛りすぎだろ。個人制作者集めても出来ない。
33(1): 1970/01/01(木)09:33 ID:g8s2THSz(10/27) AAS
各分野のスペシャリストを集めて作らないと無理
34: 1970/01/01(木)09:33 ID:/OLTDEaG(4/13) AAS
>>30
モンストは儲かっているからね
課金ならそれなりのツールがすでにあるよ
大金出して会社を買収するまでもないからね
ゲームを作る方が難しいよ
集英社のoniは国産版原神狙いだろうな
近いうちにどちらもいい感じのゲームが出てくると思う
35: 1970/01/01(木)09:33 ID:vGokhUHo(3/7) AAS
モンストは初期システムだけならそんなに難しくはないと思う
でも今の複雑化しすぎたギミックは一朝一夕じゃ無理だなあ
36: 1970/01/01(木)09:33 ID:n2LKkDrA(1/4) AAS
RIJ見ようぜ?
37: 1970/01/01(木)09:33 ID:n2LKkDrA(2/4) AAS
そんなことよりRIJ見ようぜ?
38: 1970/01/01(木)09:33 ID:vGokhUHo(4/7) AAS
あれはユーザーの祭典なので
もちろん有名ゲームのグリッジの仕組みとかは参考になる部分もあるけど製作者として見るうまあじは少ないかなと
娯楽として見るならもちろんオススメだけどね
39: 1970/01/01(木)09:33 ID:n2LKkDrA(3/4) AAS
なぜか5万を超えるゲーマーがずっと集まって上手いゲームプレイを皆でワイワイしながら見るなぜか5万人を引きつけるゲームイベントを見ようぜ?
40: 1970/01/01(木)09:33 ID:n2LKkDrA(4/4) AAS
思うに1000万ポンと降ってこねえかなとか
AIがどうたらこうたらよりもだ
もっと色んなゲームやら映画やら小説やらに触れた方がいいやつ俺以外にもいくらでもいると思うんだよね
ほな、そういうことで……
41: 1970/01/01(木)09:33 ID:/OLTDEaG(5/13) AAS
>>32 >>33
原神は3Dが綺麗というだけだからね
CGのクリエーターを集めておけば大丈夫
講談社の地霊竜やファミリーバトル
集英社のoniがあと二年後に似たようなのを作ると思うよ
それを見通して今はクリエイターやプログラマーを集めているところだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s