[過去ログ] 【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921: 2023/03/17(金)15:30 ID:9YCPohJi(1/8) AAS
楽しいゲームってなんだろうか
この歳になると壮大なゲームにはあまり惹かれなくなるな

パズルとかそっち系
922
(1): 2023/03/17(金)15:30 ID:9YCPohJi(2/8) AAS
>>920
アンダーテールとか?
924: 2023/03/17(金)17:00 ID:9YCPohJi(3/8) AAS
ヴァンパイアサバイバーか?
925: 2023/03/17(金)18:14 ID:9YCPohJi(4/8) AAS
外部リンク:www.crazygames.com
こういう脳トレ系好き
ゲームの罪悪感を埋めてやることって大事だと思う(´・ω・`)んだ
927: 2023/03/17(金)18:35 ID:9YCPohJi(5/8) AAS
モチーフの作品があって、その不満点を加えるのはどうだろうか
エヴァモチーフがいいな(´・ω・`)
928: 2023/03/17(金)18:36 ID:9YCPohJi(6/8) AAS
ゲーム制作のアイディアにラテラル思考を役立てる例を教えてください。
ゲーム制作においてラテラル思考を活用する方法は、以下のようなアプローチが考えられます。

「何をしたいか」ではなく「何を体験したいか」を考える
通常の思考パターンでは、ゲーム制作においては「何をしたいか」を考えることが一般的です。例えば、アクションゲームであれば、プレイヤーが戦闘をすることが目的となります。しかし、ラテラル思考を活用する場合は、プレイヤーが何をしたいかではなく、何を体験したいかを考えます。例えば、プレイヤーが冒険をして新しい世界を探検することを体験したい場合、ゲームの目的は探索であり、戦闘はあくまで手段として位置付けられます。

ゲームの要素を入れ替える
通常の思考パターンでは、ジャンルに応じたルールや要素が決まっています。しかし、ラテラル思考を活用する場合は、ジャンルやルールに囚われず、異なる要素を入れ替えることで新しいゲームアイデアを生み出します。例えば、アドベンチャーゲームの要素をRPGに取り入れることで、新しいRPGが生まれるかもしれません。

逆の視点から考える
省2
930: 2023/03/17(金)20:02 ID:9YCPohJi(7/8) AAS
外部リンク:www.crazygames.com
これも面白い
933: 2023/03/17(金)21:13 ID:9YCPohJi(8/8) AAS
外部リンク:poki.jp
これも好き
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s