[過去ログ] 【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2022/08/07(日)22:38:56.31 ID:Zu6HLMFK(1) AAS
>>77
つまらんっていうか、実に惜しいゲームだよな。
ヒントだけのテキストをもっと増やして世界観がわかるようにすればよかったのに・・・
そのヒントも少なくて、何をどうしたらいいのかわからない。
でも、「ステージ01」とかの単純な面クリア式じゃなく、
例えば、ステージⅠなら「2010ねん」で、
先の面をクリアしてもここに戻れる(ていうか戻らないといけない)っていう着眼点はよかった。
省2
80(1): 2022/08/08(月)00:05:21.31 ID:gV1dT5ZY(1/2) AAS
>>79
ファミコンなら攻略本があった(ていうか必須のゲームもあった)けど、
アーケード(特にドルアーガシリーズ)って、プレイヤーはどう対処してたの?
134: 2022/08/25(木)03:54:27.31 ID:+TfncuCW(1/3) AAS
ワナビはこっちと言われたので、
ゲーム制作してると気になるのが特許なんだけど
どこで確認して、どうやって避けてる?
気になり過ぎて何も作れない
145: 2022/08/27(土)19:06:07.31 ID:Xpp5ZafU(1) AAS
今のところ特に必要な数学の知識って三角関数ぐらいじゃないかと思ってる
プログラミングする人はもっと詳しい知識が必要なんかな
155: 2022/08/29(月)06:07:43.31 ID:GbK6EL9+(1) AAS
微小振動を見るとため息が出るね
原因は、近似を知らないか、単に手抜き
225: 2022/09/28(水)02:17:23.31 ID:GYJca/VP(1) AAS
実際には i7-2600k 位の化石でも動作するようにするというか、
しないとならないのが頭痛のタネなんじゃなかろうか。
ところで UI で投げてしまうってってどの辺でしょう?
アクションゲームなら必要な情報以外隠しておくことが多いですよね?
RPGやシミュレーションだと表示する情報の取捨にかなり悩みそう。
240: 2022/09/30(金)00:55:44.31 ID:TRSWn1tf(1) AAS
そんなときはブラー掛けるとアラ不思議、綺麗にアニメしてるっぽく見える
適度なエフェクトで誤魔化すのもテクニックかな?w
354(1): 2022/12/08(木)20:05:56.31 ID:FM0Q3z1z(1/2) AAS
>>342
じゃんけんサッカーゲームならきちんと完成まで作れそう
394: 2022/12/09(金)18:00:19.31 ID:Pqi7QtXS(1) AAS
人によって楽しいと感じる要素も度合いもバラバラだからね
421: 2022/12/10(土)21:59:18.31 ID:0Es4GqW6(3/3) AAS
あっちは雑談じゃなくてマウント鳥という鳥類が巣食うとこだから気にしない方がいいよ
440: 2022/12/11(日)18:57:15.31 ID:vtrtLACM(1) AAS
>>438
流石このスレのエースだけあるな。
454(1): 2022/12/12(月)18:39:10.31 ID:7uT0fa4D(2/6) AAS
ワナビのやるべきことは、
1.何を作るか
2.何で作るか
を考える事だ。そしてロウ・ワナビの俺は第二段階に突入している。
俺は当初、Pythonがいいのではないかと考えていたが、
その後、Rustがいいのではないかと思うようになり、
そして、究極のゲームを目指すならC/C++しかないのではないかという思いに至っている。
省1
461: 2022/12/12(月)21:52:58.31 ID:7uT0fa4D(4/6) AAS
>>460
マジすか。グラボが安くなればいいなあ…
4080で20万超って高すぎる!!高すぎて売れてないみたいだけどな
あと半年から1年くらい経たないと安くならんのかもしれない
まあ、それまでにゲーム開発を夢見て情報収集に励もうかと思っているところである
483: 2022/12/17(土)15:42:06.31 ID:wqackb5B(1) AAS
大学の教授なんてそんなもん
お勉強はできるんだろうけど
504: 2022/12/26(月)17:47:11.31 ID:E9/kpzVC(1/2) AAS
ゲームバランスを調整するにはまず勝率を数値化することだな
一番良いバランスは五分五分。勝つか負けるかわからない状態
勝率が高ければ爽快感は増すが、勝ちすぎると飽きてくる
勝率が低ければ悔しさが増えて嫌になることが多くなるが、勝ったときの喜びは大きくなる
568: 2023/02/06(月)13:31:22.31 ID:u9XKuPyS(1/5) AAS
うん やりたいことよりまず期間なりを制限しないとだめだね
598: 2023/02/11(土)11:58:29.31 ID:fGa0nPqw(2/3) AAS
行動出来ないときは細分化が大事かな
何をやるか明確にする
ポモドーロだっけ
いや、アイビーリーか(´・ω・`)
614(1): 2023/02/14(火)00:54:25.31 ID:TXual1Vx(2/7) AAS
個人的な見方だけど、人間が一番興奮する要素ってのは「理解」なんだよな
なにか機序やロジックに辿り着いた瞬間に人間は脳内の報酬物質的なものがドッパドパ出る
多分、野生の世界で生きていくために身につけた性質なんだと思う
人間が言葉を生み出して古今東西で神話や寓話や物語や冗談とか
意味の塊みたいなものを作って共有して楽しむのはそういうところに根ざしてるんじゃないかなと
748: 2023/03/01(水)08:03:50.31 ID:qdxaxmRP(1) AAS
初心者だとまずチュートリアルやれ
930: 2023/03/17(金)20:02:12.31 ID:9YCPohJi(7/8) AAS
外部リンク:www.crazygames.com
これも面白い
963(1): 2023/03/19(日)14:45:42.31 ID:fkofw1Bi(2/2) AAS
>>961
縛り=そのゲームのコアとなるルール(主人公のカニは横にしか歩けないなど)
拡張=ステージ構成など、最初に決めたルールが破綻しない形で自由に展開できるもの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s