[過去ログ] 【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 2023/03/13(月)17:14 ID:WXRLYBnl(1/2) AAS
なんのためにゲームを作るの?
891: 2023/03/13(月)21:07 ID:WXRLYBnl(2/2) AAS
ロジックパズルゲームのアイディアを教えてください。baba is youのような今までにないアイディアを知りたいです。
ロジックパズルゲームのアイディアは無限にありますが、いくつかのアイディアを提供することができます。
1.「Mind Control」: プレイヤーは、異なる動物や人間の思考を切り替えて、それらを制御することができるパズルを解くことが必要です。
2.「Time Loop」: プレイヤーは、過去に遡って以前のアクションをやり直すことができ、将来の結果を変更することができるタイムトラベル要素を含むパズルを解く必要があります。
3.「Gravity Shift」: プレイヤーは、重力を切り替えたり、物理的なオブジェクトを回転させたりして、物理的なパズルを解決する必要があります。
4.「Dimensional Swap」: プレイヤーは、異なる次元間を切り替えたり、交換したりして、異なる現実を達成することができるパズルを解決する必要があります。
省4
892: 2023/03/14(火)03:36 ID:fK56z3Un(1/2) AAS
液晶モニターでは動きにまつわる些細な違和感に気づけない説
893: 2023/03/14(火)07:10 ID:1Dm+mv/s(1/4) AAS
それで思い出したけど
小さい液晶画面が普及してるから、企業ロゴデザインが無味なものに最適化されてきてるらしい
894: 2023/03/14(火)07:24 ID:l041iIXs(1/6) AAS
稼ぐために作るのはいけないのか
895: 2023/03/14(火)07:28 ID:1Dm+mv/s(2/4) AAS
babaisyouはロジックパズルだけど、他のはだいたいアドベンチャーやアクションゲームだね
その方向だとRPGの火水土風の属性要素みたいな、パズルではなくゲームシステムを考えたいというのが本筋になる
896: 2023/03/14(火)10:19 ID:l041iIXs(2/6) AAS
外部リンク[html]:store-jp.nintendo.com
こういった見た目のrpgはタイルマップじゃないよね?
3dレンダリングしたものをスプライトにしたんかな
897: 2023/03/14(火)10:40 ID:fK56z3Un(2/2) AAS
オウガバトルみたいな可愛いキャラやな
なしてスイッチで出てるんだろう
898: 2023/03/14(火)11:39 ID:F9pi9ND9(1) AAS
わかる
こういうゲームの背景好き
899: 2023/03/14(火)12:29 ID:1Dm+mv/s(3/4) AAS
たぶんレンダリング画像を減色した一枚絵かな
移動の当たり判定はチップに比べて細かい手動入力が必要
サガフロもこんな感じ
900: 2023/03/14(火)12:29 ID:jR5cF5t1(1/5) AAS
昔の有名ゲームだよ
タイルマップじゃなく単純に普通の一枚絵イラスト。3Dっぽいけど多分単なる手書き
画面を上下左右に動く自キャラがいて、進めない場所があって、手前と奥にいい感じの絵があったらもうマップだろ、みたいな
今だとあんまり見られないけどファミコンの頃にはちょくちょく見られた古典的なやり方
静止画だとリアルなんだけどキャラが動くと周囲の動きがなさすぎてコラ画像みたいな印象になる
901: 2023/03/14(火)12:30 ID:jR5cF5t1(2/5) AAS
ファミコンは古すぎるか、プレステ1とか64とかその辺
902: 2023/03/14(火)12:53 ID:pJrv1+uC(1) AAS
あの技術はスクロールしにくいという点でファミコン以下だろ
インディーズメーカーすらほとんど真似しない糞技術
903: 2023/03/14(火)13:14 ID:1Dm+mv/s(4/4) AAS
スクロールはなんの問題もないよ
Tiny Echoみたいな進化系もある
当時は容量の問題で絵のサイズを揃えてただけなんじゃない
904: 2023/03/14(火)13:23 ID:jR5cF5t1(3/5) AAS
というか絵のサイズが揃ってるとユーザは画面を記号化して捉えるんだよな
記号化して見てる場合は、厳密な動きじゃなくてても勝手に補正してくれる
でも一枚絵みたいに見てると、アイレベルなんかに合わせて細部が変化しないと物凄く不自然に見える
不気味の谷現象みたいなもんかな。なんでこういう、絵の上にキャラ走らせるようなやり方はあんま流行んなかった
905: 2023/03/14(火)13:47 ID:Lefbqjrq(1) AAS
記号化してると勝手に補正ってどういうこと?
906: 2023/03/14(火)14:05 ID:jR5cF5t1(4/5) AAS
なんというか、自然物としてあるべき当たり前の動きってのがある
例えば距離の近いものが早く動いたり、角度が変わると見え方が変わったり、光が変化すると色合いが変化したり
それを人間は無意識にチェックしてて、そこからズレると物凄い違和感を感じる
そういうチェックが一塊の記号のように認識してるものに対してはゲロ甘くなんのよ
907: 2023/03/14(火)14:56 ID:l041iIXs(3/6) AAS
わざわざmoonっぽくしないで、タイルで作るのが主流なのかしら?
タイルだと没個性だが、わかりやすい見た目ではあり
908(1): 2023/03/14(火)16:29 ID:jR5cF5t1(5/5) AAS
いや、moonっぽいのがいいなら普通に3Dで作った方がずっといいってだけ
完全3Dでもいいし、ペーパーマリオとかダンガンロンパみたく、イラストを3D空間に置いて作る感じでもいいし
イラストにイラストを重ねる感じなら記号っぽくした方がいい。どうせ自然な形にはならんからな
909: 2023/03/14(火)17:32 ID:l041iIXs(4/6) AAS
新しい論理パズルゲームのアイデアを考えることは楽しいですね。以下にいくつかのアイデアを提供します:
トリックパズル:プレイヤーが意図的に欺かれるようなパズルです。例えば、プレイヤーは「右に進め」と言われているのに、実際は左に進まなければならない場合があります。このようなトリックが含まれているパズルは、プレイヤーの直感を打ち破り、常識を覆すことができます。
パラレルワールドパズル:このパズルでは、プレイヤーは異なる世界を行き来しながら、解決策を見つける必要があります。例えば、プレイヤーが1つの世界であるアクションを実行すると、別の世界にも影響を与えることがあります。プレイヤーは、世界の間で動き回り、異なる影響を観察し、最終的に解決策を見つける必要があります。
ファシリテーターパズル:このパズルでは、プレイヤーは2つのグループのリーダーとなり、それぞれのグループを目的地に導く必要があります。しかし、プレイヤーは直接グループを操作することはできず、代わりに両方のグループに対して異なる指示を与える必要があります。プレイヤーは、自分が与えた指示に従い、グループを動かして最終的な目標に到達させることができます。
遺伝子パズル:このパズルでは、プレイヤーは遺伝子の配列を操作する必要があります。プレイヤーは、異なる塩基対(A、C、G、T)を配列に追加、削除、交換することができます。目的は、与えられた塩基対の配列を特定のパターンに一致させることです。プレイヤーは、配列を操作して、最適な解決策を見つける必要があります。
省1
910: 2023/03/14(火)17:32 ID:l041iIXs(5/6) AAS
>>908
3dで遠近法なしモードで作るのもありかな
911: 2023/03/14(火)18:47 ID:l041iIXs(6/6) AAS
gpt君コードも書けるんかすげぇ、、、
912: 2023/03/14(火)23:53 ID:LRfPI5RA(1) AAS
ゲーム作ってる人と友達なりたいんだけど
どうしたらいいかな
913: 2023/03/15(水)00:05 ID:ySo2dXxk(1) AAS
気になる人がいるならメッセージ投げてみるとか?
914: 2023/03/15(水)07:20 ID:cxsgaT0Z(1) AAS
向こうは嫌がるかもなぁー
まずゲーム作って公開するとかしてその後はクリエイター同士の集まり行けばいいよ
いきなり作ってもいない奴からDM貰ってもうざって
915: 2023/03/15(水)07:39 ID:l0r0zuBd(1) AAS
金儲けのためにゲーム作ってもいいのか?
916: 2023/03/15(水)11:45 ID:zoHNzIKi(1) AAS
最近discord鯖新しくたってたね
917: 2023/03/15(水)12:27 ID:s1+Ju67a(1) AAS
twitterで「#ゲーム制作者と繋がりたい」みたいなハッシュタグつけて進捗投げまくったら?
918(1): 2023/03/16(木)09:56 ID:hBttSTe0(1/2) AAS
クソゲー作るとアイディア出るのかな?
それも意味があるのかな
919: 2023/03/16(木)09:56 ID:hBttSTe0(2/2) AAS
unityroomって自己満サイトなの?
あそこで売れるわけじゃないだろうし、
920(1): 2023/03/16(木)18:32 ID:ba6p7Pmf(1) AAS
しょぼいグラなのに5000万とか1億とかDLされてるゲームってなんなの?
個人で作ってるの?
921: 2023/03/17(金)15:30 ID:9YCPohJi(1/8) AAS
楽しいゲームってなんだろうか
この歳になると壮大なゲームにはあまり惹かれなくなるな
パズルとかそっち系
922(1): 2023/03/17(金)15:30 ID:9YCPohJi(2/8) AAS
>>920
アンダーテールとか?
923: 2023/03/17(金)16:43 ID:/SrcvW4v(1) AAS
>>922
大人数がぶつかったら消えてくやつとか
924: 2023/03/17(金)17:00 ID:9YCPohJi(3/8) AAS
ヴァンパイアサバイバーか?
925: 2023/03/17(金)18:14 ID:9YCPohJi(4/8) AAS
外部リンク:www.crazygames.com
こういう脳トレ系好き
ゲームの罪悪感を埋めてやることって大事だと思う(´・ω・`)んだ
926(1): 2023/03/17(金)18:18 ID:ngrmqNai(1) AAS
恋愛ノベルゲーム制作中のワイ、プロットはできたけどシナリオ書けなくて詰む(´・ω・`)
グラフィックは楽しいんだけど、文字書き楽しくない
927: 2023/03/17(金)18:35 ID:9YCPohJi(5/8) AAS
モチーフの作品があって、その不満点を加えるのはどうだろうか
エヴァモチーフがいいな(´・ω・`)
928: 2023/03/17(金)18:36 ID:9YCPohJi(6/8) AAS
ゲーム制作のアイディアにラテラル思考を役立てる例を教えてください。
ゲーム制作においてラテラル思考を活用する方法は、以下のようなアプローチが考えられます。
「何をしたいか」ではなく「何を体験したいか」を考える
通常の思考パターンでは、ゲーム制作においては「何をしたいか」を考えることが一般的です。例えば、アクションゲームであれば、プレイヤーが戦闘をすることが目的となります。しかし、ラテラル思考を活用する場合は、プレイヤーが何をしたいかではなく、何を体験したいかを考えます。例えば、プレイヤーが冒険をして新しい世界を探検することを体験したい場合、ゲームの目的は探索であり、戦闘はあくまで手段として位置付けられます。
ゲームの要素を入れ替える
通常の思考パターンでは、ジャンルに応じたルールや要素が決まっています。しかし、ラテラル思考を活用する場合は、ジャンルやルールに囚われず、異なる要素を入れ替えることで新しいゲームアイデアを生み出します。例えば、アドベンチャーゲームの要素をRPGに取り入れることで、新しいRPGが生まれるかもしれません。
逆の視点から考える
省2
929(2): 2023/03/17(金)19:06 ID:iVAJVm+Y(1/2) AAS
Twitterリンク:grgrk_mt2
今作ってるゲーム
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
930: 2023/03/17(金)20:02 ID:9YCPohJi(7/8) AAS
外部リンク:www.crazygames.com
これも面白い
931: 2023/03/17(金)20:10 ID:YnNytybf(1) AAS
>>918
誰にも頒布しないくらいのつもりでクソゲー作って
それを換骨奪胎と言えるほどまでに徹底的に改良する、とか?
932(1): 2023/03/17(金)20:54 ID:fFZ+RiZJ(1) AAS
>>929
おおー
ステージが出来るとだいぶ印象が違いますね
台がキャラクターとかでもよさそう
933: 2023/03/17(金)21:13 ID:9YCPohJi(8/8) AAS
外部リンク:poki.jp
これも好き
934(1): 2023/03/17(金)21:18 ID:LbHoU8zp(1) AAS
>>929
やるやん
935: 2023/03/17(金)21:19 ID:iVAJVm+Y(2/2) AAS
>>932
>>934
ありがとう!
936(2): 2023/03/17(金)21:26 ID:OI7Kf4Si(1) AAS
>>926
その逆の人と組めるといいよな
937: 2023/03/17(金)22:57 ID:0rBcc0lp(1) AAS
>>936
ですねぇ
なまじプロット作っちゃった上にマニア向けだから、人に頼みにくい
…本音はただのコミュ障なんだが
938: 2023/03/18(土)05:32 ID:sz2fC0GJ(1/3) AAS
外部リンク:www.friv.cm
こういう秀逸なアイディアはどこから出るんだろうか
939: 2023/03/18(土)08:09 ID:UIS9eV5v(1/4) AAS
>>936
バチバチ殴り合いそう
940(1): 2023/03/18(土)10:31 ID:0ZFK0Sqd(1/3) AAS
初心者質問ですまん
ノベルゲー作りたいんだがキャラの立ち絵って輪郭を二値化させて半透明部分を無くしたほうがいい?
941: 2023/03/18(土)12:00 ID:sz2fC0GJ(2/3) AAS
外部リンク:unityroom.com
ホッピングにいんじゃすき
942: 2023/03/18(土)13:39 ID:RncrkxY0(1) AAS
Unityroomのゲームジャム来週月曜から始まるな
お前らもゲーム作るでしょ?
943: 2023/03/18(土)14:46 ID:Y7O9SD+v(1/2) AAS
>>940
普通に半透明ありのpngで作ったらいいと思う
処理すればデータは軽くなるけど、今時はあまり聞かない印象
半透明の方が見映えもいいし
944: 2023/03/18(土)15:08 ID:UIS9eV5v(2/4) AAS
後付けで画像にエフェクトかける時くらいかな注意点は
945: 2023/03/18(土)15:09 ID:UIS9eV5v(3/4) AAS
ドロップシャドウとか雑(軽い)処理だとアルファ関係なく均一の不透明度だったりとかしそう
946: 2023/03/18(土)15:11 ID:UIS9eV5v(4/4) AAS
まあ困ってからまとめて差し替えるでもいいと思う
アルファが0でなければ1にするみたいなものでいいなら半透明残った方の画像だけでできるし
半透明欲しくなったらそこ消せばいい
947: 2023/03/18(土)17:18 ID:sz2fC0GJ(3/3) AAS
個人制作としてはunityroomにあるくらいの規模感のゲームが正しいの?
売れるかどうかはともかく(´・ω・`)
948: 2023/03/18(土)18:09 ID:e5SzPTiz(1) AAS
何が正しいと?
949(2): 2023/03/18(土)19:43 ID:0ZFK0Sqd(2/3) AAS
940の質問した者だが
半透明だと背景の上にキャラ乗っけた際に背景との境目が汚くなったりしないか?って事なんだ
例えば黒一色の背景に輪郭が一部半透明のキャラを置くと、半透明の箇所だけ白っぽく浮いて見えるんじゃないかとかが気になる
検証しながら手探りで描くのは時間かかるけど、わかってれば最初から気をつけて作成できるし
950: 2023/03/18(土)20:18 ID:GuvX6trJ(1) AAS
>>949
気になる、ならないなら、その問題は解像度環境に依存するし主観なのでご自身で確認するしかないよ。
自分はスマホ環境なのであまり気にしてない、見えないし。
951(1): 2023/03/18(土)20:41 ID:Y7O9SD+v(2/2) AAS
>>949
黒の背景に、半透明の黒を置いても白くはならないよ
白っぽく浮く場合、画像自体が半透明黒じゃなくてグレーで描いてしまってないか、
または、透過色の使えないjpgを制作ソフト側で透過させる場合、透過させる色と縁の色が混ざった部分が汚く残ったりする
952(1): 2023/03/18(土)21:06 ID:0ZFK0Sqd(3/3) AAS
>>951
お、マジですか
前にソシャゲのキャラ絵作成事例で輪郭線二値化して半透明無くすべし!みたいな説明見たもので
半透明部分無くしたほうがいいのか?でも輪郭バキバキだと硬い絵に見えないかな?
とか悩んでいたんだ
ありがとう!
953: 2023/03/18(土)23:45 ID:JCKK0kSS(1) AAS
みんな絵を描くときはペンタブとフォトショ使ってるの?
>>952
もういないかもだけど
俺が使ってるGIMP(フリーソフト)だと、
フルカラーのPNG画像が前提だけど
チャンネルタブ『アルファチャンネンルの追加』、
⇒レイヤータブ『不透明部分の選択』
省11
954: 2023/03/19(日)00:53 ID:W+kE0DX4(1) AAS
なんかアンチエイリアスの残骸ことを言ってるっぽい気がする
色んな背景と組み合わせるならだいたいその教え通り
二値化きっちりしなくてもパッと見で変な色が浮いてなければいい
955: 2023/03/19(日)08:51 ID:qCkUM9H9(1/2) AAS
フォトショなんか使うわけねーだろ
んな金持ここにゃいねー
おれはメディバンペイント
956: 2023/03/19(日)09:51 ID:30vPgBHv(1/5) AAS
krita(´・ω・`)
957: 2023/03/19(日)10:39 ID:30vPgBHv(2/5) AAS
パズルとかミニゲのアイディア出す方法ある?
958: 2023/03/19(日)10:48 ID:30vPgBHv(3/5) AAS
なんか2dのほうが好き
959(1): 2023/03/19(日)11:12 ID:fkofw1Bi(1/2) AAS
ビジュアル的なパズルは拡張可能な縛りプレイという面もある
たとえばチェスのナイトを使ってチェス以外の盤上で何ができるかとか、
ルールを設定して、そこからどんなシナジーが生まれるかを考える
960: 2023/03/19(日)12:16 ID:qCkUM9H9(2/2) AAS
そいつは○○の方法ある?
って聞くAIやから答えるだけ無駄
961(1): 2023/03/19(日)12:28 ID:30vPgBHv(4/5) AAS
>>959
拡張可能とはどういうことです?
縛りを破る方法を見つけるのがパズルってことすかね
962: 2023/03/19(日)14:29 ID:Gs0AEUh3(1) AAS
昔はフォトショだったけど、今はクリスタ
クリスタはいいぞ…
ベクター線ならマウスでも描けるぞ…
963(1): 2023/03/19(日)14:45 ID:fkofw1Bi(2/2) AAS
>>961
縛り=そのゲームのコアとなるルール(主人公のカニは横にしか歩けないなど)
拡張=ステージ構成など、最初に決めたルールが破綻しない形で自由に展開できるもの
964: 2023/03/19(日)19:03 ID:30vPgBHv(5/5) AAS
>>963
どうも
キャラに何らかの特殊能力を与えてステージに変化ってやり方と、
キャラの能力は普通でステージが特殊って言うやり方がありますね
965: 2023/03/20(月)12:18 ID:9tHSOFUP(1/3) AAS
金稼ぎのためにゲーム作ってもいいの?
966: 2023/03/20(月)15:45 ID:oCEf6YM3(1) AAS
いいけど、稼げるゲーム作れるの?
967: 2023/03/20(月)16:53 ID:9tHSOFUP(2/3) AAS
作れない
ただ、稼ぐ手段として考えてもいいのかなって
968: 2023/03/20(月)17:10 ID:pSjnekxv(1) AAS
考えるだけなら自由だ
稼げるかはともかく
969: 2023/03/20(月)17:31 ID:yrqbpWKU(1/2) AAS
無料アセットだけでゲーム作って売れたら最高だよね
970(1): 2023/03/20(月)20:37 ID:3pWhgqJu(1/2) AAS
俺はこの中でも屈指のアセット使用者だと思ってるが
無料だけだと限界あるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s