[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part2】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2022/08/05(金)11:45 ID:9X5ygADU(1/11) AAS
UE5デフォルトだと俺も重いわ
グラボだろうなあとは思う
223: 2022/08/05(金)11:46 ID:9X5ygADU(2/11) AAS
rtx2080 9900k 32GB程度だと普通に重い
それどころかNiagara Fluidsなんかテンプレート開いたらまともに動かずクラッシュする
225: 2022/08/05(金)12:57 ID:9X5ygADU(3/11) AAS
リアルタイム向けに作った作品をアピールするリールにしようとしてる
リアルタイムで動かなきゃお話にならないとか
Niagaraとかでインタラクティブ性のあるエフェクトつけたりして
226: 2022/08/05(金)12:58 ID:9X5ygADU(4/11) AAS
というかNiagaraが高性能すぎるんだよな
ただのパーティクルシステムではないあれ
229: 2022/08/05(金)14:02 ID:9X5ygADU(5/11) AAS
アプローチによってだいぶ変わるのでは
直接Color Diffuseにトゥーンシェーダーの結果渡すのと色々効果重ね合わせた結果トゥーンシェーダーみたいになるのとではだいぶ重さが違うと思うんだが
232: 2022/08/05(金)15:27 ID:9X5ygADU(6/11) AAS
>>230
もう黙れよカス

>>231
たしかに
普通にシェーダーの書き方の問題だった
でもC++にC#と使う言語が違うからそのへん違うんじゃないかな
233: 2022/08/05(金)15:30 ID:9X5ygADU(7/11) AAS
それともあれか
1度バイナリになってしまえば言語ごとの実行速度の違いとかないもんなのか?
非プログラマだからわからん
272: 2022/08/05(金)23:19 ID:9X5ygADU(8/11) AAS
わりとまじでHDRIを自動で作って欲しいとは思う
ちゃんといい感じに輝度埋め込んだやつ
絵のアプローチでHDRI作ったって話あんま聞かないから1回試してみたい
276: 2022/08/05(金)23:26 ID:9X5ygADU(9/11) AAS
まじかよ
278: 2022/08/05(金)23:28 ID:9X5ygADU(10/11) AAS
そういやAIと言えばcascadeurとかいう3Dアニメーション向けのAIが補助してくれるソフトあったな
あれ無料だから試してみろ
面白いぞ
280: 2022/08/05(金)23:32 ID:9X5ygADU(11/11) AAS
AI系サブスクとか使用ごとに料金みたいなのばっかりなの勘弁して欲しいわ
買い切らせろ死ね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s