[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part2】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2022/08/05(金)11:45 ID:9X5ygADU(1/11) AAS
UE5デフォルトだと俺も重いわ
グラボだろうなあとは思う
223: 2022/08/05(金)11:46 ID:9X5ygADU(2/11) AAS
rtx2080 9900k 32GB程度だと普通に重い
それどころかNiagara Fluidsなんかテンプレート開いたらまともに動かずクラッシュする
224: 2022/08/05(金)12:49 ID:cwmBj80U(1/2) AAS
つか個人でアンリアル使う必要あるん?
225: 2022/08/05(金)12:57 ID:9X5ygADU(3/11) AAS
リアルタイム向けに作った作品をアピールするリールにしようとしてる
リアルタイムで動かなきゃお話にならないとか
Niagaraとかでインタラクティブ性のあるエフェクトつけたりして
226: 2022/08/05(金)12:58 ID:9X5ygADU(4/11) AAS
というかNiagaraが高性能すぎるんだよな
ただのパーティクルシステムではないあれ
227: 2022/08/05(金)13:29 ID:5breYNqH(2/2) AAS
UEは3Dが見た目ドーピングできるから、Unityで作ったゲームに比べ見た目で称賛される。
ゲーム出すときもサムネで買うから売上は上がるんじゃないかな。ただそのまま吐き出すと容量がばかでかい
DLSITEでUE製はでかすぎて数分割してダウンロードすることになる。(回避策はある)
228: 2022/08/05(金)13:35 ID:BislYjF3(1/2) AAS
同じ画作りを目指したら容量も負荷もツールでは変わらんがな
229: 2022/08/05(金)14:02 ID:9X5ygADU(5/11) AAS
アプローチによってだいぶ変わるのでは
直接Color Diffuseにトゥーンシェーダーの結果渡すのと色々効果重ね合わせた結果トゥーンシェーダーみたいになるのとではだいぶ重さが違うと思うんだが
230
(1): 2022/08/05(金)14:47 ID:cwmBj80U(2/2) AAS
そんなグラ必要な場面ある?
231
(1): 2022/08/05(金)14:56 ID:BislYjF3(2/2) AAS
それは別にツールの違いじゃないしなぁ…
232: 2022/08/05(金)15:27 ID:9X5ygADU(6/11) AAS
>>230
もう黙れよカス

>>231
たしかに
普通にシェーダーの書き方の問題だった
でもC++にC#と使う言語が違うからそのへん違うんじゃないかな
233: 2022/08/05(金)15:30 ID:9X5ygADU(7/11) AAS
それともあれか
1度バイナリになってしまえば言語ごとの実行速度の違いとかないもんなのか?
非プログラマだからわからん
234: 野球マン 2022/08/05(金)15:37 ID:68r/wc1r(1/4) AAS
個人でも凄いグラフィックが作れる時代になったな
俺は高容量プロジェクト作るのが嫌だからUEはやらないが
unityでさえ高容量になりがちで鬱陶しいと思ってる
235: 2022/08/05(金)16:11 ID:WSc8nvr/(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
236: 2022/08/05(金)16:39 ID:+t31cVDG(1/2) AAS
自分のやりたいことが一番やりやすいツールを使えばよい
237: 2022/08/05(金)17:12 ID:bhVE2Z1G(1) AAS
一番やりやすいツ(ク)ール
238
(1): 2022/08/05(金)18:42 ID:yl1dMrSa(1) AAS
絵師が最初に脱落しそうだな
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp

48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド
省2
239: 2022/08/05(金)19:20 ID:dQIgxtTs(1) AAS
>>238
プログラマーとシナリオライターの役割逆だろ
シナリオライターがアタッカーでプログラマーはタンク
240: 2022/08/05(金)19:31 ID:i5HSUWym(1) AAS
本当にどうでも良くて草
241: 2022/08/05(金)19:38 ID:XRAVxS5R(1/5) AAS
ソロクエストの内容次第で全員一人でやれるだろ
242: 2022/08/05(金)20:22 ID:PVGpjwjE(1) AAS
絵師専用ソロクエ=エロゲ
ソロで行けるのはこれだけだろ
243: 2022/08/05(金)20:23 ID:d+Ik0IKE(1/4) AAS
絵師でもあり、ライターでもあり、スクリプターでもある
244: 2022/08/05(金)20:30 ID:dbHtmWrV(1) AAS
AIが全部やってくれたらいいのに
245: 2022/08/05(金)20:33 ID:mN2dtydO(1/4) AAS
使い物になるまでの育成が楽な順で言えばどうなん
246: 2022/08/05(金)20:36 ID:mN2dtydO(2/4) AAS
というかそうやってプログラマーだけおすすめされて界隈からプログラマー以外全て消え去ったらどうすんだw
247: 2022/08/05(金)20:42 ID:mN2dtydO(3/4) AAS
絵はいいぞ
ゲームの顔とも言われる役だからな
多けりゃ多いほど作品の世界がプレイヤーにすっと伝わる
暗くとも明るくともメルヘンでもガチャガチャゴチャゴチャしたスチームパンクなんかでもいい

あんまやる人いないけど企画書を読んでゲームの世界を察してゲームを作る前に指標となるコンセプトアートなる物を描いておけば
ほかの人にもどんなものが作りたいのかが人目で伝わるしな
メン募にも効果的だ
248: 2022/08/05(金)20:43 ID:XRAVxS5R(2/5) AAS
音楽は子供の頃から作曲してたとか
作曲はしてないけどピアノ習ってたとかで音感良い人だし
育成は音楽が一番大変だろうな
作曲ソフトで適当な音楽素材組み合わせてテクノもどきロックもどきなら作れるけど
ゲームに必要な壮大なオーケストラ系の曲とか作れる気がしない
249: 2022/08/05(金)20:49 ID:mN2dtydO(4/4) AAS
サウンドはいいぞ
動きに合わせて着く音でどんどんキャラクターに量感が出てくるのは気持ちいい
衣擦れでも足音でも一挙手一投足に付けてやればモーション自体が微妙でも爽快感が出たりして好き

BGMもしばしばビジュアルより先行して作ることがあるし逆もあってもいいし
BGMにあわせて作られたビジュアルもビジュアル先行で作られたBGMもどっちも没入感的な点ですばらしい
250: 2022/08/05(金)21:25 ID:ShLXygAw(1) AAS
AIはマジで怖いな
何よりも猛スピードで完成作品が量産されて行くのが怖い

つか他でも書いたけど「AIとロボットが人間に代わって
面倒な仕事危険な仕事をするので
その分人間は文化的、創造的な仕事をすればよくなる」
ってはなしはどこにいっちゃったんだよw
真っ先にそっち方面を潰しにかかってるじゃねーか…
251: 2022/08/05(金)22:01 ID:m7GYYzN3(1) AAS
AIで描かれた背景イラストに綺麗さ微細さで勝てるイラストレーターは1%もいないだろうな、速度も雲泥の差だろうし
別の方面で勝負しないとダメだこりゃ~
252: 2022/08/05(金)22:11 ID:HKYJ6/d5(1/7) AAS
創作活動はその作業が楽しくない限り手を出しちゃダメだな
どうせ何やってもAIに勝てなくなるんだし、作業がその人の娯楽にならん限りマジで何も残らない時間になってしまう
253: 2022/08/05(金)22:13 ID:A+RV99L6(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
254
(1): 2022/08/05(金)22:13 ID:d+Ik0IKE(2/4) AAS
AIさんに仕事奪われる系なこと言ってるの低学歴ばかりじゃねーのと思う何となく
255: 2022/08/05(金)22:16 ID:AHgYyBSP(1/5) AAS
ステマを鵜呑みにする馬鹿と、ステマだろう
デジタルノベルの背景くらいには使えるけど
イメージ通りのものや、使えるものは基本できない
実際にai作品がヒットするほど売れるまでは戯言の段階
256
(1): 2022/08/05(金)22:20 ID:HKYJ6/d5(2/7) AAS
>>254
金融系とかがっつり仕事なくなってるじゃん
ウォール街のトレーダーがみんなクビになったみたいな記事見かけたりしない?
257: 2022/08/05(金)22:24 ID:HKYJ6/d5(3/7) AAS
ハイスペックと低スペックの差が無くなって(AIの前ではその差が無意味だから)
ある意味平等な世界になっていくだろうな
258: 2022/08/05(金)22:26 ID:AHgYyBSP(2/5) AAS
ええから市況板行くか
aiに作らせたゲームで儲けてから書き込んでくれ
259: 2022/08/05(金)22:28 ID:d+Ik0IKE(3/4) AAS
>>256
職種が全然違うだろ…
260: 2022/08/05(金)22:33 ID:icSMXFeN(1) AAS
ホラゲーの背景ならもうこれで良いかなって気はする
別パターンを学習すればまた雰囲気が違うのも作れるんだろ
261: 2022/08/05(金)22:39 ID:AHgYyBSP(3/5) AAS
無理無理
ステージ構成やストーリーに合わせた背景はできないから使いにくいだけ
単発のイラストじゃなくて、ゲーム内容に合わせた素材にならないと無意味なんだから
262: 2022/08/05(金)22:40 ID:CoPpkg3P(1) AAS
そう自分に言い訳しておかないと辛いよなぁ
263: 2022/08/05(金)22:46 ID:+t31cVDG(2/2) AAS
自動車が発明された時の馬車屋の気持ちもこんな感じだったのかもな
264: 2022/08/05(金)22:50 ID:AHgYyBSP(4/5) AAS
自動車じゃなくて三輪車だろ
aiで作ったゲームの実例ひとつ挙げれば終わる話だぜ
265: 2022/08/05(金)22:55 ID:d+Ik0IKE(4/4) AAS
いずれは可能だろうが2Dでやるより3Dでやった方が将来性あるだろうな
条件付けが複雑すぎて処理が追い付かないから2Dによるフォトバッシュをやらせてるだけだが
頭の中でボヤっとしたイメージしか持ってない人間はこういう技術に夢見がちだけど商用化等させるためのハードルは多い

結局のとこ金にならん技術開発は研究者以外は誰もやりたがらん
ボランティアで徐々にアーカイブ充実させていったところでその時はもう3Dで自動生成の時代になってる
266: 2022/08/05(金)23:02 ID:AHgYyBSP(5/5) AAS
テレイン生成もみんな同じようなのにしかならないから
単なる観光ゲーだと、二三個やったら飽きるよ

結局は自動生成がゲームデザインに密接で
自動生成がビジュアルだけじゃない、ゲーム性に繋がってないと面白くならない
そんで、肝心のその部分はaiが作れない
267
(1): 野球マン 2022/08/05(金)23:03 ID:68r/wc1r(2/4) AAS
AIはストーリーが作れない
それらしい雰囲気は作れるだけ
例えばRPGのフィールドで「山奥に伝説の剣豪が住んでいる」みたいのは作れない
それらしい山奥なら作れる
人間なら「剣豪が住んでいるということはその剣豪は人里離れたところで
修行をしているのか」とか「人間社会に絶望して悲しみを背負った生活をしているのか」とか
考えれる
省2
268
(1): 2022/08/05(金)23:13 ID:HKYJ6/d5(4/7) AAS
>>267
知識の浅さが露呈したな
出来るようになってるよもう
269: 野球マン 2022/08/05(金)23:15 ID:68r/wc1r(3/4) AAS
>>268
マジで?
ちょっとソース見して
270
(1): 2022/08/05(金)23:17 ID:HKYJ6/d5(5/7) AAS
ai あらすじ 作成とかでググってみれば?
271: 2022/08/05(金)23:18 ID:XRAVxS5R(3/5) AAS
AIのべりすとのプラチナ会員で使えるやみおとめっていうAIで遊んでるけど
文章の生成はかなり良いのを作る時もあるが
ストーリーの骨格はこっちで用意して誘導しないと整合性の取れたちゃんとした作品にはならないよ今んとこ
272: 2022/08/05(金)23:19 ID:9X5ygADU(8/11) AAS
わりとまじでHDRIを自動で作って欲しいとは思う
ちゃんといい感じに輝度埋め込んだやつ
絵のアプローチでHDRI作ったって話あんま聞かないから1回試してみたい
273: 野球マン 2022/08/05(金)23:19 ID:68r/wc1r(4/4) AAS
>>270
それこそ「それらしい山奥の雰囲気を作れる」というだけなのでは?
274
(1): 2022/08/05(金)23:24 ID:HKYJ6/d5(6/7) AAS
AIのべりすとか怪しげなサービスレベルでそこまで行ってるって事だろ
Googleが作ってるAIはもう人間かAIか区別が出来ないレベルで会話可能って話だから
近いうち実用レベルの奴が出てくるんじゃない?
275: 2022/08/05(金)23:26 ID:XRAVxS5R(4/5) AAS
今のAIでもキャラとシチュエーションをしっかり設定してやると
良い文章を作り出してくれるからサポート的に使うのは全然あり
ノクターンにある下手なエロ小説よりエロい文章書ける
276: 2022/08/05(金)23:26 ID:9X5ygADU(9/11) AAS
まじかよ
277: 2022/08/05(金)23:27 ID:XRAVxS5R(5/5) AAS
>>274
実際に試してない伝聞で語るのはなぁ
せめて両方使ってから意見聞きたいわ
278: 2022/08/05(金)23:28 ID:9X5ygADU(10/11) AAS
そういやAIと言えばcascadeurとかいう3Dアニメーション向けのAIが補助してくれるソフトあったな
あれ無料だから試してみろ
面白いぞ
279: 2022/08/05(金)23:28 ID:HKYJ6/d5(7/7) AAS
AIのべりすは試す気にならんので自分に聞かれても困るけど
人間と区別できないって言われてるAIはLamdaでググってみて
280: 2022/08/05(金)23:32 ID:9X5ygADU(11/11) AAS
AI系サブスクとか使用ごとに料金みたいなのばっかりなの勘弁して欲しいわ
買い切らせろ死ね
281: 2022/08/05(金)23:33 ID:oYyedtK6(1) AAS
言葉は数字に次いで機械が扱いやすい部類だからまあそんなもんだろと
それの持つ法則性が個人によって大きく異なるわけでもないから試行錯誤すればするほど精度は増していく
話の内容が面白い面白くないとかは置いといて誤字脱字文法添削などに今後進出するかもな
282: 2022/08/06(土)00:05 ID:03KYAtK+(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
283: 2022/08/06(土)00:06 ID:4cAY2CkK(1/2) AAS
何でプログラミングはAIで楽にならないんですか
284: 2022/08/06(土)00:09 ID:sMTb9Ivi(1/6) AAS
人以下だから……
285: 2022/08/06(土)00:11 ID:+ViFAfYG(1/3) AAS
効率が2倍になったら労働時間を半分にしたり仕事してるふりをしたりするのが一般人だが
プログラマーはだいたい効率が2倍になったら2倍詰め込むタイプが多いだろ
286: 2022/08/06(土)00:15 ID:sMTb9Ivi(2/6) AAS
別にプログラマーに限らんだろ
誰だってこだわりたいわ
287: 2022/08/06(土)00:15 ID:sMTb9Ivi(3/6) AAS
なお時間
288: 2022/08/06(土)00:34 ID:C8fPbZRr(1/3) AAS
そういう仕事が全部AIに食わせるための餌になって
そこから無数の70点作品が作られるんだろうな

要はubiが毎月5000本のゲームを発売する世界を創造したらいい
圧倒的物量ってのは恐ろしいぞ
多分webの情報収集は機能しなくなるだろうし
289: 2022/08/06(土)00:37 ID:sMTb9Ivi(4/6) AAS
どこまで行こうとしばらくは人の手直しが必須だから絶対にそうはならねーわ
人を挟むことがどれだけ無駄に時間食うか知ってるだろ
290: 2022/08/06(土)00:42 ID:sMTb9Ivi(5/6) AAS
作業人「絵上がりました」ー無駄→リーダー「確認しました、監督に見せてきます」ー無駄→監督「こここう直して」リーダー「分かりました」ー無駄→リーダー「ここ直して」作業人「わかりました」
イテレーション無駄クソループ

この作業人がAIに変わったところで企業は大して変わらねえわ
291: 2022/08/06(土)01:25 ID:Gi06WEWL(1) AAS
Windows11に上げても大丈夫?
292: 2022/08/06(土)02:02 ID:zDiXeSe4(1/2) AAS
問題なければアップデートしないのが良い
293: 2022/08/06(土)04:36 ID:C8fPbZRr(2/3) AAS
新PCを用意してそっちでどうぞ
294: 2022/08/06(土)10:09 ID:q3VqV81u(1/4) AAS
rpgとか作ってる人いる?
レトロがやはり好きだな
295: 2022/08/06(土)10:39 ID:E1fp9C1n(1) AAS
ワナビーは出禁
296: 2022/08/06(土)10:50 ID:+ViFAfYG(2/3) AAS
RPGツクールレベルでもアイデア次第で十分売れるからなあ
最近だとSymphony of warがRPGツクール製らしい
297: 2022/08/06(土)10:52 ID:sMTb9Ivi(6/6) AAS
あれ言うほどアイデアか?
素材ドーピングでしょ
298: 2022/08/06(土)11:41 ID:xJ8r5DjX(1/2) AAS
妬むな
299: 2022/08/06(土)12:04 ID:+ViFAfYG(3/3) AAS
とにかく、アイデアにせよ素材ドーピングにせよなんにせよ
RPGツクールレベルでも十分売れるものは作れるということだよ
素材ドーピングだって混ぜてはいけないものの除外や?み合わせの調整などは重要だし
300: 2022/08/06(土)12:16 ID:gnIPyocf(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
301: 2022/08/06(土)12:22 ID:bWc9791M(1) AAS
出来上がったゲームがクソゲーだったりそもそも完成しなかったりするのは
ツールのせいじゃないんですよ?
302: 2022/08/06(土)12:23 ID:xJ8r5DjX(2/2) AAS
お前が悪い
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s