[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part2】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2022/08/02(火)19:44 ID:0h57Rfrx(2/2) AAS
この手の問題解決はまだやってて楽しい部類だな
116: 2022/08/02(火)19:47 ID:EveoUg1u(1/5) AAS
完成させるためにはジャンルから選ぶべき?
感情で選ぶと駄目よね
117: 2022/08/02(火)20:10 ID:wdozoWKv(7/8) AAS
パックマン作るならグリッドベースが簡単。Mazeのデータを二次元配列に入れておいて、一マス移動毎に曲がれるところがあるか配列見て、乱数で進路方向を指示出すようにするよ。(後ろには進まないが、前横がいきどまりなら後ろに向く。)
ナムコの人の本に載ってたけど、プレイヤーの進行方向を予測して先回りするようにしてたんだってさ。
118: 2022/08/02(火)20:27 ID:EveoUg1u(2/5) AAS
3dってある程度作り込まないと魅力的に見えないのはなんで?
119: 2022/08/02(火)20:28 ID:zp2VW+BL(2/4) AAS
そんなことないです
~終~
120: 2022/08/02(火)20:34 ID:uDvGP+AM(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
121(1): 2022/08/02(火)21:30 ID:v4h+OIMX(1) AAS
敵AIは難しい
追跡系は特にそう感じる
122: 2022/08/02(火)21:41 ID:MH0oVOTQ(1) AAS
ちゃちな3Dだと積み木感があるからか、なんつうか作り物感がすごいよね
色を塗ってない素組みのプラモみたいなのっぺり感というか設計図をそのまま起こしました感というか
123: 2022/08/02(火)21:42 ID:EveoUg1u(3/5) AAS
2dだとレトロと言い張れるというか
3dは大変なので一旦諦める
箱庭げーを除く
124(1): 2022/08/02(火)21:46 ID:zp2VW+BL(3/4) AAS
3DにはUV展開とテクスチャの壁があって
マテリアル適用するだけで良いものかタイリング画像を貼るだけでいいものがまず簡単なやつ
それ以上となるとUV展開して指定の面ごとにテクスチャを描くか作るかする必要があるけどそれ理解できないやつがいる
マテリアルひとつぽんと適用するだけでドアの質感が出来ると思ってる奴がいる
125(1): 2022/08/02(火)21:47 ID:Pldlt/sQ(1) AAS
Unityのアセットストア見てるとローポリ系にも一定の需要はあるんだなと感じる
リアル系はちゃんと作り込まないと粗が目立つけど
ローポリ系は各素材の作風がキッチリ整っているなら見栄えはそれなりに良い
126: 2022/08/02(火)21:47 ID:zp2VW+BL(4/4) AAS
見栄えで優先すべきはまず色、次にノーマル、次にアンビエントオクルージョンとかいうやつ
このあたり適切にテクスチャ作ればだいぶ見違える
つまり作り込むべきはモデルじゃなくテクスチャ
おk?
127: 2022/08/02(火)21:50 ID:EveoUg1u(4/5) AAS
>>124
uvほんとめんどいよね、、、
128: 2022/08/02(火)21:51 ID:EveoUg1u(5/5) AAS
3dはプレイする側にとっても面倒なんよな、、、
ライト層をターゲットにしよう
129: 2022/08/02(火)21:56 ID:wdozoWKv(8/8) AAS
それはあるね。なまじUnrealengineとか使うと、ビジュアルだけで凄い時間作って肝心のゲームが全然出来てないのとかよく見かける
まぁ背景はアセットやメガスキャン使えってことなんだろうけど、それにあった質感のキャラクターがなかなか厳しい
130: 2022/08/03(水)00:35 ID:JTbTJgac(1/2) AAS
>>87
むしろリアルな挙動するビデオピンボールって
Space Cadetくらいしかやったことないわ
物理シミュレータにこだわりたいなら兎も角
重要なのはゲームとして面白いかどうかでは?
めり込むとかすり抜けるとかはアレだけど
131: 2022/08/03(水)01:21 ID:kdksyL1W(1/2) AAS
>>94 >>92
突っ込みどころ満載だな
132(2): 2022/08/03(水)01:31 ID:/vSrXmPm(1/3) AAS
>>125
それって2022年の今でも?
Steamもスマホもでカクカクのローポリ使ってるようなゲームもうほとんど見ないけど
133(1): 2022/08/03(水)01:35 ID:NYDM8CB8(1) AAS
>>121
なんでも本家パックマンでは乱数ではなく、グズダ以外はプレイヤーの動きに連動して正確に動くけど
一定時間ごとにアルゴリズムを反転させることでプレイヤーの逃げ場を確保してるらしい。
でも、グズダだけは乱数じゃないと説明がつかないよね。
134: 2022/08/03(水)01:36 ID:yMrJYSRN(1/2) AAS
ぶっちゃけピンボールのシステムってあんま気持ちよくないっていうか
ジャストタイミングですかっと気持ちよく飛んでいくと
同時にボール追いいきれなくなってリスクも高まるバランス感感が
ソニックみたいで苦手
135: 2022/08/03(水)01:45 ID:kdksyL1W(2/2) AAS
>>132
リアル重視のようなFFでも意外とローポリのような部分はある
特に平面みたいな部分はローポリにしている
136: 2022/08/03(水)02:17 ID:CL6lQDJw(1/9) AAS
まぁPinball作りたいのならUdemyにチュートリアルあるからセールのときにでも買って処理を眺めればいいんじゃね。
137: 2022/08/03(水)02:21 ID:CL6lQDJw(2/9) AAS
個人制作の3Dゲームはオモシロイと思ったことがないなぁ。2Dゲームを目指すべきだろう。
138(1): 2022/08/03(水)02:31 ID:Eot4Gh71(1/2) AAS
>>132
アセットストアで「LowPoly」で検索すると沢山出てくる
プレステ時代のローポリにテクスチャ貼ってるのとは別の系統のローポリだけど
こういうのは海外のインディー系で見かけるな
139: 2022/08/03(水)02:36 ID:sbv/aHgB(1) AAS
将棋パズドラ囲碁チェス白猫lolモンスト
そう時代は3D
140(1): 2022/08/03(水)02:47 ID:/vSrXmPm(2/3) AAS
>>138
ストアにあったとしても今売れてるの?ってのがわからん
もう結構長いじゃんあのストア。5年前に売れてたとしても今売れてるかわからなくない
期間毎の売上ランキングとかあるんだっけ?
141: 2022/08/03(水)02:52 ID:Eot4Gh71(2/2) AAS
>>140
今年やってた個数限定セールの時にいくつ売れたのか表示されてたけど
ローポリパックみたいなセットになってるやつが結構売れてた
海外のBlenderチュートリアル動画でも、この手のローポリモデル作るやつとかやってるし
海外では需要あるんだろう
日本では見かけないが
142: 2022/08/03(水)02:58 ID:/vSrXmPm(3/3) AAS
本当に売れてるんだ。
最近見かけなくなってきたからどこで使ってるのか気になる
143: 2022/08/03(水)03:05 ID:CL6lQDJw(3/9) AAS
年末年初のアセットストアのメガセールで大量に買ったけど、買ったアセット一つも使ってないわ。
結局、使わないと思ったアセットはどんなに安くても買わないほうがいいなぁ。
144: 2022/08/03(水)03:46 ID:yMrJYSRN(2/2) AAS
大昔に勉強しようと思ってunityのplaymaker買ったけど全く触ってねーや
あれって今での通用するの?
145: 2022/08/03(水)04:13 ID:eIxzE6O8(1) AAS
なんか教会みたいな建物アセット買ったらマテリアルが入ってない欠陥品でそれ以来アセット買ってないわ
クレームもどこに言っていいか分からんしわりとクソ
146: 2022/08/03(水)05:33 ID:9HPgWPXB(1) AAS
>>133
それ聞くとすげーな
あんなとんでもない昔からそんな敵の動き考えられてたのか
147: 2022/08/03(水)06:49 ID:kLyv+H2n(1/3) AAS
ps時代のジャギーな画質にワクワクする
2dも3dもな(´・ω・`)
148: 2022/08/03(水)08:25 ID:7r+Inq+c(1) AAS
ワナビーは出禁
149: 2022/08/03(水)09:43 ID:CL6lQDJw(4/9) AAS
>>144 PlaymakerはHollowKnightとかでも使われてたしアドオン多いし今も使えるんじゃね。
わいはArbor使っているけど新規の作品なら公式がVisualScript出しているからそっち使ったほうがいいかもね。
150: 2022/08/03(水)11:42 ID:/vJr52EG(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
151: 野球マン 2022/08/03(水)12:28 ID:vbIiPHPT(1/2) AAS
Playmakerは俺も買ったけど、結局自分でコード書いた方が便利だし早いから
そのまま積んだ
152(1): 2022/08/03(水)12:38 ID:Y145cO5K(1/2) AAS
RPGツクールのUnityアセットが出るらしいけど
それ買うと素材が使えて、過去ツクール作品の素材も過去作買ってると使えるから
2Dゲーム作るならツクールを素材目的で買うと捗るって話を聞いた
153: 野球マン 2022/08/03(水)12:42 ID:vbIiPHPT(2/2) AAS
>>152
それと3Dモデルの2D化システムもついてくるらしい
これは凄い助かるはず
154: 2022/08/03(水)13:15 ID:CL6lQDJw(5/9) AAS
VisualScriptやBehaviorTreeの利点は、敵のAI行動を繋げたり外したりっていうのがすごい楽なところかな
155(4): 2022/08/03(水)13:38 ID:NfjwZqRF(1) AAS
AIで言うと2D横スクロールアクションの敵をプレイヤー追尾させる方法が分からなかった
段差や足場はジャンプさせないといけないし、それを考慮して最短経路求めるとか難しすぎて頭禿げる
156: 2022/08/03(水)13:59 ID:kLyv+H2n(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]
このくらいの見た目で作っていくのが正しいのかもしれないな個人なら(´・ω・`)
シナリオ重視で
157: 2022/08/03(水)14:17 ID:2RA5nuy6(1) AAS
ワナビーは出禁
158(1): 2022/08/03(水)15:47 ID:CL6lQDJw(6/9) AAS
>>155 トップダウンと違って、横スクロールの敵のAIは最短経路とか考えなくてトンチでええで
他のゲームの敵の動き見たらどうやっているかわかるやん。
159(1): 2022/08/03(水)15:56 ID:CL6lQDJw(7/9) AAS
156のいうとおり、しょぼいグラでゲーム作ると試行錯誤が早いから、面白いゲーム作るのに最適
ゲーム制作配信者は見栄えのいい3Dアセットドーピングするから、後で修正が面倒だしコンパイルは遅いしで開発期間延びまくる
160(1): 2022/08/03(水)16:10 ID:Y145cO5K(2/2) AAS
全部が全部そうだとは言わんけど
初心者や個人開発は2Dが無難で安全だよ
3Dに挑むなら「3Dでゲームを作りたい!」という意欲か自信が無いと難しい
161: 2022/08/03(水)17:29 ID:eTlw5OHE(1) AAS
ゼルダのマップのタイル素材って8px×8pxで作られてる?
162: 2022/08/03(水)17:32 ID:o8uAhKPP(1) AAS
どのゼルダでしょうか
163: 2022/08/03(水)18:14 ID:Zep1Gtnh(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
164: 2022/08/03(水)19:05 ID:kLyv+H2n(3/3) AAS
prgメーカーなしでrpg作るのはどう?
godotなんだが
unityは大げさ
165(1): 2022/08/03(水)19:15 ID:8W3ZLS/i(1) AAS
作れるなら自分で設計すればいいけど、正直RPGとADVは専用のエンジンを使ったほうが良いよ
166: 2022/08/03(水)20:08 ID:Qi9pE++q(1) AAS
>>158
まさに他ゲームの敵の動きみて滑稽だなと思ったから挑戦してみたけど
みんながやらないことには理由があるんだね
167(1): 2022/08/03(水)20:19 ID:CnnOuVO6(1/4) AAS
>>160 >>159
そうか?UNITYやunrealなら3Dがお勧めだろうな
2Dなんか推奨するのはむしろ少数派
168(1): 2022/08/03(水)20:26 ID:CnnOuVO6(2/4) AAS
>>155
ゲーム内では主人公の位置と敵の位置が取得で来るから直線を引いてそれが最短経路
瞬間瞬間での最適解が出る
落ち着いてやれば敵はまっすぐにプレーヤーに飛んできて当たりすぐにゲームオーバーになる
169: 2022/08/03(水)20:29 ID:CnnOuVO6(3/4) AAS
>>168
>>155
ゲーム内では主人公の位置と敵の位置が取得できるから直線を引いてそれが最短経路
170(1): 2022/08/03(水)20:30 ID:CnnOuVO6(4/4) AAS
>>167
unrealに至ってはもう2D製作者の事はほぼ無視状態な
171: 2022/08/03(水)21:00 ID:u2Nea5Vt(1) AAS
時代は4Dだろ
172: 2022/08/03(水)21:01 ID:CySD99t/(1) AAS
>>155
メトロイド的な迷路マップでやろうとすると結構難しいな
できる範囲で誤魔化して自然に見せられるか考えるのも面白いと思う
173: 2022/08/03(水)21:21 ID:JTbTJgac(2/2) AAS
メトロイドの敵は固定移動パターンが多いし
追尾してくる敵は大体浮いてて、地形にハマる
174: 2022/08/03(水)21:27 ID:CL6lQDJw(8/9) AAS
メトロイド、キャッスルヴァニア、HollowKnightやOri、・・・敵のAIは単純だけどあれでいいのよ。
175(3): 2022/08/03(水)21:32 ID:CL6lQDJw(9/9) AAS
>>170 UE4で東方のドットゲー出してバク売れしたのあったけど、序盤のアーリーのまま全然更新して無くて涙・・
あれ以降Steamのアーリーの審査厳しくなった気がする
176: 2022/08/03(水)21:33 ID:soxvUMdt(1) AAS
売れしたのに更新してないんだ。普通の開発者なら売れたらうれしくなって更新しまくると思うけどな
本当に金だけが目当てだったんだろうな
177: 2022/08/04(木)01:22 ID:RmVGfapl(1) AAS
個人やインディーのUE製ゲームは
数体の敵から逃げる脱出ゲームですら激重い
エルデンやエペをバリバリ配信してた実況者クラスのゲーミングPCでも
ホラゲのステージ表示しただけでガビガビのカクカクになってた
178(2): 2022/08/04(木)02:00 ID:kLFEcKHD(1) AAS
Unityがもう重いから
ちょっと凝ったもの作りたいなら
一般モデルのスマホ環境しか持ってない大多数向けの企画だと、選択肢に入れられない
179: 2022/08/04(木)02:21 ID:Kx5UWfRN(1/2) AAS
>>175
金入ったらどうでもよくなったパターンで草
180(1): 2022/08/04(木)02:54 ID:AMJk4yht(1/2) AAS
インディーゲームフェスティバルの出場者ラインナップちょっと眺めてみて
スマホのユーザーはインディーゲームを求めて無いんだなという結論に至った
181: 2022/08/04(木)03:24 ID:62Q2q9W3(1) AAS
>>180
海外は多少は芽があるかもしれないが
国内はガチャジャンキーしかいないだろ
182: 2022/08/04(木)03:36 ID:AMJk4yht(2/2) AAS
海外版のラインナップも観たけど100+とかのゲームが混ざっててやっぱり微妙だった
何なんだろうあのフェスティバル
183: 2022/08/04(木)04:44 ID:R/QxRBya(1) AAS
>>175
検索したら理想のテラリアみたいな戦闘方法で草
そりゃ売れるわって感じだった
184: 2022/08/04(木)06:25 ID:k6QvpVQn(1/6) AAS
理想の戦闘方法かどうかは、一度プレイしてみたらわかるよ。
185: 2022/08/04(木)07:02 ID:TsLSvpHy(1/2) AAS
>>178
Unityが重いとかありえんわ
どんだけハイポリゴンのオブジェクト配置ししてんだよ
186: 2022/08/04(木)10:03 ID:0gdzdiMt(1) AAS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
187(1): 2022/08/04(木)10:56 ID:SqtNhd5y(1/5) AAS
個人製作者はシナリオ重視したほうがいいのか?
シナリオすらないパズルゲーもありだろうが
むしろカジュアルゲーのほうが需要は高いのだろうがね(´・ω・`)
>>165
そうか godotで頑張るわ
188: 2022/08/04(木)11:29 ID:SqtNhd5y(2/5) AAS
unityはドキュメント見づらくて挫折したっけ
俺だけ?
189(1): 2022/08/04(木)11:45 ID:k6QvpVQn(2/6) AAS
たいていグーグル検索で必要な内容でてくるからUnityのドキュメントはあんまり読んだ記憶ないなぁ
190: 2022/08/04(木)12:48 ID:MuVGZsSt(1) AAS
ワナビーは出禁
191: 2022/08/04(木)13:07 ID:TsLSvpHy(2/2) AAS
マシンスペックが要求されるだけで
実は初心者向けで簡単なのはむしろUE4、UE5なんだよな
Unityは実は玄人向け
192(1): 2022/08/04(木)13:09 ID:GpIk3jlw(1/2) AAS
UE使いやすいわかる
BPの存在感ゆえにわりとまじでプログラミングの必要なしにゲーム1本作ること普通にできる
193: 2022/08/04(木)13:13 ID:vcqczgLk(1) AAS
>>187
本当はシナリオお話に頼らずに済むならそれがベスト
ただなかなか難しいからお話の力を借りざるを得ない
俺はそういう認識
194: 2022/08/04(木)13:28 ID:rodTfmco(1) AAS
最近は中身がパズルゲームじゃないけど広告が面白そうなパズル(仕切りを取り払って財宝をゲット的な)で人を集めるってのが多いから
人寄せしてくれるのはカジュアルなパズルなんだろうね
195(1): 2022/08/04(木)13:44 ID:SqtNhd5y(3/5) AAS
>>189
個人サイトだから情報が怪しいし、リファレンス使いこなせるならそれに越したことはないんだけどね
godotのリファレンス見やすい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s