[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 00:08:18.01 ID:WuwpTXqS それプリレンダのVFX向けの話だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 00:10:30.62 ID:WuwpTXqS あとHoudini EngineはDOP使えない ゆえにSolver系全部使えない できるのはプロシージャルになんらかの形状を作って頂点カラーに任意のアトリビュートをつけてシーンにベイクする程度 まあそれがものすごくでかい範囲であれば十分に便利だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 00:24:19.52 ID:WuwpTXqS じゃあリアルタイムに落とし込むのはどうするんだよって言うところがリアルタイムの面白いところなんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/209
210: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 01:32:38.69 ID:FElik/C7 UnityでもShuriken やVFX Graphでエフェクト作れるんでしょ? わざわざHoudini覚えてそっちでエフェクト作る意味は、Unityでは>>205みたいなエフェクト作成はまだ無理ってことなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 01:44:46.99 ID:WuwpTXqS やろうと思えばできるけど 外部ソフトで予め作ってunityで組み立てることになるから結局unity内部だけでは無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 01:49:28.98 ID:WuwpTXqS 雷はfbxでそのまま出力すればいいしパーティクルもその先端に適当な頂点カラーの値入れとけばいいし 砂埃も今はボリュームテクスチャなるものがあるし でもそれら全部いっぺんに読み込んで更にインタラクティブにしようとすると現実的ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/212
213: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 02:20:04.87 ID:M2p0V/p7 ああそうなんやなるほどねえ HoudiniだとそれがHoudiniだけで完結するってことかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 03:03:33.85 ID:WuwpTXqS なんの工夫もすることなく出来てしまうな 他のソフトでもある程度言えることだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 03:04:34.71 ID:WuwpTXqS でもHoudini内で完結させてどうするって話だわ それじゃただの動画であってインタラクティブなゲームではないから面白くもなんともない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/215
216: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 03:04:49.90 ID:TMuB2/ra マジかw ちょとHoudini触ってみるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/216
217: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 03:05:25.98 ID:TMuB2/ra >>215 エフェクト作成は内部で完成させられるって意味やろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 03:30:05.16 ID:PxGEIYci エフェクトに夢中になっても億れないから興味ないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/218
219: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 03:36:47.12 ID:iOMc2LKH ゲーム制作でも億れねえと思うわ 普通に数学勉強してデータサイエンティストの素養身につけてAI方面に進んだ方が色々応用が効くんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 09:09:02.21 ID:ppbBweiL AIでも億れないっしょ 一攫千金ならゲームだな、宝くじより確率低いが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/220
221: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 12:45:16.79 ID:Fa01I5ZO データサイエンスのスキル取得すれば応用範囲が広がるのは同意 つか1番汎用性高いんじゃね? 良くあるのがトレーディングbot、仮想通貨界隈では5流プログラマーやデータサイエンティストが軽く年次数千万から億稼いでる世界やしな そもそも宝くじより確率低い個人ゲーム制作で億とか話にならんくね?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/221
222: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 12:48:07.88 ID:Fa01I5ZO まあ夢を取るか金を取るかだよな 見てる感じ仮想通貨botterは金稼いでもQOLはかなり低いみたいだし、裁量トレーダーの方はQOL高くてbotterより稼いでたりするし難しいとこやで 俺はXRやメタバースの可能性は無限大だと思っとるから、コツコツとゲームや3DCG周りのスキル高めていくことに専念するけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/222
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 12:49:50.26 ID:ziL4pcYu フリーのクリエイターになれば勝ち組っすわ ipadから課金まで経費になるし仕事の時間は選べるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/223
224: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 12:54:32.11 ID:7zCiK3PU ここって基本的にフリー前提の話してると思うんだけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 13:00:08.64 ID:ziL4pcYu ※生計立てられてる人のみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 13:01:10.50 ID:ziL4pcYu 無名の自傷クリエイターなんかフリーでやってる人って言わねえよカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/226
227: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 14:44:25.98 ID:reR9VtVj フリーランスの大半は無名じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/227
228: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 15:11:50.44 ID:AzVFhQY4 インターネット空間は3DCGで立体化していく 軽く想像してみ?老若男女問わずほぼ全てのスマホ持ってる人間は暇さえ有ればスマホばかり見てる、スマホでさえこれだ それが外ではメガネ型ゴーグルだったり家ではHMD型だったりするだろうけど、目の前の空間全てが3DCGで構築され彩られた空間に没入できたらスマホどころの騒ぎでは無くなる 手に持つ必要もなくソファに寛いでHMD被るだけでゲームみたいなファンタジーやリアルの壮大な景色や空想上のありえない世界観が広がってるんだ、戻ってこない奴も出てくるかもしれん そしてこの新たなインターネット空間を構築するのはゲームデベロッパーであり、彩り演出するのは3DCGクリエイターだ この現実はもう数年後には訪れる世界観なんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 15:12:27.64 ID:WuwpTXqS 黙れキチガイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/229
230: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 15:13:28.28 ID:AzVFhQY4 こんな不便なスマホでも常時接続化された世界から離れられなくなってるのに、没入度が高いXRなメタバースが来たらその世界を構築するクリエイターは人類史上最高のスターになれるのは間違いない 3DCGクリエイティブは人類の頂点を本気で目指せる熱い世界 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 15:15:23.13 ID:PxGEIYci 社畜から抜けられない現実を受け止めているせいで 視野も狭く発想も貧相だ。その結果がデータサイエンティストなのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 15:18:34.69 ID:uII/tJ1u 無能は話が長いってそれ一 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/232
233: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 15:25:11.26 ID:jE1Ospps データサイエンティストも国や行政からの補助や企業の社内育成で大概量産されつつあるからもうレッドオーシャンだわし、サイエンティストじゃなくてデータドカタになりつつある ちゃんと高度な数学とプログラミングスキルを育成枠では無理だしな となると量産されずらいクリエイティブ方面がいつの時代も価値ある 専門学校でも30人くらいの規模の3DCGデザインとか2年間のうちでまともに人に見せれる作品を一個でも作れるの1~2人くらいしかいないと聞くし、下手したらデフォルトポリゴンに毛が生えた程度の作品しか作れない奴もいるとか Twitter見てるとUnityやBlenderの浸透でゲームデベロッパーや3DCGクリエイターいっぱいいるように見えて総クリエイター時代に見えるけど、現実は挫折する奴が多く常に人手不足の世界だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/233
234: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 15:28:11.70 ID:rCoqE5GL Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/30 17:51:05) YouTubeに上げたUE5の布の動画が100万再生されてたから何処から視聴しに来てるのかアナリスティクみたら95%の人はyoutube上のオススメから飛んできてた。現代のクリエーターは第一にアルゴリズムに適合するためのコンテンツを作るという不思議な行為してるよね https://ohayua.cyou/tweet/1553302148410413056/Yokohara_h Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/30 18:01:14) youtube,tiktok,twitter等どれでも、クリエーターは人気になる為にそれらのアルゴリズムを強く意識して日々創作してる。私たちは既にAIの奴隷なんだなとしみじみ思った https://ohayua.cyou/tweet/1553304700866695168/Yokohara_h http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/234
235: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 15:29:58.68 ID:rCoqE5GL 大人になってから努力しても頂点取れないものってある 外国語やスポーツ, 芸術, 音楽なんかはかなり難しい(というか無理だと思ってる でもエンジニア/データサイエンティスト等のプログラミング/数学のスキルというのはマジで何歳からでも努力次第で頂点を目指せる ってことを知ってほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/235
236: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 15:43:36.42 ID:D1YdNAKu AI画像生成とワールド制作 > 知ってたけど凄すぎる。 途中まで楽しく出力してましたが、今後のアーティスト・デザイナーはこんなとんでもないクオリティの大量のアウトプットと戦っていかないといけないのか……ということを考えるとなかなかに絶望的な気分になってきます。 https://note.com/lura/n/n0fb93523ef9f http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 16:24:48.30 ID:PxGEIYci それはじきに3Dになるし、アニメーションも付いてくるから 10年もすれば平均的なCGアーティストは淘汰されるだろうな その先はAIエンジニアでゲーム開発者でアーティストの天才が一人で世界を変える時代になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/237
238: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 16:36:25.86 ID:pmwLJ96+ 和牛先生 @3dcganimation (2022/07/31 16:04:02) AIにスチームパンクな工具店のイラスト描いてもらった。すご。 https://ohayua.cyou/twimg/FY-glu4agAIpXn-.jpg https://ohayua.cyou/tweet/1553637593539297280/3dcganimation 多分ARVRやミラーバース/メタバースが実装されたら、立体的(視線とか)な情報も加味されて、それこそ情報量の指数関数的伸びに拍車がかかって、10年もかからないかと 圧倒的物量をバックボーンをに持つAIクリエイティビティに勝てる人間いなくなんじゃね?割とマジで人間は遊びが仕事になりそう よりリアルな体験が重視される?アクティビティ系とかあと宇宙とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/238
239: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 16:37:35.03 ID:pmwLJ96+ 少なくとも平均的な2Dイラストレーターは今年でオワコン化する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/239
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 16:44:53.78 ID:WuwpTXqS そう言い続けてもう5年くらいたってるっつーの いい加減にAI漫画家しかいないコミック誌とか AIデザイナーしかいない製作委員会とかあってもいいころなんじゃねえの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 16:46:07.87 ID:WuwpTXqS 世界初!製作人員0人のゲーム! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/241
242: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 16:56:06.36 ID:TuYqWEu8 >>236 >>238 この二つのAI画像生成サービス噂には聞いてたけど半端ねえな とうとう人類最後の砦だったクリエイティビティの侵食も始まった感じ 実際に具象化されて目の当たりにすると知のディスラストは避けられない事を痛感する、ほんっと凄えとしか言えない 米中がAI研究に必死になるのも肌感覚で理解できた気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/242
243: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 16:57:02.10 ID:TuYqWEu8 「AIを制するものは宇宙を制す」 ほんっとこれだはwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 17:38:46.19 ID:v0F1iIiu で、お前はいつになったらまともなゲーム作れるようになんの? それともお前が書き込んだ猿みたいな文章がAIで生成されたってこと? どっちでもいいけど興味ないしスレチだから社会のゴミスレに帰ってね。二度と戻ってくんなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/244
245: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 18:08:53.72 ID:K1NiX8QC ゲーム素材は上手くやればAIで事足りそうやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 18:32:35.86 ID:i8cIYILD 今ブレンダーでハードサーフェスのアドオンとか覚えてウォーめっちゃ楽になったwとかやってたけど全てが徒労に終わりそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/246
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 19:19:27.77 ID:HeZfiZEN ゲーム開発で億稼ごうとしてる人って どんなゲーム作るつもりなの? あとメタバースって結局来るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/247
248: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 19:40:17.61 ID:RX8tKcq+ Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/16 02:14:16) こういった技術はどんどん進歩して欲しいなあ。現実に存在するものすべては自動で完璧に3D生成され、その膨大なデータが無償であらゆる用途に使用でき共有される未来を期待してる https://twitter.com/yokohara_h/status/1547992960020598790?s=21&t=hFxLjbjZq_6fB5M-CrnFdA [引用元] 80 LEVEL @80Level (2022/07/14 16:20:13) A team of researchers presented a new AI-powered algorithm that is capable of creating digital copies of real-world objects. こういうことが実現する世界線がもうすぐそこまで来てる こんな世界線実現する側が価値を生み出してるんだよな https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/248
249: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 19:41:10.15 ID:RX8tKcq+ https://youtu.be/_Zyc17KJf0M こんなの人間の手では表現出来ねえからな 2Dから3DCGときてAIでの3DCGが最終地点だろう 超知能AIによる表現は人間の手と頭を超える これから何を学ぶべきかは明白になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/249
250: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 19:45:50.90 ID:zlsAwdYT 779 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-srLv)[] 2022/07/03(日) 11:14:53.75 ID:h4FhMiZtp サイバーエージェントとNVIDIA、高度なデジタルヒューマンの実現に向け協業を開始 https://soroban.highreso.jp/edgehub/collaboration-for-realization-of-digital-human/ 日本だとゲーム企業が3DCGの自動化研究頑張ってる感あるけど、サイバーエージェントも本腰入れて来てるよな 広告×芸能エージェント×クリエイティブオートメーション×AIで、ゲームやメタバース時代に向けて動いてる 全体の売上はネット系で雑魚なのに、いつのまにかメディアやエンタメ系でメインストリーム張ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/250
251: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 20:01:40.13 ID:JeTvpxFW UnityでもML Agent使えるしAI実装の勉強できるんじゃね? しかしデータサイエンティストとなると数学が必要だからわいには無理w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 20:43:09.00 ID:Dljbl8V2 >>249 https://www.nicovideo.jp/watch/sm25310005 元ネタは手書き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/252
253: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 20:48:53.29 ID:2GtELPj7 Apple、「酔わない車」で異世界へ モビリティーを深耕 > 米特許商標庁は5月、新たに車に関連するアップルの特許を公開した。「動きと同期した仮想コンテンツの没入型ディスプレー」というタイトルのその特許に記されているのは、未来の乗車体験の一端だ。見慣れた道を走行しながら、異世界のドライブを味わえる。 > ある時は警察官や逃走者の気分になってカーチェイスを繰り広げ、またある時は迫り来るゾンビを振り切るために荒野を疾走する。遠く離れたロンドンの市街地や架空の都市で優雅に車を走らせることも可能だ。歴史的な建造物を眺めながら、教養のための時間にあてることもできる。 > これらの疑似体験を実現するのは、仮想現実(VR)のコントローラーや3次元の映像を表示するヘッドマウントディスプレー(HMD)などのシステムだ。窓から景色を眺め、ラジオや音楽を聴いていた車内の時間の過ごし方に「仮想世界に身を置く」という選択肢が加わるかもしれない。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11AW30R10C22A7000000/ 自動運転EVカー(AI)とXRでコンテンツの可能性は更に拡張される ソニーがEVに参入した理由もこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/253
254: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 20:54:34.60 ID:/xynWzXY メタバースが導く新世界 どこへでも行ける時代に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC089ZL0Y2A700C2000000/ VRメタバースって現代のどこでもドアなんだよね 今はまだユーザーが制作した低品質のワールドやコンテンツばかりだけど、いずれ360℃VRカメラを宇宙や世界の至る所に設置して、高解像度でVR体験出来る日が来るし、ワールドやコンテンツもAIが自動で生成していくだろう 無限に自動生成された先に待ってるのは果たして何だろうか...マルチバース? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 21:13:19.37 ID:i8cIYILD 正直そんな自動生成された世界、最初の数回へーって行くけどそれ以上にはならんと思うよ 半年以上バックパック旅行してたけどそれも世界遺産とかもうどれも同じやなって行かなくなってただ街をぶらぶらしてたりしてた 今のスマホに代わるものとしてのARグラスは来ると思う。 まあtiktokとかも何が面白いのかわからんし面白い人には面白いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/255
256: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 21:37:44.10 ID:1i3pdzZ2 世界遺産?笑かすなwww お前は世界中に点在する自然が織りなす超絶美を体験していないからそう思うだけ なぜ沖縄がこれだけ人を惹きつける続けると思ってんだ? 俺は海が好きだが何回行っても飽きん、ずっと居たいくらいだ 月や火星、宇宙から見た地球、銀河系、想像を絶するだろうな ジェフベゾスでさえほんの数分の本の表面の宇宙体験しただけで人生観が変わったと言わしめるほどには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/256
257: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 21:38:40.93 ID:dCOhDfVs オキュラスクエストが8月からFacebookアカウント無くても使えるようにするって云ってたのにMetaのアカウントがいるとか詐欺じゃん(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/257
258: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 21:39:04.57 ID:v7xeuBfk AI革命でシンギュラリティは確実に来る 俺のサイトエフェクトがそう言っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/258
259: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 21:46:54.16 ID:0k+FpbFR 過疎ってたのに急に伸びてんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/259
260: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/01(月) 22:58:44.43 ID:0k+FpbFR >>253 >>254 これ見るとこれからはより優れたコンテンツを作れるクリエイターの時代になりそうな気がするんだけど、AI生成の時代にもなるからAIを良きツールとして使役出来る人たちが新時代のニュークリエイターになりそう 洗練と高度化されるたびにふるいにかけられる時代か(^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/260
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/01(月) 23:57:41.08 ID:dz23EWR6 触れ合えるAIバーチャルカスタムメイドの時代が来たら呼んでくれや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/261
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/02(火) 01:44:11.73 ID:8JsyDXSj >>260 無職、無能、無学で家族すら見放してる役立たずのお前には無理だから算数からやり直して来い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/262
263: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/02(火) 04:07:33.27 ID:rwLFSj10 >>260 お前別スレでも同じことわめいてて馬鹿にされとるやん 何食ったらそんなガイジになるんや? いや知りたくないから答えなくていいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/263
264: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/02(火) 20:46:07.27 ID:tr/Ypz6H >>260 死ね( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/264
265: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/02(火) 22:27:22.61 ID:/CK1dzPu https://i.imgur.com/RnNf9sJ.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/02(火) 22:41:54.19 ID:tr/Ypz6H >>265 ぬわーにがドンだよ?ダセェ死ね( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/266
267: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/03(水) 04:17:38.91 ID:eIxzE6O8 >>265 スベってて草 マジで馬鹿になの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/267
268: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/06(土) 22:40:18.20 ID:q8WS7TbR 佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/06 22:16:13) [返信:フォロー/@のみ] AIが作った絵にTLが埋め尽くされてきてるけど、AIに絵を作らせたほうが今みたいにユーザーの反応も良好ってなると、クリエイティブの仕事も人が手でやるものではなくなるだろうな。触ってる人の熱量を見てるとそんな未来を実感できているように映る。創造力を強みに生きる人には寂しくもある話。 https://ohayua.cyou/tweet/1555905586973536256/ka2aki86 白路あんこら @ancora4637 (2022/08/06 22:21:33) 完全に同一視できる話ではないかもしれないけど、ボカロ、ボイロも自分で声をあてない人にとっては有用なソフトであるように、Midjourneyは絵がかけない人にとっては絵が完成したあとの展望が望めるわけで それにMidjourney以外にもいろんな味付けができる他サービスが生まれたりするのかも https://ohayua.cyou/tweet/1555906929452789760/ancora4637 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 00:52:08.36 ID:agj4OP2C 漫画のようにこの作家に描かせないと本物ではないという大衆が与えた信用ブランドを前にすると AIがどんなに似たようなものを作っても認められることはない。 いつか死ぬ人間が命の代償に生み出す作品を前にするとAIはその尊さに勝てなくなる。 それを鑑賞する人間も同じく死ぬ側だから、共感の基準が暗黙の中で生と死を連想させるものになるからだ。 結局、いつの時代でも成功できた天才がAIを道具として利用して、より天才的偉業を成し遂げるだけのことで、 人間の創造活動がAIに奪われる事ないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/269
270: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/07(日) 01:36:21.24 ID:U0+bImY+ その本物も実は中の人はAIだったって時代がもうすぐそこまできてる感があるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 08:03:33.59 ID:Ievrkx7a だからそういう小学生みたいなアホの妄想は他所でやれっつってんだろ ここがUnityスレだって分かんないか? 死を連想させるのはAIじゃなくてお前の認知機能低下した頭の悪い文章だから失せろやボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/271
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 09:24:15.67 ID:knkdZ5oe ドヤ顔でどっかで聞き齧った文章長々載せて恥ずかし〜い そんな事しても君の知能は低いままなんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 11:56:09.10 ID:NweJfiZR 三段論法くらいはマスターしてくれ 何も証拠がないし結論に至る事由と関連付けがないのは致命的 端的に述べて何も証明してないから空想を繋げただけの駄文が出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/273
274: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/07(日) 14:00:51.84 ID:sSCzLC+6 なんかAIの話題になると話を遮ろうとするやついるな 今はゲームを作るAIも開発されてるしUnityとも関連があるんだが しょぼいゲームを作ってワンチャン狙ってるやつは 今より惨めな状態になっていくと思うぞ 才能無しだと将来のことを考えると不安かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 14:03:02.79 ID:qdTn8sx2 脈絡もなくAIの擦られまくった話で話遮るやつはスルーなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/275
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 14:04:45.70 ID:qdTn8sx2 いい加減AI使ってなんか作れるやつがここに来いよ Midjourneyとかあんだけ話題になってんのになんでどこのスレにもユーザーが一人もいないんだよ 使用感教えろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 14:06:43.10 ID:qdTn8sx2 俺が知るだけでBlenderスレこのスレゲ雑スレに同じ奴がいるが 他人の画像しか貼ってねえだろてめえ使ってねえだろ 使用感知りたいんだよ教えろや(2回目) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/277
278: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/07(日) 14:09:43.43 ID:agj4OP2C 過疎スレなんだから話し広げる方向で調整していけるわな 感情的になってる時点でやっぱ不都合なネタなんだろ。余裕ないのわかるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 14:11:06.48 ID:qdTn8sx2 使用感が知りたいっつってんだろ殺されてえのかキチガイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 14:12:33.39 ID:qdTn8sx2 人間の言葉理解できねえのか? お前ほんとに人間? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/280
281: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/07(日) 18:24:38.49 ID:d9c9N15J >>265 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/07(日) 21:48:47.42 ID:NweJfiZR Q)ゴリホーモって知ってるか? はい → ゴリホーモきっしょ! いいえ → 知ってて知らん言うたら犯罪やで!ゴリホーモきっしょ! 無言 → ゴリホーモきっしょ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/282
283: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/08(月) 01:16:28.61 ID:SseKt2de Ryo Sogabe / Creative Video Manager of CLE @sogachin (2022/08/07 11:29:13) 絵描けないし、漫画の作り方も知らないけど。 midjourneyで生成した画像を漫画的に配置してみた。 よく分からんけどちょっと面白そうかもしれない…。 (これ以上は何も考えてません) #midjourney #AiArt #comic https://ohayua.cyou/twimg/FZhk8asaIAEjHJn.jpg https://ohayua.cyou/twimg/FZhlAx0agAAO7W9.jpg https://ohayua.cyou/twimg/FZhlB0laQAA6aE2.jpg https://ohayua.cyou/tweet/1556105152075304960/sogachin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/283
284: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/08(月) 01:40:05.44 ID:t4EIXFcF 突然注目を集めたAI画像生成Midjoureyを運営する社員10人の「零細企業」の裏側 > ホルツは米テックメディアThe Vergeのインタビューに対して「(画像生成ツールにつながるAIの)2つのブレークスルーがあったわけです。ひとつは言語を理解すること、もうひとつは画像を作成する能力です。そして、それらを組み合わせると、言語の理解を通じて画像を作ることができる。私たちは、それらの技術が出てくること、そして、それらが人間よりも画像を作るのが上手になること、そして、それが本当に速くなること、というトレンドを見ていました。今後1、2年のうちに、リアルタイムでコンテンツを作ることができるようになるでしょう。1秒間に30フレーム、高解像度。高価になるでしょうが、可能です。そして10年後には、巨大なAIプロセッサーを搭載したXboxが購入できるようになり、すべてのゲームが夢物語になります」 https://www.axion.zone/aimidjourey10/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/284
285: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/10(水) 14:22:50.39 ID:l/7tYy94 買収待ったなし もっといい所ありそうやけど ゲームエンジン大手「Unity」が2兆3700億円の買収提案を受ける、Unity側は提案を検討 https://gigazine.net/news/20220810-applovin-buy-unity-software/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/10(水) 14:30:54.25 ID:BtAqRGF2 そんなよく分からんところに売るぐらいならマイクロソフトが買って欲しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/286
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/10(水) 15:06:40.33 ID:a8Iw9T6T 買うならマイクロソフトが買うべきだが買収しすぎてやばいんじゃねえの 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/287
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 715 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s