[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2022/05/06(金)14:12:00.46 ID:fEDKvoDP(1) AAS
Surface Pro 2でまあまあ動いてくれた記憶あるからそれよりちょい悪いくらいのGo2ならいけんじゃね?
まあ6万出していけるかどうか微妙なSurface買うよりも、10万出して整備済みのM1MBAを買った方がはるかにコスパ高いけど
持ち運び安さ変わらずに
331: 2022/05/30(月)17:22:45.46 ID:UfODFcf0(1) AAS
プレハブで配布する
437
(1): 2022/06/17(金)16:43:51.46 ID:ecis0hzd(1) AAS
MagicaClothにその機能あったよ
484
(2): 2022/06/27(月)02:36:57.46 ID:vvOuqLb3(1) AAS
Addしようとしてる行を
Aclass.AclassList[b] = CopyBClass;
にすればとりあえずエラーは消えるんじゃないか
配列の中身全てに同じインスタンスの参照突っ込んでその後の処理が機能するのかは知らないが
自分の読解力じゃ説明から何がしたいのか全く汲み取れないのでこれ以上のことは分からん
493: 2022/06/29(水)10:45:03.46 ID:kviZc7EF(1) AAS
>>491
そうだよ
3Dモデルは子にしてPrefabにする、これ鉄則ね。
今困ってるモデルの入れ替えが簡単にできるのもそうだし、座標やスケールはそのままでモデルだけをTweenとかAnimationで動かすことができる。
勉強だと思って手で直す苦行を経験してちょ
523: 2022/07/04(月)20:48:28.46 ID:omo2UloN(2/2) AAS
>>522
仕様なのか分かりませんが先端のボーンが表示されてないようです。
画像リンク[png]:i.imgur.com

blender側ではこのような感じです。
画像リンク[png]:i.imgur.com
542
(1): 2022/07/06(水)21:48:47.46 ID:NayxVMx2(1) AAS
>>536
UIDocumentからButtonクラスを取得して、Button.SetEnabled(trueまたはfalse)で切り替えられる

[SerializeField] UIDocument uiDoc;

void Start(){
  var button = uiDoc.rootVisualElement.Q<Button>();
  button.SetEnabled(false);
}
660: 野球マン 2022/08/04(木)09:53:44.46 ID:XcpXQbmz(2/2) AAS
>>659
ああ、なるほど
じゃあ655は見当外れか
すんません
898: 2022/09/10(土)20:17:31.46 ID:3AK8iLSv(1) AAS
浅い角度だとコライダーから抜け出す前に
またコライダーが反応して反転
またコライダーが反応、てのを繰り返すんじゃない?
932: 2022/09/15(木)05:54:57.46 ID:96QYvRrz(1/3) AAS
unityは2dに弱いということはないのですか?
3dを擬似的に2dに見せてる云々とよく聞きます

作成したいのは2dアクションとタイルマップ使ったrpgですね
955
(1): 2022/09/16(金)08:36:49.46 ID:yC8LsYCR(1) AAS
>>952
アセットにはモデルみたいのからゲームシステム的なものツール的なもの色々あってこんなのがほしーなーって時に結構あったりするから十分アドバンテージになると思うぞ

まあほんとわざわざ素人がGodotとかに手を出すよりはメジャーなどっちか使っとけ感ある
958: 2022/09/16(金)12:48:32.46 ID:nl2MtikV(1) AAS
アセットが目的ならUEの方がいいテンセントが無料で配ってくれるからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s