[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/21(木) 17:03:55.48 ID:dfR0iYPb バージョンは2020.3.10f1です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/21(木) 17:46:22.04 ID:Gg5ZsZzh 初めてunityを使うんですが、おすすめのunityの勉強法は何でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/21(木) 18:26:34.13 ID:kzX1P5Lf UNITYでダークソウルみたいな3Dゲームアクション作るとして 自分の剣攻撃が敵に当たった時の判定ってどんなふうにとるのが一般的でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/21(木) 23:37:08.38 ID:dfR0iYPb 5億回挟まれてるってピン刺してんのに引かないゴミカスとやんのマジでおもんねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/86
87: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/22(金) 00:40:22.53 ID:WyOPlp3f >>85 俺ならタグ使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/22(金) 01:15:53.22 ID:lrzTXy8Y >>87 剣のオブジェクト事態にコライダつける感じでしょうか? それとも攻撃時に攻撃判定専用のオブジェクトを発生させるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/22(金) 06:39:55.16 ID:sNio4xnM そのマップ全体に敵オブジェクトを配置してて、プレイヤーが近づいたときだけ敵オブジェクト(スクリプトのupdateメソッド)を動くようにしたいのですが、 コレはなんかカンタンな仕組みってあったりするのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/22(金) 12:38:25.07 ID:tFXcNUDV >>84 Unity公式のゲーム制作アセット(2Dと3D両方有り)があるからそれのサンプルゲームをいろいろいじくってみるといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/90
91: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/22(金) 14:18:18.78 ID:AQVL1MkB >>84 unityの教科書って本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/91
92: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/22(金) 14:21:14.00 ID:AQVL1MkB >>89 単純な切り替えならステートパターンが楽 コード書くの苦手ならboltのステートグラフを利用するといい もっと複雑なのが欲しくなったら ビヘイビアツリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/92
93: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/22(金) 15:40:15.82 ID:uWa/dKnJ >>89 public enum で状態を定義 ↓ updateの最初にswitch参照、状態ごとに処理を書く ステートマシーンっちゅーやつっすわ https://forum.unity.com/threads/very-simple-statemachine-pattern-c.38956/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/93
94: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/22(金) 17:21:49.08 ID:AQVL1MkB switchでステートかくのはおすすめしない インターフェースか継承でやった方が楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/94
95: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/22(金) 17:24:36.71 ID:AQVL1MkB と思ったけど 外からどの状態でも呼び出せるようにするって意味なのか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/22(金) 19:16:54.21 ID:9vwWwMX1 ステートマシンは状態の推移/管理がキモじゃなくて、 状態ごとにクラスが独立してパーティションのようになっていることに意味があると思う ステートを手続きなしでまたげるならバグりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/22(金) 19:21:05.15 ID:5mMOiKQP >>92-93 ありがとうございます それぞれのupdate関数内でplayerとの距離を計算して近かったら状態を切り替えるというふうにするということでしょうか 仮にobjectの数1000くらいあってもコレくらいならいけますかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/97
98: 84 [] 2022/04/22(金) 21:55:43.66 ID:Hz2uV4T5 >>90 >>91 分かりました ありがとうございます その通りにさせて頂きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/98
99: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/23(土) 00:37:50.21 ID:RK4s11ez アプリをリリースする時、利用規約は必ず必要なのでしょうか? 自分で作る場合はホームページを作って書けばいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 00:50:52.15 ID:5j7nMvhK CC0やPublic Domainでいんじゃね? ないんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/100
101: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/23(土) 00:51:00.35 ID:KbuvQ0wi >>97 普通はオブジェクトごとに視界(コライダー)を作って、 そこの範囲に入ったら追跡、 離れてから一定時間経ったら元の場所に戻るとかにすんじゃないかな 1000のオブジェクトが同時に動くって無双ゲーかオープンワールドでも作ろうとしてんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/101
102: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/23(土) 02:50:44.14 ID:vVN80ZG6 アセット関連で質問なのですが 現在スマホ向けの3dゲームを作成しているのですが シンプルにキーボードやマウスの入力受付をスマホのバーチャルスッティクに反映させる方法はないでしょうか? 過去に自分が作成したPC用に開発したキーボードやマウスの入力受付システムを極力修正せずスマホ用に流用したいのですが何かいい方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 08:33:45.09 ID:AW0REFvv wrapすればいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/103
104: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/23(土) 14:08:19.84 ID:sRzwrpWz Oculus quest2で動くゲームを作ろうと思っているのですが サイト毎に色んな方法が書いてあり、どのサイトがいいのか分かりません オススメのサイトを教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 16:25:38.45 ID:3RDEDSsH アニメコントローラーのトランジション、エントリーから一つ目の遷移 を削除もしくは他のアニメクリップに切り替る方法ありますか? エントリー以外だとアニメクリップ選択してマイナスのボタン押したら消えますが エントリーからつながってるトランジションの削除方法がわからないです よろしくお願いしますm(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 17:28:27.26 ID:IRaBqqjY >>105 黄色の遷移ならデフォルトで必ず1つ存在する 他のステートをSet As Layer Default Stateして 切り替える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 17:49:58.94 ID:3RDEDSsH >>106 そんなのあったんですね おかげさまで遷移切り替えできました! ほんと助かりました ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 20:05:24.42 ID:AfhNfG5o 超初心者です インポートしたAssetのフォルダの中に.unityファイルがあり、それをダブルクリックで開いたところ、今までヒエラルキーにあった物たちが消えて、今開いたオブジェクトだけになってしまいました これは戻せますか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/108
109: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/23(土) 20:23:32.95 ID:KbuvQ0wi >>108 シーン(オブジェクトの集まり)を 開いただけなので、 元々開いてたシーンを開き直せば元のものを確認できる(多分シーンファイル内の Sample Scene) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 20:25:39.39 ID:GK30SnpB >>108 それはシーン Unityは場面ごと(シーンごと)にステージを構築して(ゲームオブジェクトをヒエラルキーに置いていって)シーンを遷移させることで場面を切り替える シーンは右クリックから作れる 以前のシーンを保存していないなら、もとには戻せないかもしれない 一度セーブするか警告が出てたはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 20:35:57.25 ID:AfhNfG5o >>109 >>110 サンプルシーンを開いたら前のが出てきました! シーンというものを理解してなかったです ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/24(日) 14:23:54.92 ID:6EN7QS9o PlatformEffector2Dで下からジャンプして乗れる床を作ったのですが、これに横から当たった場合、弾かれてしまいます。 横から当たった場合、横方向にすり抜けるようにするにはどうすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/112
113: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/24(日) 17:33:22.16 ID:6YGO1gfG 使ったことないけどリファレンスの説明によると SurfaceArcで調整するみたいだね https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/PlatformEffector2D.html わかりやすいやつ https://dkrevel.com/unity-explain/platformeffector2d/?amp=1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/113
114: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/24(日) 18:25:22.74 ID:sET5r5ep >>108 流石にお前そのレベルだったら自己流やネット見て独習するより本買った方がいいぞ 金使え金 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/114
115: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/24(日) 23:13:15.38 ID:N0Bb7U// 初心者です。 transform.Rotate(new Vector3(0f, 20f, 0f)); でオプジェクトを回転させてから this.transform.Translate(0.00f, 0.0f, 10f); でオプジェクトを移動させると、回転した方向と連動して斜めに移動してしまいます。 見た目は回転させたままで、Z軸に合わせてまっすぐ進めるようにしたいです。どこを変更すれば解決するのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/24(日) 23:42:36.43 ID:rPxvJqS/ グローバルとローカル ttps://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/PositioningGameObjects.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/25(月) 01:24:32.01 ID:l0djLpdO UEのアセットストアにあるアニメーションもUnityで使えたりすんのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/117
118: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/25(月) 12:35:50.97 ID:hhcQGYhr fbxなら使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/25(月) 15:21:53.09 ID:08N3zVWM UNITYとBrenderをつかいはじめたのですが UNITYと違いblenderはℤ軸が上、y軸が奥になってます なにか設定でUNITYと同じにできますか? こういうもんだと思って慣れるほうがいいんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/25(月) 18:22:19.36 ID:O4urYEX6 3Dゲームでスコア表示させたいのですが、カメラ正面にペタリとテキスト表示させたくて 最初はGameManagerで void OnGUI()で GUI.TextArea();としていると思った通りの表示になったのですが Unityをバージョンアップさせるとこれが非推奨になったらしくText表示されなくなりました。 CanvasとTMPを使わないといけないらしいのですが、Canvasがカメラ角度関係なく 目の前にぴたりと表示させる方法がわかりません どのようにすればよいでしょうか? (解説サイトの案内でも歓迎です) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/25(月) 18:59:12.75 ID:92AU/Fi1 >>119 UnityはUnity、BlenderはBlender。Unityが常に正しい訳でもないしBlenderもちょっとしかおかしくない。そういうものとして受け入れた方が混乱しない >>120 2021のLTSが来たこの機会に最初から学んだほうが早い ヒエラルキーにCanvasを置いてRenderModeをOverlayにすればテキストも常に最前面に映る 成約はいくつかあるしTextコンポーネントもレガシーになったから使わないほうがいい スクリプトでやる場合も同様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/25(月) 19:07:37.71 ID:O4urYEX6 >Overlay ありがとうございます 結構検索したんですがそんなちょっとしたことだったんですね Canvas学び直します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/25(月) 19:58:01.05 ID:jK11ZuoD >>119 Unityは変更できないと思うが Blenderの出力を-Z Forward Y Up に変更できると思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/123
124: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/25(月) 20:31:12.90 ID:z3tl1FWH visual scriptingでNOT演算子が見当たらないのですが検索ワード教えていただけませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/124
125: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/25(月) 20:40:40.45 ID:6BiKiAjG >>124 無い Equalにfalseを入れて代用する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/25(月) 21:06:38.94 ID:z3tl1FWH そうでしたか…ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/126
127: 119です [sage] 2022/04/26(火) 00:12:52.89 ID:wab1/wRf >>121 >>123 blenderの出力からUNITY座標にできるんですね ちょっと試してみてどっちのやり方でいくか考えてみようかと思います 参考になりました 回答ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 20:59:18.06 ID:SG6uX/QW PlayerオブジェクトにRigidBody2Dとコライダーがアタッチしてあって、その子オブジェクトとしてRigidBody2DとFixedJoint2Dで親オブジェクトとくっつけたオブジェクトがあります。 子オブジェクトのほうにはコライダーは付けていません。 Playerを動かす際、子オブジェクトの方に力を加えて動かそうと思っています この子オブジェクトのrigidBody2DにAddForceで力を与えた場合にはPlayerが動くのですが、velocityで動かそうとした場合はPlayerは何故か動きません。 velocityで動かしたいと思った場合には親オブジェクトの方に力を与えないとだめなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/128
129: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/26(火) 21:52:59.31 ID:kDYYSZRL >>128 そもそもFixedJoint2Dで繋げてるオブジェクトが親子関係になってたら挙動おかしくなると思うけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/129
130: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/26(火) 21:57:34.12 ID:kDYYSZRL んでコライダーなしのrigidbody2dてそもそも動かないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/130
131: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/26(火) 22:04:16.57 ID:kDYYSZRL あーいや動くのは動くのかな? とりあえず親子関係外すのとコライダーつけるのやってみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/27(水) 16:52:53.49 ID:3d9mCUIQ スクリプトがたくさんある中から、特定の文字列を検索してどのスクリプトでその文字列が使われてるかを検索する機能はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/27(水) 17:20:23.05 ID:SRFAf8Qb エディターでやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/133
134: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/27(水) 18:51:14.55 ID:mC0icPWd コライダーとrbで当たり判定しようと思ってるんだが、よく壁とか地面がすり抜けて話にならん… 衝突判定を連続的とかに設定しても駄目だった。自前でスクリプト書いて対策しないといけないんか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/134
135: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/27(水) 19:02:07.89 ID:z2cXKojT >>134 それtransformで移動してません? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/135
136: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/27(水) 19:22:54.95 ID:mC0icPWd >>135 AddForceやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/136
137: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/27(水) 19:52:37.15 ID:z2cXKojT >>136 じゃあ速度がはやすぎるんかな 地面や壁の幅を大きめにとってみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/28(木) 00:08:11.92 ID:Wj7Rlq57 Input.GetMouseButtonDown Input.GetMouseButtonUp スワイプした座標間の距離でパワーを決めようと思うのですが、 これは例えば画面半分をスワイプしたとして端末の解像度によって変わってくるのでしょうか? Canvus Scalerは以下のようにしています UI Scale Mode : Scale with Screen Size Reference Resolusion : x600 y1000 Screen Match Mode : Expand Reference Pixels Per Unit :100 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/138
139: 名前は開発中のものです。 [] 2022/04/29(金) 03:17:43.04 ID:T+GrD/YX animatorのTransitionsのソロとミュートをscriptから操れるように したいのですがどのように書いたらいいでしょうか? 公式ドキュメントを見てもよくわからなかったです.... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 15:05:31.24 ID:TYEhvGRk 舞夜をUnityを経由してVRM化したのですが Animaze等で配信をする際に VRchatで使用しているデフォルトの舞夜よりも表情とか口の動きが出にくく困っています 以前にanimazeで使用していたモデルはVroidで自分が作成したものでかなり口も動いてはいました Blendshapeで口の設定はしたのですが この設定忘れてるのでは?といった物があれば教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 17:23:11.64 ID:YFpryZrv 質問です 最近2021に変えましてせっせと作業をしました で、翌日プロジェクトを開いてみると作業した部分が丸切り消えてまっさらの プロジェクトになってました で、「あれれおかしいな」と思って今日も同じ作業をして試しに保存して またプロジェクトを開いてみました そうしたらまたまっさらのプロジェクトになってました 作業の途中でエクスプローラーから開いて間違いなく様々なファイルが存在してました これは一体どういう現象なのでしょうか? 解決策に思い当たる人はおられませんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 17:58:09.86 ID:dzMch+Ij タイムリープじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 18:19:37.29 ID:YFpryZrv >>142 ほんとにそんな感じですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 18:34:35.68 ID:dzMch+Ij コピーや解凍したフォルダなら読み込みのみになってないかや 書き込み権限、ファイルの作成日時、更新日時のあたりでも確認してみたら? それでもおかしいならプロセスモニタ系のソフトで プロセスがファイルにアクセスしてるかどうか監視してみるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 18:41:28.27 ID:YFpryZrv >>144 コピー解凍はしてません 作ったプロジェクトです 書き込み権限、ファイルの作成日時、更新日時はファイル自体が消えてるので確認できません おかしいなぁ 今まで何十と作ってきて特に変なことはしてないんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 18:49:46.75 ID:dzMch+Ij https://correct-log.com/windows_processmonitor_how_to_use/ OS何か知らんけどWinならProcessMonitorでプロセス覗いてみ? フィルタのかけ方も書いてある 何もしないと膨大なログが出るのでフィルタリング必須 Unityのプロセスがファイルやレジストリに読み書きしてれば全部丸見えになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 18:53:14.74 ID:dzMch+Ij てかファイル消えてるってどういう事? フォルダのアクセス権限がおかしくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 20:24:50.85 ID:YFpryZrv わからない 何が起こってるのか想像もつかない とりあえず最新のにアップデートした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 21:31:16.64 ID:rv3Ptm+5 違うフォルダ開いてるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/149
150: 野球マン [sage] 2022/04/30(土) 23:00:46.84 ID:YFpryZrv >>149 間違いなく正しいプロジェクト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/30(土) 23:50:24.25 ID:dzMch+Ij なら書き込みの権限(パーミッション)がないディレクトリに書こうとしてるとしか思えないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/151
152: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/01(日) 17:35:53.18 ID:hY9WGzaA Unityでメモリ不足というエラーが出るのですが、どうしたらいいのでしょうか? メモリは16GB搭載していて、2GB近くアプリで使うとこのようなエラーが出て 一時停止になってしまいます。 The system is running out of memory. Please close applications to free memory or free up space on the partition where the pagefile is located. Used memory (physical and paged): 10% (1957MB of 18432MB). Discarding profiler frames data. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 06:47:17.18 ID:qj02HSxD >>152 ならメモリが足りないのでは?としか 実際使用してるWindowsの設定なんてみんな知るわけないんだから まずはタスクマネージャーで状況確認して必要ならページファイルの状況も確認しないと 何でもUnityの所為にしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/153
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 09:23:22.48 ID:mnhau16t >>152 M1?バグとして上がってたからバージョンによっては解決してんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/154
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 13:31:04.28 ID:9HlCmwoa 大量の人型キャラクターモデルの揺れ物とコリジョンを設定しないといけないんですが楽な方法ありませんか 前はDynamicBoneとSAColiderBuilderでやってたんですが今回数が多すぎて、、クオリティはそこそこ程度でいいんですがもう少し自動化できるもの探してます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/155
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 13:54:50.35 ID:p9caeKQ0 live2dも使て、Unityを使うのですからゲーム性のあるアドベンチャーゲーム を作りたいなと思っているのですが。 アセットはNaninovelや宴を使ってる方いらっしゃいますか。 宴、2019LTSでは問題ないのですが、 2020LTSだとビルド実行で上手く起動しないのですが 何を使うのが良いのか迷っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/156
157: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 15:43:14.72 ID:pihmubaG 2021LTSでNaninovel(pre-release版)使ってるが 痒いところに手が届いたり届かなかったりする 日本語のガイドとリファレンスは更新が後回しだから英語版を追うべし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/157
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 15:49:39.17 ID:phgx/Rzl RTS風の建物配置に興味があって チュートリアル動画を見つけたんですが… https://youtu.be/Omu0A4Mk5pE 動画の通りに実装してみたのですが、 全く動作しません。↓こんな感じで合ってますかね…? 1.Assets以下に「builddings」フォルダを作成 2.そのフォルダに「barrcks」「barrcks_blueprint」の二つのオブジェクトを作成 さらに新しいスクリプトを作る「blueprint_script」と命名、 「barrcks」側のオブジェクトに「blueprint_script.cs」をアタッチ 4.解説通りにコードを書きこむ…。 実行 → 何も起きません…orz お助けください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/158
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 16:14:30.25 ID:3F4AqYdx >>156 Unity2020.3で宴のサンプルをPC向けビルドしてみたけど普通に動くぞ 詰まってるなら素直にサポートで聞いてみるのが良いと思う 公式のQ&Aのページにリンクがある 両方持ってるけどどっちがいいかと言われると 一長一短あるので使ってみて好きな方かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/159
160: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/02(月) 17:02:54.94 ID:AYM7745G >>158 エラー見ろバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/160
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 18:21:14.02 ID:pobc1eCf >動画の通りに実装してみたのですが 全然違います・・・よく見ましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/161
162: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/02(月) 19:35:25.99 ID:p9caeKQ0 >>157 ,159 ご返答、ありがとうございます。 宴は動くと分かっただけでもありがたいです。 色々試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/162
163: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/02(月) 23:08:15.60 ID:ZkiDE9vu naninovelはNavigation前提で作ってるのに UI関連キャッシュしてるせいで そのままキーボードで操作しようとするとターゲットがどっかいって行方不明になるんだよね… 謎仕様だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/163
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 839 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s