[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
747: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/16(火) 13:57:01.08 ID:FRbpdxhy 返信ありがとうございます! >>742さん VFX Graphで飛ばすパーティクルのことです >>743さん 確かに、途切れないもの(炎やオーロラのようなもの)をパーティクルを大量に放出して表現していましたが、処理が重く困っていました。 マテリアルとノイズ画像(テクスチャ?)について勉強します。 そのエフェクトの本の名前を教えてくれませんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 14:36:43.82 ID:8GjBc1Aj >>747 これじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/748
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 14:37:11.96 ID:8GjBc1Aj https://i.imgur.com/d5kLPYJ.jpg 貼り忘れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/749
750: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/16(火) 15:37:50.84 ID:FRbpdxhy >>749さん それと翔泳社出版の本で悩んでました。明日、ちょうど外出するので書店をのぞいてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/750
751: 野球マン [sage] 2022/08/16(火) 15:48:15.45 ID:MRROY0Hz >>750 翔泳社の方は完全なレガシーだぞ いわゆるshurikenオンリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/751
752: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 15:51:39.43 ID:FQFmnImb VFX Graphのエフェクト本作製中らしいけどいつ出るのか分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 16:12:18.01 ID:11xxYmfU 自分のおすすめはUEのエフェクトの本です…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/753
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 16:17:31.07 ID:FQFmnImb >>753 どれ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 17:11:20.39 ID:11xxYmfU >>754 これ https://i.imgur.com/3BhYojk.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/755
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 17:11:45.89 ID:11xxYmfU UEの本なんだけど実はUEのマテリアルグラフもUnityのシェーダーグラフも大した違いはなくて うろ覚えだけど本の中にあった火をUnityでやってみたのがこれ https://dl.dropboxusercontent.com/s/q5a6p6cemedoruq/2022-08-16%2017-03-44.mp4 一応UEでやってみたのがこれ https://dl.dropboxusercontent.com/s/2hb1xnv0l8pk874/2022-08-16%2017-08-34.mp4 謎シチュエーションなのはともかく見ての通り手順も出来上がりも大差ないから エフェクトやりたいって人にはとりあ
えずこれおすすめしてるしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 17:17:28.78 ID:11xxYmfU あと念の為使ったテクスチャとグラフ https://dl.dropboxusercontent.com/s/k28nq8dnqw5j4cv/packedNoise%201.png https://dl.dropboxusercontent.com/s/g2e8wtqjpt0hnyr/Layer%201.png imgur通すとアルファどっか行くからdropboxなのは勘弁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 18:11:04.45 ID:FQFmnImb あり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/758
759: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/16(火) 18:25:35.44 ID:FRbpdxhy >>751さん 良いことを知りました。その本は候補から外します。 >>753さん とてもきれいな豚ですね。明日その本も見てきます。 何となく分かったのであとは試行錯誤を重ねます。ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 20:12:15.07 ID:Hj9QtyeI 教科書なんか買うな捨てろ!いきなり作れつってんだろ! 物事を習得するのに一番最悪なのが本を読むことだといい加減気がつけ!(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 20:16:50.65 ID:7T8/T0u8 ふたりきりのベッドで眼の前に女がいるのに、スマホでアダルト動画を開いてオナり始めるようなもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 20:21:56.38 ID:11xxYmfU そういやノイズテクスチャの作り方はノイズテクスチャ 作り方でググっても出ない 俺はもっぱらSubstance Designer派だからそれ以外の方法を知らないんだが Substance Designerは1部模様とかを除いてノイズをあれこれ加工してテクスチャ作っていくフローが多いからようつべでテクスチャのチュートリアル準えてるうちにある程度色んなノイズの作り方が分かってくるようになる 逆に言えばそれくらいしかノイズテクスチャのコツを身につける方法を知らない http://mevius.
5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 20:22:33.69 ID:11xxYmfU テクスチャ作る際の副産物という位置だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 21:40:09.26 ID:FQFmnImb >>760 何この気狂い。 じゃあドキュメントも何も見ずに新しいこと覚えてみろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 22:29:25.75 ID:Hj9QtyeI >>764 教科書をドキュメントにすり替えてんじゃねぇ!この詐欺師ヤロー! ドキュメントじゃネットも含まれるだろ?ネットでググれつってんだよ?テメーは出版社の回し門か?出版不況で死ねや(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 22:38:26.67 ID:g2rNRU2Q いきなり作れって何? UnityインストールしてWiFi切ってそこからどうやっていけばいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/16(火) 23:38:01.04 ID:Hj9QtyeI >>766 なんでWifi切んだよ!?どうやって5chに書き込んでんだよ!?バカなの?アホなの?超能力者なの?(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/17(水) 06:42:15.58 ID:VlqubLHR まーたやべーの湧いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/17(水) 08:24:17.40 ID:jVpvmWUF >>765 ネットの動画も記事も書籍も誰かがこうすれば分かりやすかろ?ってまとめてる訳でそこになんの差異があるのか分からん 書籍はまとめるのに時間がかかるので古くなりがちなのは否めないが記事や動画も古いの混在してるしな むしろ書籍の方がまとめるのにより多くの人の監修が入ることが多いからより整理された情報になってることもあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/17(水) 08:26:34.25 ID:jVpvmWUF 俺は誰かが良かれと思ってまとめてくれたものの方が情報が凝縮されてると思うから書籍で学ぶ方が好きよ 外れも当然あるけど。ネットのだとここどうするの、は分かるけど体系的に学べんことが多い。 公式ドキュメントは大抵全部書こうとしてでどうすんのよってなりがち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/770
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/17(水) 09:26:12.33 ID:wqgny4WY 公式のドキュメントってどのソフトにも言えるけど現状の5倍くらい画像用意してほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/771
772: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/17(水) 20:40:41.34 ID:PXTxgsjf 今日初めてUnityをさわった初心者に教えて下さい エディタの文字やアイコンが小さくて目が痛いので、大きくしたいです ネットで調べるとPreferences項目からUI Scalingで設定出来るらしいのですが、Preferencesを開いてもUI Scaling項目がありません そもそもWinとMacでPreferencesのある場所が違う仕様ってなんだよ… 使用しているPCはMacでOSは12.5 Unityエディタは2021.3.8f1です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/17(水) 21:01:59.36 ID:Ji6QHaBM Macが異端なだけですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 06:33:42.07 ID:pj6jCe0y >>772 両方で作法が違うんだからしょうがねーだろ Personalではダメとかいうカキコを見たけど実際そうなのかは知らん https://note.com/kakashiworks/n/n0015f23f2b29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 08:40:25.83 ID:Lx3RxIUR https://forum.unity.com/threads/editor-ui-scaling-in-macos.927560/ ここ見るとまだ対応なさそうね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/775
776: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/18(木) 13:01:27.17 ID:t+SIr+ou >>772,773 Macだとその機能は無いのね ありがとう それならそれでいいんだけど、そういうOSやバージョンによる差異が多過ぎて… そのくせどのサイトも、紙の書籍ですら、それを考慮して無さ過ぎない? 何をするにしても、書いてある通りにしてるのにつまずくよ こんなん初めてのプログラムをUnityで始めようとした初学者は、秒で退場するだろw 今だってスクリプトを空のGameObjectに「ドラッグ&ドロップ」でアタッチするって書いてあるのに出来ないまま30分 なんと
なくGameObjectのインスペクター見たら、下の方にコンポーネントを追加ってあるのに気づいて、そこから何とかアタッチ出来た始末よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 13:15:12.74 ID:HP0ksk6r わかる だからドキュメントよりチュートリアル動画を信用してるわ 実際できてるところを見て始めて納得してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 13:24:40.95 ID:9A1g+NpL >>776 まともなところは使う環境書いてあるから合わせればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 14:10:32.77 ID:pj6jCe0y >>776 空のオブジェクトにドラッグドロップでできるだろ まあその辺含めて動画の見たままやった方がいいも分かるけどそれはそれでお前なんか操作したけどなんの操作した?同じ操作しても変わんねーぞ!?はあるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 16:35:56.39 ID:aM7gETdY >>776 Macで触っていいのはDCCツールまで(Maya、Blender) ゲームエンジン(Unity、UE)はWindowsでって職場でみんな言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/780
781: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/18(木) 18:24:48.12 ID:t+SIr+ou >>778 それな どーしても検索で上に来たページから見ちゃうから、Macと Winで違うよって説明してくれてるページを見付けるのに時間かかっちゃった >>779 出来ると思うじゃん?出来ねーんだこれがw こんな簡単な事も、教科書通りに行かないのよ 2回プロジェクトごと削除して1からやり直してるから、出来ない仕様なんだと割り切った ちなみに、スクリプトのファイル名とスクリプト内のクラス名が一致しないとアタッチ出来ないって記述してるページを見つけたか
らそれも試したけどダメだった >>777 動画分かりやすいよね 俺もJavaScriptの勉強でよくYouTube見てる やっと教科書に載ってる簡単な2Dゲームが動いたぞ! Unity楽しい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 19:15:24.61 ID:nJ2rFkXn >>781 教科書ベースでやってんじゃねー!教科書なんか捨てろ! 今直ぐ超大作ゲーム製作に取りかかれよ!(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/18(木) 23:05:51.82 ID:/0M/6hYt >>781 MacでいつもスクリプトをInspectorにドラッグして貼っ付けてるけどな 何か勘違いしてんだろ たぶんWindows使っててもお前には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/19(金) 23:19:41.59 ID:jf/J2/RN 今日からゲーム作り始めてみた 1日かかったのに、自作ロゴ表示〜タイトルとボタン表示しかできんかった だが、すげー面白い おれも早くゲームとか作りてえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/784
785: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/20(土) 15:24:12.95 ID:JvSLICSn 白い3dオブジェクトに黒いアウトラインつけて漫画っぽい描写を作りたいんだけど、似たようなことした人いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/785
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/20(土) 15:35:37.20 ID:ggZ+Lh/e アニメっぽく見せるトゥーンシェーディングというものがある 大抵アウトライン機能もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/20(土) 15:38:03.89 ID:JvSLICSn >>786 本当にありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/787
788: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/20(土) 17:23:14.79 ID:ADu6ZrDo ユニティちゃんトゥーンシェーダーが無料でつかえるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/788
789: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/21(日) 01:35:49.49 ID:Kr2qmlIP 3D STG(シューティングゲーム)をWindows上のUnityを使って作ろうと考えているのですが、動作検証端末としてオススメのAndroid端末があれば教えて下さい。 あまり高額な端末だと、Unityの開発環境をMacに移行してしまう方が安くなりそうなので(iPhoneなら6s、SE2、13mini、iPadならmini4、mini5を所有しています)、動作検証に十分で安価な端末を探しています。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/21(日) 11:37:13.47 ID:SyCZNOU4 必要なスペックも書かずに どのくらいのやつをターゲットにするのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/790
791: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/21(日) 12:33:27.84 ID:Kr2qmlIP iPhoneSE2くらいのスペックで動作するAndroid端末を探していますという要件でよろしいでしょうか? ずっとiPhoneを使ってきてたので、Android端末はどんなスペックのものが存在するのかさっぱりわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/21(日) 20:08:43.92 ID:qaRrhxhf Pixel6aとかどうよ? スナドラでいうと888よりちょい下 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/792
793: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/21(日) 21:15:23.72 ID:VjCzGIUu 実際アプリゲー製作者は検証用端末どうしてるの?レンタル? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/21(日) 22:38:16.22 ID:VdiJtESm 古いiPhoneは切り捨ててる 実機検証はXcodeのエミュレータで確認すればいいから不要だし、なんなら自分の私用端末で十分だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/23(火) 23:32:18.70 ID:g+6Gewm/ 2DゲームでTilemap ColliderとBoxCollider2Dで衝突させたいんだけど Rigidobody2DのBodyTypeをDynamicにしないと衝突しない 物理挙動とか不要だからKinematicで衝突取ってほしいんだけどこれKinematicだと衝突してくれないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/795
796: 野球マン [sage] 2022/08/24(水) 00:38:31.94 ID:s2WFeIM0 >>795 衝突とは? オブジェクト同士重なるか重ならないかやりたいのはどっち? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/796
797: 名前は開発中のものです。 [ssage] 2022/08/24(水) 16:00:18.52 ID:dLfDVaRd 衝突について横から質問です On Trigger とか On Collision とかの命令って衝突を検知したら呼び出されるとのことですが いまいちそのタイミングがわかりません 例えばブロック崩しみたいにカベに当たったら跳ね返るボールの処理を作る場合 メインループのアップデートが1秒間に60回実行されているとしたら 衝突検知もちゃんと60回実行されてるんでしょうか? もし衝突検知の回数が59回とかだと最悪ボールがカベに当たっても 衝突検知をすりぬけて処理されずにボール
が跳ね返らなくなる可能性とかありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 16:22:40.38 ID:XIa0OMi2 >>797 https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/ExecutionOrder.html 1フレーム以内で壁を通り抜ける速度を持ってると判定が出ないとかはあるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 16:48:05.78 ID:dLfDVaRd >>798 updateの前に複数回(最低でも1回は)衝突判定呼ばれてたのですね 長年の疑問が解けました ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 16:50:16.34 ID:XIa0OMi2 今まで全部の処理Updateに書いてたのか?・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 16:52:04.93 ID:PDXTsDqh 衝突判定の精度はrigidbodyのcollision detectionで変わる認識 フレーム間の衝突予測とかもやってくれてるみたい でもどれにしてもすり抜けたり誤衝突したりは起こるから難しいわ 安パイな設定があるなら知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 17:08:42.55 ID:2Hcczrmc >>799 複数回呼ばれるのはフレームレートが低い場合であって、フレームレートが高い場合は1フレーム以内に衝突判定が呼ばれない可能性もあるって書いてあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/802
803: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/24(水) 17:50:25.60 ID:dLfDVaRd >>800 今までは確実にやりたい場合の衝突判定はレイキャストでやってました >>802 そうなのですか たしかにfixedUpdateのとこよくみたらそのように書いてありますね だとするとOnCollisionやOnTriggerもfixedUpdateと同じ扱いになるってことでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/803
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 18:23:51.39 ID:smUb5pNx >>803 https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/ScriptReference/Collider.OnTriggerEnter.html ここに OnTriggerEnter occurs on the FixedUpdate after a collision. って書かれてるから、処理のタイミングはFixedUpdateと同じと考えていいんじゃないかと 間違ってたらすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 19:32:55.91 ID:vd3hWkvS まあトリガーやらコリジョンやら、FixedUpdateと連携してなかったら色々とアレだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 19:43:58.63 ID:dLfDVaRd >>804 詳しく調べていただいてありがとうございます なるほど発生がfixedUpdateになると書いてますね だとすると当たり判定のOnTriggerやOnCollisionは ごくまれだとしても意図しないすり抜けが発生する可能性あるかもしれないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 19:47:50.24 ID:dLfDVaRd あ ボールの移動処理を updateじゃなくfixedUpdateに書けば すり抜けは完全に防げるってことになるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/807
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/24(水) 21:48:45.43 ID:vd3hWkvS >>807 無理だと思う。 どうやってもすり抜ける時はすり抜けたはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/25(木) 00:13:06.53 ID:cjpJewgD エェエェエェ(゚Д゚)ェエェエェエ 当たり判定みんなどうやってるんだろう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/25(木) 02:44:55.30 ID:1OZmPzJm 超スピードで動かすのでなければすり抜けなんてそうそう起こらないからそんな過剰に気にしなくていい 物理演算に任せてるとたまに超スピードになるからそうならないようスピードに制限かけることはしておいた方がいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/810
811: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/25(木) 09:02:05.85 ID:RpvALdlU 手前味噌で自環境だけかもしれませんが、衝突判定は試行錯誤でクリアしてきました。 高速なものはコリジョンの大きさを変えてます。 あとfixed updateは、挙動がおかしくなったので、使わなくなりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/811
812: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 08:24:06.76 ID:UvlVOgT2 絶対にすり抜けを回避したいならやっぱレイキャストじゃね 幅が欲しいかつ連続した挙動ならならスフィアキャストとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/812
813: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/26(金) 20:06:59.30 ID:CAL3XqIJ 衝突の設定をcontinuous的な設定にするのがいいんじゃない それでほぼすり抜けなくなるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 20:21:28.95 ID:mKM7bnl6 >>813 あー、それで大体いいだろうけど絶対じゃないよって話で続いてるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/814
815: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 20:42:42.18 ID:v6xc8kMP ドキュメントのspeculative ccdの説明で貫通は起こらないと断言されてるけど例外があるってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 21:17:20.12 ID:hXAbX0vv 個人的にはほぼ起きないけど極まれに起きるってのはデバッグで一番解決しにくいパターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/816
817: 野球マン [sage] 2022/08/26(金) 21:30:15.70 ID:4InIFd4M 物理挙動させたらまずすり抜けないよ 物理挙動っていうのは動きはAddForceとかvelocityを使う 回転はAddTorqueやangularVelocityを使う制御の事 Add◯◯系は扱いが難しいのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 21:59:13.56 ID:0rkRwGkP すり抜けを絶対にさせない方法がないから市販のゲームでもRTAに利用されてたりするんだよなあ 任天堂のゲームでさえ特殊な状況下ですり抜け起こるのに個人制作で完璧に対策できると思ってるなら驕りもいいところだよその特許で一生暮らせるレベルの技術 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 22:39:59.51 ID:v6xc8kMP あ、CCDのページの下の方にすり抜けるケース普通に書いてあったわ申し訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 22:46:41.19 ID:Pdjvv1CQ 2DのTilemapとの当たり判定が発生すると直ぐにRigidbody2Dにてsimulatedのチェックが強制的に外れ The body has now been taken out of the simulation along with any attached colliders, joints or effectors. というメッセージが表示されキャラが動かなくなります このメッセージだけだと問題がさっぱりわからないんですが 何か確認するべきところはありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/26(金) 23:45:56.45 ID:71txCkQp IL2CPPビルドでlibil2cpp.soのサイズを削りたいんだけど何かいい方法ってあるでしょうか? 70MBぐらいあって結構重い... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/821
822: 名前は開発中のものです。 [age] 2022/08/27(土) 04:41:39.39 ID:nL+DTgZ0 久々にunityかまったら 「開発者ダッシュボード」とやらが追加させてたけど、これはなに? UnityProjectIDをProjectと紐付けないとエラーが出るしマジでなんなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/28(日) 06:20:55.89 ID:f3WtRbg5 2Dなのですが、画面の中央を軸として時計の針のように回転させる動きをスフィア●のスプライトのゲームjオブジェクトにさせようとしています。 ただ、「←」のとこをright、forword、back、left、doun、upのどれにしても横から見たコマのようにその場で回転する動きにしかなりません。インスペクターでいうとRotation.Yだけが変化 どうすれば思うような動きになるのでしょうか // 中心点 [SerializeField] private Vector3 _center = Vector3.zero; // 回転軸 [Seri
alizeField] private Vector3 _axis = Vector3.up; ← // 円運動周期 [SerializeField] private float _period = 2; update { transform.RotateAround (_center, _axis, 360 / _period * Time.deltaTime ); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/823
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/28(日) 16:28:11.82 ID:ybj8wazF >>823 axisをVector3.forwardにしたら普通にできたよ スクリプトの変更がインスペクターで反映されてないとかそういうオチじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/29(月) 00:04:17.64 ID:7i5WKfpm キャラクターが背負ってる鞄とかキーホルダーみたいな形状が変化しない物体を揺らしたいです メッシュだけで揺らせるかと思ってボーンを入れてなかったんですが、できないことはないものの結構難易度が高くて、 こういう場合ボーンを入れて揺らすのが一般的なんでしょうか? どうするのが一般的なのかご存じの方いたら教えていただけませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/825
826: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/29(月) 05:06:06.09 ID:wUNlm+A9 小物系髪の毛おっぱいはボーンを入れてDynamicBoneで揺らすのが一般的かと 無料でやりたかったらUnityChanSpringBoneとかもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/826
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/29(月) 10:12:44.58 ID:cmlOqvvG >>825 ボーンいれるほうが一般的だけど入れてないなら有料だがMAGICA Cloth使っちゃうとか 髪やスカート揺らすのにもDynamicBoneよりいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/827
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 175 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s