ノベルゲーのシナリオの書き方 (44レス)
上下前次1-新
31(1): 2021/11/11(木)19:53 ID:yBpxsQYM(1) AAS
>>30
イラストが面白くてフリーなら読むよ。DLする段階で選択肢の有無なんか調べない
ゲーム用にこじつけた分岐をわざわざ見たいとは思わない。くだらないハズレ分岐があると気づいた時点でそっ閉じ
32: 2021/11/11(木)22:38 ID:psxSQ4Ni(2/2) AAS
>>31
マジですか
イラストが面白いってどんなんだろ…
キャラは基本立ち絵で進んでいくのを想定してるんだけどひぐらし原作みたいなのでもいい?
33: 2021/11/13(土)21:44 ID:o7K/ySWu(1) AAS
平凡な立ち絵を丁寧に並べてくれる作家さんは意味なし選択肢を平気で投げてくるから地雷なんだ
黙々と文章を読んでるのに頻繁な場転や選択肢はちゃちゃ入れて邪魔されてるのと変わりないんだ
逆にイラストが下手だからって起動したノベルゲームを閉じる理由にはならないんだ
34: 2021/11/13(土)22:29 ID:pLClZr2q(1) AAS
なんでそんな好きでもないゲームを作ろうとするんだろう
学校の宿題じゃあるまいし
もっと自分のやりたいことをやろうぜw
35: 2021/11/16(火)17:27 ID:YSIGHroz(1) AAS
作れているかな
36: 2021/11/22(月)01:17 ID:siGkD/fj(1) AAS
わいは分岐ないとクリック連打ばかりで退屈、たまに選択して次のコメントがちょっと変わるぐらいある方が自分でプレイしている感じがあって好き。
何度もプレイしないといけない分岐ルートっていうのは、よほど良作じゃないと苦痛かも
37: 2021/11/23(火)22:16 ID:BVAIYTJE(1) AAS
そういうのって昔のkanonてゲームみたいに
「左によける」
「右によける」
みたいな選択肢があって
どっちかを選ぶと即死ゲームオーバーな感じでも楽しんでくれる?
38(1): 2021/11/28(日)08:22 ID:PZPVgefo(1) AAS
ヒント無しでの分岐失敗即ゲームオーバーや壁をくまなくクリックして調べるとか、
は、絶対辞めた方がいい。
39: 2021/12/02(木)13:31 ID:KckmwcHA(1) AAS
>>38
やっぱりそうだよねえ
kanonでそういう選択肢で失敗して即死エンドだったとき
「このクソが!」
って思ったし…
でも割と最近でも序盤に2種類の選択肢(ショートケーキかフルーツケーキかを選ぶ)とかでエンディング変わるゲームもあったし
どういうところまでが許容範囲内か難しいね
40: 2021/12/04(土)09:01 ID:sORN94EC(1) AAS
それはそれでいくらでも面白くかつ納得いくようにできるし
考え方の問題かと
41: 2021/12/25(土)05:42 ID:P3cJNwit(1) AAS
途中でのどっちかがBAD,どっちかがOKな二択は嫌いなのだけれどマルチエンディングとかは好き。
右は王冠が手に入る、左は指輪が手に入るという感じだと結末が王様、最愛の人のようにちょっと変わるからどっちも嬉しい。
人によっては、即ゲームオーバーってあった方が、嬉しいのかな?
42: 2022/01/01(土)09:51 ID:nqliqOkC(1) AAS
習うより慣れろが正解だね
43: 2023/09/21(木)08:22 ID:6k477oIi(1) AAS
そないなんか笑うとええんちゃう?
44: 2023/09/24(日)07:58 ID:pftCoYxr(1) AAS
∑(゚◇゚;) ゲッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.335s*