[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2021/08/31(火)03:08:42.84 ID:fVbouO4H(1/2) AAS
商業ゲーの需要を少しでも取ろうと一部でもクオリティを大量投入した所で20億のゲームに一部でも追いつける訳ないし
客はSFC並でもPS2並でも技術やリアリティ評価対象外という同じカテゴリに入れて終わり
個人技と分かって技術を評価する同じ開発者だけが見る狭い需要のゲームになる
380
(1): 2022/01/03(月)00:21:13.84 ID:0gIpe1X8(1) AAS
自分を助けてるんだよ
526: 2022/05/20(金)01:53:48.84 ID:xcafoBb7(1) AAS
富野由悠季氏などの暴言にもちかい言葉の数々は、
信念もあって積み上げてきたもの(数々の作品)があるから
ファンなら納得してくれるし、
同じくらい敵も作るがその人たちにも興味をもってもらえてる。
言葉にちゃんと重みがあるんだよね。

>>518 みたいのは自分も怠惰な似非製作者の一人なのにそれを認めたくないから、
先駆者の言葉をまるで自身の経験かのようにそのまま垂れ流す。
省3
642
(1): 2022/09/10(土)12:05:07.84 ID:yYgPF/SU(1) AAS
金が虚構の産物ってのは割と同意だがな
誰かの都合で徳政令されたらゴミになっちゃうわけだし
まあでも当面の間生きていくには必要なもんだし、そもそもお金儲け自体ってゲーム性があって結構面白いんですよね
要はサラリーマンはかわいそうな生き物
689: 2022/10/04(火)00:25:49.84 ID:WXd30RCe(1) AAS
「君らの物凄い」まで斜め読みした
わかってるじゃん
760: 2022/11/15(火)22:06:28.84 ID:k/vVW5uI(3/3) AAS
上に上がっているのは
情報商材ビジネスではない
情報ビジネスだ
商材を売る義務はない

ねずみ講というのは無限連鎖販売だ
親となるディストリビューターは子に売って
子は集団のメンバーにならないといけない
省4
843: 2023/01/16(月)12:46:47.84 ID:A3xUxI6k(1) AAS
ろくなプログラムの知識もないバカが長い駄文をたくさん書いて悦に入っているのな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.725s*