[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2021/08/29(日)11:42 ID:E1jLRVey(1) AAS
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。

〜過去スレ〜
省10
2: 2021/08/29(日)14:01 ID:zrQW+hXk(1) AAS
1年半かけた自作ゲームは売れませんでした!
外部リンク:opengameseeker.com

2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった
外部リンク:blog.bitchunk.net
3: sage 2021/08/29(日)21:43 ID:nRFsPgDS(1) AAS
勝てそうなところで勝負するのが鉄則
己の実力が分かってない人が多すぎるんやな
4: 2021/08/29(日)23:29 ID:LAYnh3XV(1) AAS
結果論だろそんなものは
5: 2021/08/29(日)23:37 ID:sx4fIa0f(1) AAS
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
省5
6: 2021/08/30(月)00:51 ID:aND6Vgag(1) AAS
ていうか個人製作品がガンガン売れる品なんてあるの?
ごく一部の技術と幸運とタイミングが奇跡的に一致した瞬間ならあるだろうけど
7
(2): 2021/08/30(月)00:52 ID:vUExjsH/(1/2) AAS
とうほうって知らない?
8: 2021/08/30(月)01:00 ID:KsQY7SKo(1/9) AAS
その通りでもうない
一人でやるのなら奇跡の瞬間を待つしかないと思う
なおその奇跡が起こっても売れるのは持って3か月間。当然再現性はないのでもう一度奇跡を待つことになる

なので、一人でやるのではなく金を使って外注をして質を高めるのが戦う手段になる
9: 2021/08/30(月)01:52 ID:Au94mVQa(1) AAS
>>7
あれは他とノウハウと実績が違いすぎる
10: sage 2021/08/30(月)02:14 ID:ZzrjKlWh(1) AAS
だっしゅつげーむって知らない?
11: 2021/08/30(月)05:14 ID:e0YItfBm(1) AAS
Voicyのパーソナリティが1000名を突破 -芸能人や専門家、ワーキングマザー、
歌手、芸人まで集まる総合音声プラットフォームに-

音声プラットフォームVoicyは、2021年8月時点でパーソナリティが1,000名を突破しました。審査制に
より2%~5%の通過率の中、音声配信への注目度の高まりと共に、多くの方に審査応募いただき、
2020年8月から1年間でパーソナリティ数は2.54倍となっています。

音声プラットフォーム「Voicy」でリスナーから音声配信者への直接課金が
月間1000万円を突破
省3
12
(1): 2021/08/30(月)08:23 ID:a4SCUxv9(1) AAS
>>7
あの頃だったから売れた作品だな
ノベルゲームブームと同じ
13: 2021/08/30(月)20:01 ID:vUExjsH/(2/2) AAS
>>12
あの頃??
いまをしらない、しらべようともしないあほんだらなの?
14: 2021/08/30(月)20:16 ID:KsQY7SKo(2/9) AAS
今を調べたって無駄だぞ
その程度で東方並みの成功を収めることができるならみんなやってる
でもそんな奴は実在してない
つまりできない
15: 2021/08/30(月)20:18 ID:W2oqNzJX(1) AAS
実際今だしてる東方本家の新作って知名度の割に売れてなくね
steamのレビュー件数見たら予想つくと思うけど

ましてや、仮に今東方の一作目を出してたら悲惨なことになってたと思うよ
16
(1): 2021/08/30(月)20:21 ID:KsQY7SKo(3/9) AAS
でこの事実に対して
お前らが無能なだけだ
俺はできる
と思ってしまった哀れな奴が何年も時間を無駄にする

再現性のない奇跡に縋るのはもうやめて商売の正攻法でやろうな
17
(1): 2021/08/30(月)20:34 ID:oScQDuso(1/2) AAS
>>16
正攻法、教えてください。
18
(1): 2021/08/30(月)21:01 ID:KsQY7SKo(4/9) AAS
>>17
資金を用意してその辺の普通の会社がやってることと全く同じことをすれば良いんだよ
市場調査する、売れそうなゲームを作る、広告する
何も複雑なことはないし隠された情報もない
19: 2021/08/30(月)21:47 ID:xPfIYis2(1) AAS
広告がコストかかりそう
20: 2021/08/30(月)21:50 ID:KsQY7SKo(5/9) AAS
Steamとかのプラットフォームなら出せばそれだけで客の目に触れるから、
追加で広告するかは判断次第
でもアプリストアだと必須だな
21
(1): 2021/08/30(月)22:26 ID:UaGoP4ZK(1/2) AAS
会社がやってるのと同じことするには20億かかるらしいです
投資おねがいします🥺

膨れ上がるゲーム制作費:平均は20億円程度
外部リンク:wired.jp
22
(1): 2021/08/30(月)22:34 ID:KsQY7SKo(6/9) AAS
>マルチプラットフォーム対応の次世代ゲームを制作するのには

>>21が作りたいのってその記事で挙げられてるCoDとかのAAAタイトルなの?
そんな上層の知識は俺にはないので何も言えないな
お前がたどり着けることを祈るぐらいか
23
(1): 2021/08/30(月)22:36 ID:UaGoP4ZK(2/2) AAS
>>22
CoDはその数十倍かかってます
24: 2021/08/30(月)22:43 ID:KsQY7SKo(7/9) AAS
>>23
>4000万ドルから5000万ドルの制作費がかかったほか、さらに2億ドルが宣伝のために投じられたという。
製作費で50億、広告費で200億
自己資金にしろ投資されたにしろ、初めからこんな大金を動かせたはずはない
こうなりたいのなら開発会社が最初に何をしていてどう成長したのか調べなきゃいけないな
多分10年単位で物を考えなきゃいけないと思うけど本気なの?
25: 2021/08/30(月)23:00 ID:KsQY7SKo(8/9) AAS
俺をやり込めるために極端な例を出してきているのはわかっているが、
真に受ける人がいないように一応まっとうに反論しておく

まずいきなりこんな大金を使おうとするのは間違っている
身の丈に合った集められる資金で始めるのが正解
例えば10万円で作ったのなら11万円儲かれば良い
そうしたら次は11万円で作れる
世の中の会社はみんなこうやって成長していき、長い時を経て大金を手にして一回に何億っていう金を使えるようになったわけ(投資は時間をショートカットするためにある)
省1
26
(1): 2021/08/30(月)23:11 ID:3CLBnNxL(1) AAS
昔は商業の制作費もそんなでもなかったから商業と同じやり方で成長するまで生き残れたのであって
今の環境でインディーズが正攻法をやって平均20億の商業ゲーとぶつかるのは無理って話だろ
27: 2021/08/30(月)23:24 ID:KsQY7SKo(9/9) AAS
>>26
そういう話か。勘違いしてた
でもそれも間違いだぞ
例えるならハンバーガーではマクドナルドに勝てないからハンバーガー店は無理と言ってるのと一緒
でもハンバーガーを出す店でマクドナルド以下の店たくさんあるよな
ぶつかって勝つというのは商売の考え方じゃない。10万円でぶつかっても11万円にできれば良い
あくまでも自分が儲かれば良いんだよ
28
(1): 2021/08/30(月)23:33 ID:oScQDuso(2/2) AAS
実店舗は物理距離でガチンコは避けられるが、アプリにはそれは無いから。無理ゲー
29
(1): 2021/08/31(火)00:08 ID:CENreO0p(1) AAS
>>28
これだけ言ってるのにまだ戦おうとしてるじゃん
別にCoDと競合するようなゲームを10万円で作っても、
どうにかして11万円にできれば良いんだってば
どうにかしてってなんだとか、そんなの無理だって言うのは間違っている
なぜなら会社はみんな必死に頭を捻って事実どうにかしてるから

ちなみに俺は誰でも簡単に儲かるなんて言ってないぞ
省1
30: 2021/08/31(火)01:28 ID:8Ld6vE91(1/2) AAS
十分にノウハウを持ってる分野ではこだわりを持つ事は他との差別化に役立つが
新しい分野を模索する場合はこだわりは足かせにしかならない
31: 2021/08/31(火)01:30 ID:8Ld6vE91(2/2) AAS
ぶっちゃけ一回ゲーム以外のアプリなりサービスなりを作ってみたほうがいいと思うよ
視野が一気に広がると思う
32: 2021/08/31(火)02:42 ID:vzZsiSoE(1) AAS
>>29
横槍入れると、CoDと競合しちゃダメだね
同じジャンルのゲームでも競合しないように何かを変えるってのが王道
ブルーオーシャンやらニッチってのは、そういうことだよ
1-
あと 970 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s