[過去ログ]
ゲーム製作 雑談スレ【part2】 (1002レス)
ゲーム製作 雑談スレ【part2】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/19(土) 00:28:02.12 ID:sEROx+4J >>111 最近は漫画家が編集者のハラスメントを告発するようになってるよな それで新人も減っていて、漫画の電子出版も可能なご時世。新たな養分を探してるのかと思うわ 漫画は出版社が販路を独占しているからまだ何とかなるけど ゲームは誰でもリリースできる仕組みができてるから寄生は難しいと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/118
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/19(土) 02:23:23.37 ID:sEROx+4J そりゃ高度な人間じゃないと売れるゲームは作れないよ どのみちクラファンで成立しないゲームは出版社のコンペも通らない 自信がないなら完成まで日陰を歩きながら奇跡を信じるしかない あとゲームは作品というより事業だよ。これ意識できてないから売れないのよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/122
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/19(土) 02:56:31.34 ID:sEROx+4J >>123 反論がイミフなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/124
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/19(土) 14:26:50.00 ID:sEROx+4J >>129 成功するインディーのゲーム開発者は起業家と同じと思っている これだけ世界規模でゲーム開発が盛んになり、競争が激しくなった今では、 プロデュース、マーケティング、クリエイティブまで視野に入れた状態で 複合的に企画開発を単独実行できる組織でなければ、無駄に勝率を下げる事になるだろう 単独実行というのは意思決定を最速にする。外部会社にお伺いを立てながら事業をやるのは低速でしかない これからのゲーム開発者は起業家であり経営者であり、出版社そのものになる事を考えた方が良い 漫画編集者のような人間が欲しければ自分の会社に社員として雇えばいいだけ 完璧な自由市場にいて、わざわざ漫画家のように出版社の奴隷になる必要はないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/19(土) 14:57:18.62 ID:sEROx+4J 出版社がインディーゲームに進出した理由は 既成のゲーム会社と共同開発を行い、漫画からゲーム、ゲームから漫画の双方向事業をやろうとしても 契約的に利益が出しにくい、自分たちに自由がないとみてのことではないかな 法人化もままならない個人が相手であれば、金の力で子飼いにできるし自分達が有利と考えたのではないか 「ゲーム開発支援します」、「2000万出します」という美辞麗句の裏も読まないと、これもまた勝率を下げる事に繋がる そこまで読んだ上で、調度良い企画を応募するのは悪くないかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/136
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s