ゲーム音楽制作スレ (63レス)
1-

1
(1): 2021/05/02(日)14:12 ID:Juh6/rj+(1/3) AAS
無いので建てました
2
(2): 2021/05/02(日)14:52 ID:Ux0U9KuO(1) AAS
vital入れたけどまったくシンセサイザー自体の使い方が分からない
3: 2021/05/02(日)15:03 ID:Juh6/rj+(2/3) AAS
大手のAAAタイトルでもない限り生演奏やリアルな音作りって要らないというか合わないと思うんだがどうだろうか
4: 2021/05/02(日)15:09 ID:Juh6/rj+(3/3) AAS
という訳で皆さんの音源は何を使ってますか?
>>2
vital使ったこと無いけど取り敢えずプリセット音で遊んでみては?
5: 2021/08/03(火)18:26 ID:RgirH3oy(1) AAS
MMLって誰も使っていないかな。
ちょっとしたジングルや効果音が手軽に作れるし、頑張って楽譜を打ち込めばBGMも演奏出来たのだけど。
6: 2021/08/07(土)22:59 ID:sx8nQHK0(1) AAS
何か意図がなきゃ使わないんじゃない?
あまり詳しくないがチップチューンみたいなピコピコサウンド鳴らしたいだけならプラグインとかあるし
7: 2021/08/08(日)06:50 ID:342wkDBn(1) AAS
いえ、ゲームプログラム内で単純にWindows標準MIDI音源を操作するときに、MMLで書くのがお手軽なので、と思っただけです。
8: [Sage] 2021/09/19(日)11:05 ID:u4tY9xN4(1/2) AAS
>>2
Vitalはわかりやすいシンセだけど、
シンセ初めてって人にはシンセは向いてないかも。。

シンセは
まず元となる音、波形、サイン派とか矩形波とかあるんだけど
その波形をどんどん加工してく感じの仕組み、

アタック遅らせてぶわーんみたいにしたり、歪系のエフェクト入れて歪ませてみたり。
省2
9: [Sage] 2021/09/19(日)11:17 ID:u4tY9xN4(2/2) AAS
Studio oneのフリー版、デフォで入っている音色でかなりやれる感じあるヨ
ゲームのBGM作るだけなら多分余裕

オーケストラは無理かもだけど
10: 2021/10/18(月)23:12 ID:0jcSnD3+(1) AAS
Xpand2好き
そんな難しい曲なんて作れないから大体これで済ませる
11: 2022/02/09(水)15:42 ID:zqKrF9WD0(1) AAS
へー!そんなにいいのか
僕も試してみよう
12: 2022/09/18(日)20:43 ID:OBAU1Dgs(1) AAS
音関係ってこのスレぐらいか

かといってDTM板みたいにガチでも無いんだよなあ
13: 2022/09/18(日)21:32 ID:34Vt1tTq(1) AAS
ピスコラ様様
14: 2022/09/19(月)10:48 ID:pLf5JetA(1) AAS
お?情報どうも
15: 2022/10/12(水)21:23 ID:pPosqL8S(1) AAS
mp3じゃなくてプログラミングでサウンドを流すにはどういう開発環境が必要なのでしょうか?
16: 2022/10/15(土)14:39 ID:Z9wKWwB3(1/2) AAS
ゲームエンジンのサウンド関連APIを調べてみる、無ければそのような外部ライブラリが無いか探してみる

ちなみにpyxelだと古いBASICのPLAY文に相当するようなMMLのコマンドが使えたりする

まあ分業とか考えると音声ファイルとして独立してた方が楽なんだろうけど
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s