[過去ログ] ゲーム製作 雑談スレ【part1】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 2021/05/01(土)01:31 ID:p84hWxOq(1) AAS
>>476
MZで言うと、TypeScript + C# あたりで行けると思う
ソフトとしては両方に対応してるVisualStudioがベストチョイスだろうね
478: 2021/05/01(土)03:28 ID:P3QFIEXd(1) AAS
ツクールを作るツクールを開発しなければ…
479: 440 2021/05/01(土)16:11 ID:P+JzgYPU(1) AAS
>>442
お返事遅れました。
その方向で間違いないのですが、もう少し古くて、ティルナノーグやウルティマです(^^;
あとRPGではないですがマスターオブモンスターズとか。
名前しか知らなかったエメドラは、動画見て「あ、そのベクトルだ」と思いました。
自動戦闘とか導入して簡略化に必死だったのは記憶にあるのですが、「ウザい」ですかあ。
なるほど。
省5
480: 2021/05/02(日)14:53 ID:Pbc8TU0k(1) AAS
>>449
それは本心じゃないんだよな?
周りがやる気出して活気付いて全体のレベルが上がれば、自分に返ってくる所もある
オタク・根暗・陰キャとさげすまれ、それでも夢に恋い焦がれる俺たち、仲間だろ!!!
481: 2021/05/02(日)16:39 ID:DEOvHQT6(1/4) AAS
自分もツクールみたいなソフト作りたい
方向性としては、2000やウディタみたいなのが良いと思ってる
ソースコード書くんだったらunityもあるわけだし
482: 2021/05/02(日)16:51 ID:EaRny8CK(1/2) AAS
>>457
外部リンク:apps.apple.com
483: 2021/05/02(日)17:38 ID:8Adz9P5f(1/2) AAS
RPGゲームエンジン作りたい勢もいるのか
もしガチならウディタ最大の欠点である
スマホ対応すれば覇権握れる、あと通信制限緩和とか
484(1): 2021/05/02(日)18:12 ID:DEOvHQT6(2/4) AAS
皆さん、ウディタがスマホ対応するなら
いくらまで出せますか?
485(1): 2021/05/02(日)19:08 ID:MIfYJgJj(1/4) AAS
そういや、以前、ツクールを越えるもの作るとか言ってた人いたな、名前は忘れたが
結局その人も大言壮語まきちらしてた割に、画面の表紙だけ作ってその気になって
いくらで売るとか妄想先行で自分で課した期限も守れずに逃亡。
486(1): 2021/05/02(日)19:35 ID:EaRny8CK(2/2) AAS
目標とか夢って人に話すと脳が目標を達成したと勝手に勘違いして満足しちゃうらしく
それ以上努力するモチベーションが湧かなくなるそうだ
487(1): 2021/05/02(日)19:37 ID:DEOvHQT6(3/4) AAS
>>485
コントロール並べただけの体験版つくったけど、
DL少ないって怒ってた人の事かな。
「DMMでの公開は禁止します」「このままだと自殺してしまう」等の発言もあった強烈な人物
488(1): 2021/05/02(日)20:09 ID:MIfYJgJj(2/4) AAS
>>487
うーんどうだろ…その人かなあ?…
何も作れないレベルで体験版と言われてもそりゃ誰もDLする気になんてなれないし
特に開発に役立ちそうな意見も感想も集められないと思った
たしかドラクエを上から目線でディスってプチ炎上して話題に出て知った覚えがある。
489: 2021/05/02(日)20:13 ID:MIfYJgJj(3/4) AAS
>>486
完成したものを出す。それまでは公表を我慢する。
逆に言えば完成しないと公表できないは正しいハードルの課し方なのかも知れない。
出来る奴はいきなり完成動画だしてくる。
490: 2021/05/02(日)21:32 ID:DEOvHQT6(4/4) AAS
>>488
多分同じ人みたいですね。
ゲームを作れないレベルの体験版覚えてます
ドラクエをすごく馬鹿にしてて
ツクール系を売りたい人が何で敵を増やす発言するんだと不思議に思った記憶あり
491: 2021/05/02(日)21:39 ID:osXlgBAv(1/2) AAS
すごいなそんなのいるんだ
492: 2021/05/02(日)22:44 ID:8Adz9P5f(2/2) AAS
>>484
基本無料で、商用か高収益者からだけ金取る方式がベストだと思う
大勢が使ってコモンやスクリプトが充実しないと元も子もないと言うか
ツクールがウディタにまったく負けない理由は素材だったりするし
493: 2021/05/02(日)22:48 ID:MIfYJgJj(4/4) AAS
そうかあ…実は話してるうちにツールの名前思い出したけどやめておこう
その人の口調というか(実際は文章)、すごく尊大な感じを受けたんだよね
それでいて言ってることと実力が差があり過ぎて酷く違和感も感じてた
と思ったらやはり精神的に病んでた方だったんですね…気の毒っちゃあ気の毒で治療して良くなってればいいけど
それとは別に、製作チームとしては絶対に係わったらいけない人ですね、絶対に振り回される人。
494: 2021/05/02(日)23:59 ID:osXlgBAv(2/2) AAS
お察し案件みたいですしこれ以上は詮索しない方が良さげですね
欲に目が眩んで道を踏み外す人が余りにも多いけど
自分は自分に出来る事を淡々とやるだけなんで
隣の芝生が青くてもまぁウチには関係ないですね
495(1): 2021/05/03(月)11:53 ID:GspEcpBp(1) AAS
ウディタ系ツールでマネタイズするなら
ウディタ同等の機能までを無料にして
素材や追加機能を有料DLCで販売というのはどうかな
496: 2021/05/03(月)11:58 ID:4OP5apfu(1) AAS
ツクールの作成はゲーム作成以上にハードル高そうだが大丈夫か?
497: 2021/05/03(月)12:48 ID:dZ9linkA(1/5) AAS
プログラミングレベルでゲーム作れる人じゃないと無理でしょうね
プログラミングでゲーム作ってる過程で作った自作ツールをまとめて一般に解放したようなもの
498(1): 2021/05/03(月)16:45 ID:HszXWsfU(1/2) AAS
それは同意
重要なのはC++等を使ってゲーム開発する能力で
そのぐらいスキルがあれば
エディターなどのツールも余裕で作れるはず
499: 2021/05/03(月)16:48 ID:HszXWsfU(2/2) AAS
>>498 文字が変だったんで再書き込み
それは同意
重要なのはC++等を使ってゲーム開発する能力で
そのぐらいスキルがあれば
エディターなどのツールも余裕で作れるはず
500(1): 2021/05/03(月)17:17 ID:8xP4n8aR(1) AAS
c#できりゃc++もできるけどね。
501(2): 2021/05/03(月)19:19 ID:qG/uvIi+(1) AAS
>>495
有料DLCって遊ぶ人が支払うの?
素材等の開発側が支払うならダウンロード数10とかで終わる予感
502: 2021/05/03(月)20:06 ID:QPtuReL9(1/3) AAS
>>501
母数確保出来ると思ってるより売れるはずよ
ゴールドラッシュで一番儲かったのは道具を売った人理論
503: 2021/05/03(月)20:26 ID:zIWxB/x/(1/4) AAS
適当に調べて見つかったやつ
外部リンク[html]:www.dlsite.com
6年で約5000本か 無償素材配布+素材販売もある
外部リンク[html]:www.dlsite.com
通常版無料でプロ版が販売
SRPG Studioはかなりの例外のような気がするんで
全く参考にならない参考値になりそう
省1
504: 2021/05/03(月)20:31 ID:zIWxB/x/(2/4) AAS
RPG作成 フリーソフトで調べても16本くらい出て来るので
それらに対して有効なアドバンテージを打ち出せるかって言ったら
相当キツイんじゃね?
505: 2021/05/03(月)20:44 ID:zIWxB/x/(3/4) AAS
因みにゲームエンジン一覧
外部リンク:en.wikipedia.org
179中102がプロプライエタリ
506: 2021/05/03(月)21:12 ID:QPtuReL9(2/3) AAS
SRPGやノベルって限定的ジャンルにしては売れてる感覚
ツクールMVが50万本でゲ製需要は市場規模と共に伸びるし
機能以上にユーザーにどんなゲ製体験を与えるか
ら新規にどんな人をゲ製界隈に引き込んで顧客を創造するか
うんたらかんたらだよ
507(1): 2021/05/03(月)22:01 ID:zIWxB/x/(4/4) AAS
GoogleトレンドでUE4超えてるから予想はしてた
全シリーズで100万超か それくらいいくよな
UE4が100万Unityが550万CryEngineが30万だけど
個人じゃ無理だしそもそも既にレッドオーシャンだろうし
もうピークは過ぎただろ
スマホなんかも合わせてザックリ20億に対して780万ってことは
制作側は0.4%しかいないって事だぜ
省1
508(1): 2021/05/03(月)22:03 ID:dZ9linkA(2/5) AAS
>>500
難易度的にはそれは逆じゃないですかね、並べると上から
>c++
>c言語、c#、java
>以下その他言語
さらに上にはアセンブラあるし、下にはスクリプトやらhsp、basicなんてのも一応あるし
509: 2021/05/03(月)22:12 ID:dZ9linkA(3/5) AAS
まあc++c#ベース両方どちらでもゲーム作って出してるような人材は仲間にしておいて損はないと思う
教えをこうにしても見て自然と学ぶにしても
510: 2021/05/03(月)22:22 ID:dZ9linkA(4/5) AAS
>>507
0.4!!なるほど分析たすかる、おつかれさまありがとう。
511: 2021/05/03(月)23:09 ID:QPtuReL9(3/3) AAS
0.4%しかじゃなく0.4%もだし市場はこれからも伸びると思うよ
関係ない出版社がこぞって飛びついてるし
まあ出来ると思ってないんけどチャンスはあると思う
ツクール系の顧客と普通のゲームエンジンの顧客は別物
プログラミングしたくないけどゲーム作りたい層は段違いに厚い
512(2): 2021/05/03(月)23:25 ID:8tftO60/(1) AAS
>>508
Cの方がC++よりも原始的で難しいよ
513(1): 2021/05/03(月)23:57 ID:dZ9linkA(5/5) AAS
>>512
そういう方はc++から入ってお得でいいんじゃないでしょうか
c++やるには必然的にc言語がベースになってくるわけだし
514: 2021/05/04(火)00:08 ID:Ka/RMeaI(1) AAS
やりたいと考える非プログラマ層に対してというのは分かるけど
そういうノリが軽い人達こそツクールという強固なブランドを選びそう
515: 2021/05/04(火)00:16 ID:iupbzHE1(1/2) AAS
やっと落ち着いてレス進行してきたな
516(2): 2021/05/04(火)02:11 ID:5aEkTgLx(1/2) AAS
>>512
「難しい」が指すものがそれぞれ別のものだろう。
C++は理解して使いこなすのが難しいが、高度な機能が多く大規模なプログラムも作りやすい。
Cはシンプルで理解しやすいが、シンプルな道具だけで大規模なプログラムをミス無く作るのは難しい。
517(1): 2021/05/04(火)02:20 ID:pPssIVpV(1/2) AAS
あまりマニアックな話はしたくないものだが
俺が最初に学んだのがC++だったから、実は俺にとってはC++は簡単な言語
逆に、C言語話者の先輩が無理やり教え込むC風の記述を排除するのに苦労した
#include <cstdlib>
みたいに、頭文字に 'c' が付くライブラリをincludeしてる奴がいたら、
それはCのコードであり、C++のコードじゃないよ
518(1): 2021/05/04(火)02:44 ID:iupbzHE1(2/2) AAS
>>517
簡単というからにはどんな成果品をお持ちでしょうか?是非。わくわく
519(2): 2021/05/04(火)02:50 ID:fgCOM2nN(1/3) AAS
>>501
デフォルト素材は最低限のものだけ用意しておいて、
ユーザー(製作者)にゲーム内課金で素材(有料DLC)を買ってもらうイメージです
ツクールのように最初に高い金払って、無難な素材が色々揃ってるよりも
必要ジャンルの素材をユーザーに選んでもらう方が良いかな?と思いました。
フリー素材以上のものを提供できて、はじめて成立する話ですが…
520(2): 2021/05/04(火)02:53 ID:pPssIVpV(2/2) AAS
>>518
修士論文を書くために…
521(2): 2021/05/04(火)07:33 ID:nljDHz3G(1/2) AAS
>>519
それって有料DLCのコピー対策できなかったら、ばら撒かれて終了なのでは?
対策出来たとしても、どのみちスクショからBMPなりPNGに変換される未来しか見えない
522: 2021/05/04(火)07:57 ID:n0jXIOm1(1/4) AAS
>>520
C++使いこなしてバリバリ完成品のゲーム世に出してる人じゃないの?
523(1): 2021/05/04(火)08:00 ID:n0jXIOm1(2/4) AAS
>>519
因みにそれはもう開発進んでる段階なんすかね?
開発率で言ったら何%まで来てますか?
524: 2021/05/04(火)08:11 ID:5aEkTgLx(2/2) AAS
>>520
もしかして、Cの方が難しいってのは文字列を扱うのにstd::stringが使えないからとか、そんなレベルの話?
525(1): 2021/05/04(火)08:17 ID:nljDHz3G(2/2) AAS
つか、Cでゲームプログラム書くターデットって何だい?
メガドライブのSGCCぐらいしいか思い浮かばないよ
526: 2021/05/04(火)08:22 ID:n0jXIOm1(3/4) AAS
>>516
一般的にどうなん?て聞かれたら俺もこんな感じの話になるかも
(多少の個人的な感じ方が入るかもって前置きした上でさあね)
527: 2021/05/04(火)08:32 ID:n0jXIOm1(4/4) AAS
>>525
龍神録コードはこれじゃね?
個人の弾幕系フリゲでニセ東方が乱造されてるのはこれの功罪
528: 2021/05/04(火)13:36 ID:L/BOlcwi(1/2) AAS
以前JavaScriptでゲーム用のフレームワークが乱造されていた時があったな
多分全滅したけど
529: 2021/05/04(火)13:48 ID:SCa9RYE4(1) AAS
まあCは自分用ライブラリを揃えてスタートラインみたいな所があるから
530: 2021/05/04(火)18:25 ID:7+QaB2uU(1/4) AAS
個人開発のゲームなら何年(十何年?)も前からあるフリーライブラリセットもあるし
下手に車輪から作って途中脱線するよりは敷居は低くなってるし
要はプログラムやりたい訳じゃなくゲームを作りたいスレっすからね。
531: 2021/05/04(火)18:28 ID:7+QaB2uU(2/4) AAS
それにしてもゲーム製作の道具選びのスタート地点にすら立てない状態が卒業?論文の題材になんてなるんだあねえw
532: 2021/05/04(火)18:35 ID:2UYmBI8y(1) AAS
>>521
界隈での素材利用規約は結構しっかりしてる
ほぼフリゲだから長時間無償労働してさらに
規約違反で訴えられて金取られるのはやってないからね
533: 2021/05/04(火)18:41 ID:ILAovvOW(1) AAS
ゲームといっても個人レベルのゲームだったらC言語でも十分
534: 2021/05/04(火)18:43 ID:7+QaB2uU(3/4) AAS
それはある。
535(1): 2021/05/04(火)21:05 ID:fgCOM2nN(2/3) AAS
>>521
スクショは防ぎようが無いですよね
自分如きが違法コピーを心配するのも烏滸がましいですが
何か対策するならば、公式のプラグインをオマケで付けるとか
「買う方がメリットあり」と感じさせるのも一定の効果があるかな?と思ってます
536(1): 2021/05/04(火)21:07 ID:fgCOM2nN(3/3) AAS
>>523
まだデバッグルームを作って
移動や戦闘から個別につくってるレベルです
なので進捗は10%にも達してないかと
537(1): 2021/05/04(火)21:36 ID:p1P5grhg(1) AAS
>>513 >>516
C言語は、テンプレートが使えないのが致命的だと思う。構造体のメンバ変数も記述が煩雑になるし。
しかし長い目で見れば、クラス継承も、関数オーバーロードも、テンプレートも、バグの温床なのだろうか?!
538(1): 2021/05/04(火)21:46 ID:L/BOlcwi(2/2) AAS
プログラムは所詮仕組み骨組み
できなきゃできないでなんとかなる
俺はプログラムに時間をかけ仕事もできるレベルになったが、
今では選択を誤ったと後悔している
プログラムより他のこと、例えばグラフィックが描けた方が何倍も有益だ
539: 2021/05/04(火)22:16 ID:7+QaB2uU(4/4) AAS
>>537
と
>>538
とで、机上レベルと実践レベルの差を見たような気がする…
540: 2021/05/04(火)22:49 ID:lJkCm0YG(1) AAS
CとかC++で作れる人って確かにすごいんだけど、車輪のノーコードで簡単にできるものを再開発してしまって結局時間かかったりすんだよね。
だから今はノーコードと両輪の知識がいると思う。
541: 2021/05/05(水)02:09 ID:69UrsJhu(1/2) AAS
ゲーム製作 <<< プログラミングテク云々
語りたいなら来るスレ間違ってるかもな・・・
そもそもどんだけしゃぶりつくして「簡単」とか「致命的」いってるのか分からんし
マニアックといいながら出してる題材が超初歩的なのもチグハグ
542: 2021/05/05(水)02:15 ID:69UrsJhu(2/2) AAS
>>536
10パーというと最初の開発スタートダッシュで案外進む30前後にも到達していないくらいか・・・
後半なるほど開発規模の大なり小なり停滞モードが来るから、そん時が勝負かもなあ、頑張れ
543(1): 2021/05/05(水)09:04 ID:MNDoe/NI(1/2) AAS
>>535
そうなると有料DLCのアセット1つにつきプラグインを1個新規開発しなきゃならなくなるのは考えてますか?
544(1): 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY 2021/05/05(水)09:39 ID:lO2FbFNR(1) AAS
UnityC#からプログラミング入ったんでふけどUE4C++難しすぎまふぇんか?(^^
なんでスクリプトがcppとhに分かれてるんでふか?(^^
545: 2021/05/05(水)10:31 ID:5eWoiCur(1) AAS
自由度の高さ故では。
546(2): 2021/05/05(水)11:04 ID:ApuLy6Jv(1) AAS
ゲーム後半ってこうフラグとかパラメータとかごちゃごちゃしてて作るのダルくないか
どう工夫すればいんだろ
547(2): 2021/05/05(水)11:30 ID:WnbUDgZ2(1) AAS
最初はそういうのExcelとかで管理してたけど最終的に管理するツール作った
どうしても目でチェックするのはミスってバグになっちゃうから
548: 2021/05/05(水)11:33 ID:lhrIodkr(1) AAS
ワイもそれ思ってたがオブジェクト指向エクササイズの9つのルールというのを
やってみて疑問が氷解した
寧ろ今まで自分がやってたのは唯のハードコーディングで
設計も糞もない糞コードな事だけがよく分かった
理解した瞬間絶望したのは言うまでもないが進化の過程なので
仕方のない犠牲だったのだと思う事にした
549: 2021/05/05(水)11:53 ID:+NiRuKbW(1) AAS
いいんじゃないですかね、その過程も。
縦にビロォォォォォォォォンと長いコード書かれても、行数やプログラミング競ってるわけじゃなく
あくまでゲーム製作、で、完成ですから。
550(1): 2021/05/05(水)13:36 ID:D+Nb1qs+(1) AAS
>>543
違法コピーについて議論したいのか?
551: 2021/05/05(水)14:02 ID:MNDoe/NI(2/2) AAS
>>550
有料DLCの話ですが?
552: 2021/05/05(水)15:03 ID:0ttYSERH(1/3) AAS
>>546
一人で全部、パラメータ調整やるのは大変だよな。
>>547
ツールを作って管理すると、がしがしパラメータの仮値を登録できるんだが、パラメータ調整の作業が解決するわけではない。
ツールを作ると、何となく安心感が得られるが、問題を先延ばしにしてるだけという気もする。
ところで、なんか一匹、人生が机上の卑猥IDの単発野郎が、妨害工作してるっぽいなw。
553: 2021/05/05(水)15:48 ID:h/79n4c7(1) AAS
>>546
俺の場合はエディタもどきつくったな。他人が使うわけではないので見た目は超適当だが
結局エディタで吐き出したデータ直でいじれるようにもなってたけど、
結局はエクセルからcsvにするのとイメージ的にはたいして変らないかも知れないなあ
>>547
目でチェックは現実的ではないね、確かに、というより絶対かも
エクセルでもデータベース機能とか関数使えば遙かに速いし正確だから正しい選択ですね
省2
554: 2021/05/05(水)19:53 ID:0ttYSERH(2/3) AAS
香ばしい書き込み万歳なんだがw、
いつも尊大に気取ってる先輩方、突っ込まんの?w
っていうか、突っ込んだれやwww
555: 2021/05/05(水)20:17 ID:0ttYSERH(3/3) AAS
>>544
ボoキ野郎、生存確認。
悪いことは言わん。最初は簡単な脱出ゲームの公開から完遂するのがいい。
556: 2021/05/05(水)20:51 ID:dfxFGYv4(1) AAS
ハセカラおちょくってロックオンされてるとか凄いな
>>1も入信させたげてよ
557: 2021/05/06(木)03:23 ID:rnvj/b77(1) AAS
ところでなんか一匹あっさいハイテンション野郎がいるなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s