[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
200: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/16(火) 16:40:23.65 ID:E4AKsnl8 特定の層を狙わない普通のノベルゲーに求められる要素は質の良いシナリオだから作りたいツールで作ればいい ノベルゲー用のコモンイベントならコモン集に上がってるから自作が面倒ならそれを使うのが手っ取り早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/200
201: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/03/17(水) 17:57:02.19 ID:ut+oFh6d 悲報、ノベルゲーム出してて、このスレの住民でもあるワイ >>180 に名前を知られてない……。 ウディタメインで使ってて、吉里吉里も触ったことありますけど、 普通にウディタでもノベルゲーム作れますよ。 技術的な面は >>200 や >>196 が既に言ってくれている通り。 後は >>193 を見た感じ正気度削れているみたいですから、 ちゃんと睡眠取った方が良いですよー。 創作活動は自分のメンタルとの戦いでもありますし。 あ、ちなみに、私のノベルゲームのクオリティは突っ込まないでください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/201
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/18(木) 14:07:40.35 ID:TEnLw1lp マップ選択ウインドウから不要なマップを削除したら「Shift+クリックでファイルごと削除できるで」って出てくるんですけど Shift+クリックでも削除に失敗したから手動で削除してくださいって出てきます (忘れない内に、なおかつウディタ開いたままファイル消そうとしても当然ウディタが実行中だから消せないし) これどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/202
203: 名前は開発中のものです。 [] 2021/03/18(木) 14:13:52.11 ID:TEnLw1lp >>202補足 エラー文は「削除しようとしたけど存在しなかった為アクセスエラーで削除に失敗しました」みたいな感じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/203
204: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/03/18(木) 14:41:52.56 ID:KqvSWqAo >>202-203 マップ選択ウィンドウから消す方法は個人的にはあまりオススメいたしません。 システムデータベース0番から対象のデータを消して、 その後、手動でエクスプローラーからファイルを消す方法がオススメです。 (この時、2つ注意事項がありまして、間違ってタイプ設定を開いて、 タイプ設定の構造壊すということがないようにするのと、 別のマップを開いてからデータを消すという点です。) この方法の方が、実行中エラーが起きにくく、 エディター開きながらマップを消しやすい印象があります。 もし、この方法でも実行エラーが起きる場合はエディター閉じてから消して、 エディター閉じているのに実行中エラーが起きる場合はパソコンを再起動しましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/18(木) 15:12:52.02 ID:TEnLw1lp >>204 ありがとうございます!次からそうしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/18(木) 22:42:07.45 ID:tdEKIYH5 イベントコマンドウィンドウのドラッグ移動が遅くなったんだけどバグなのかなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/18(木) 23:23:36.89 ID:pRcPe5hH コモン一覧がカオスになるなあw 見た目だけでもグループ分けみたくできんものか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/19(金) 21:42:03.10 ID:JilrfUiX Ctrl+Shift+F6 既にセーブデータがあるとバグるが 一番上にでコモンイベントの変数を初期化するコモンイベントを書いておいて セーブデータをロードしたら実行されるようにするといいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/19(金) 21:52:08.55 ID:atjOgBKZ たまにノベルゲーコモン使った感じのノベルは見るな nscripterとか吉里吉里が今の環境で動くかよく分からんし 今使えるツールとか動くツールで作るのはアリだろう 文字と立ち絵表記するだけのものに新しい労力をかけるのは無益 Unityでやるとかならともかく比較対象がティラノじゃねぇ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/21(日) 19:36:36.96 ID:MShiuCV8 キャラ移動幅を0.5マスではなく1マスにしてるんですけど x2、y1(=横2マス)のイベントを設置したくて 接触範囲拡張をx1にしたんですけどそうすると左右に0.5マスずつ伸びます 右または左に1マス拡張したい時ってどうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/21(日) 20:12:21.14 ID:rmo4LAbI マップの幅も2マスなら気にしなくても大丈夫だしなんなら接触範囲広げてもいい ……ってのは多分違うかな もう一つマップイベントを自動実行で作ってそのイベントを半歩ずらす処理→イベントの消去を入れるといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/21(日) 20:16:25.98 ID:78chQwOv >>210 当たり判定のチェックじゃなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/21(日) 20:24:15.67 ID:78chQwOv >>210 あ、ごめん どっちかに1マス広げたい場合か、勘違いしてた 自分はマップデザインを変えるか、同じイベント2つ置くかしか思いつかないから、もし出来るのなら気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/21(日) 20:26:12.55 ID:MShiuCV8 >>211 >>213 レスありがとうございます 色々と理解するまでは二つ置いて乗り切ろうと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/21(日) 20:27:52.07 ID:fHACanZI カスタムルートで半歩ずらせば良いんじゃね 移動頻度や移動速度は最頻最速でな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/215
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/21(日) 20:32:54.43 ID:MShiuCV8 >>215 メモしておきます ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/22(月) 07:48:29.00 ID:w2NiiqtO 方法はいろいろあるけど 半歩上に設置を用意して、 半歩左に設置を用意しなかったのは狼煙氏の落ち度だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/217
218: 名前は開発中のものです。 [] 2021/03/24(水) 21:21:02.81 ID:kGv1D1Si 吉里吉里は今の環境じゃ使い物にならないから ホットスーププロセッサーでも弄るがよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/26(金) 12:49:45.44 ID:SI6d6xxa 質問です。マップチップのレイヤー1の上にピクチャを表示し、レイヤー2、3で隠すことは可能でしょうか? -10万でマップチップの下に表示できることは調べました。ピクチャをマップチップレイヤーの間に挟む番号が分かりません マップチップレイヤーの間にピクチャを挟むことは無理でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/26(金) 14:20:07.50 ID:siDNbUme レイヤー間は無理 せいぜい マップ下 < 各レイヤー < ☆設定チップ だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/220
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/26(金) 14:41:07.43 ID:y9vT1Jt6 無理ですか。ありがとうございます ブロック崩しもどきをチップを利用して作りたかったのですが、他の方法を考えてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/26(金) 16:40:06.58 ID:siDNbUme どう理解したのか、どう使いたいのかわからんが ☆設定のマップチップとそれ以外の設定のマップチップの間に表示する番号はあるからな >>219でいうなら > マップチップのレイヤー1の上にピクチャを表示し、レイヤー2、3で隠すことは可能でしょうか? これはできる > マップチップレイヤーの間にピクチャを挟むことは無理でしょうか? これはできないはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/222
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 13:09:51.16 ID:DqQV1HNk サンプルで用意されているSystemFileの「Text_Pause.png」をEDGEで開きたいのですが 「PNGの、このパレットタイプには対応していません」と出て開けません XnViewで減色しても他のソフトで明度を最低まで下げて真っ黒にしても開けません どうしたらいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 13:23:18.01 ID:B02R3kw9 EDGEは16色じゃないと開かないぞ それでも開けない場合、俺には分からん つーかEDGEによほど詳しい人じゃないと分からないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 13:40:22.75 ID:DBHNHJ6p ペイントかなんかで開いて保存しなおしたらアルファ値だかが消えて開けんじゃね 要は透明度が設定された色があったらダメ 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 13:55:53.51 ID:DqQV1HNk >>223です 2色に減らしてもアルファ値を消しても「PNGの、...」というエラーが出て BMP形式で保存してそれを開こうとしても「256色より色数の多い画像は表示できません」と出て 結局何をやっても無理でしたので諦めます。レス下さった方々ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 14:45:13.79 ID:DBHNHJ6p ありゃー直んなかったか すまんね 一応こちらではこんな手順でEDGEで扱えるようにはなったわ 根本的な理由はわからんが ?ペイントで開く ?名前をつけて保存(その他の形式) ?ファイルの種類を256色ビットマップにして保存 ?EDGEで開けると思うので、背景色(たぶん白)を透明色に指定してpngで保存 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 14:49:39.30 ID:DBHNHJ6p まぁ元ファイルに比べて劣化があるしゴリ押しだわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 14:52:55.40 ID:DqQV1HNk >>227 その方法を試したら開けました!ありがとうございます このスレの皆さんに質問して良かったです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/27(土) 14:53:53.65 ID:DqQV1HNk 飽くまでサンプルの画像ファイルのドットの配置などを参考にしてオリジナルのイラストを描きたかっただけなのでこれで十分です 改めてありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/28(日) 01:59:13.10 ID:TLIhkbzb 大雑把に言うと画像ファイルはラスタ画像とベクタ画像に分けられ、ラスタ画像はフルカラーとインデックスカラーに分けられる EDGEで開けるのはこのうちのインデックスカラーと呼ばれるものだけ 件のText_Pause.pngはおそらくフルカラー ラスタ画像は絵を小さな点の集合として表現している、拡大しすぎるとガタガタになる方の画像形式 フルカラーはその点一つ一つに色の濃淡を設定する 一般的にはRGBAそれぞれに8bitずつ、合わせて32bitで一つの点の色を表している 2^24で「約1677万色を表現できる」とか言われる。2^32でないのは、不透明度のAが無視されるから 真っ黒だろうが2色しか使っていなかろうが、1677万色を使える形式のままであることに変わりないから開けない インデックスカラーは上記の1677万色の中から予め使う色を何色か決めてから、 点一つ一つについて何番目の色を使うか設定する >>227の使った256色ビットマップは予め使う色を256色選んだビットマップ画像ですという意味 ウディタで例えるとユーザーデータベースのタイプ0を画像に、タイプ1を予め決めた色の一覧に使うとして フルカラーは\udb[0:2:4]に0xff0000(真っ赤)が入っている感じで、 インデックスカラーは\udb[0:2:4]に3が入っていて、\udb[1:0:3]に0xff0000が入っている感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/28(日) 21:08:19.88 ID:JN9/+t6Y >>231 詳しくありがとうございます 謎が解けました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/232
233: 名前は開発中のものです。 [] 2021/03/29(月) 15:24:10.30 ID:DKDEPWL/ 質問なのですが イベントコマンド入力の時に、変数操作やDB操作などを選択すると マウスポインタが自動的にウィンドウ右下の入力まで移動してしまいます。 今までこのような仕様じゃなかったような気がするのですが どなたか直し方知ってる方いましたらご教授願います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/29(月) 19:39:24.03 ID:VuTh6Q08 >>233 マウスのオプション(プロパティ)で”ポインターを自動的に規定のボタン上に移動する(U)” がONになってんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/29(月) 20:48:51.92 ID:0xVOl2mB そういえば>>206はマウスのポーリングレートが原因だったな ウィンドウの更新間隔がポーリングレートと同期してるのかハイレベルにすると凄まじく重くなる でも昔から同じゲーミングマウス使ってるのにその症状出たのは最近だからやっぱりバグだと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/235
236: 名前は開発中のものです。 [] 2021/03/30(火) 01:12:09.44 ID:iDs21z7Z >>234 治りました。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/30(火) 22:07:11.24 ID:jNQdF2CI イベント内で一時的に主人公にリアクション(例えば万歳とか挨拶とか転ぶとか)をさせたいのですが、 「キャラ動作指定のグラフィック変更」以外でする方法はありますか? ウディタではピクチャ表示でこれに近い事ができると色んなサイトに書いてありますが主人公の座標に設定するのが難しそうなので多分これも適していないと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/30(火) 22:13:59.64 ID:kOWxIBwE 簡単なので適していると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/30(火) 23:18:17.34 ID:qE0LDcwp キャラ動作指定でのグラフィック変更 変数呼出値でのグラフィック変更 パーティ画像でのグラフィック変更 ピクチャでの表示 君には難しそうなので多分どれも適していないと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/239
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/30(火) 23:27:09.08 ID:M6fP0ESV 主人公消して主人公の位置を出してそこに画像出して順繰りに表示するだけとちゃうの? いやピクチャでやるならの話だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/31(水) 00:10:15.29 ID:O7rRenaX 主人公の画面座標は変数操作+で拾える ピクチャ操作への適用の方法が分からんなら変数呼び出し値の使い方を覚える 覚えないことにはウディタの強みがほぼ生かせない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/31(水) 00:41:26.10 ID:mwAGePUJ ありがとうございます 一旦ピクチャ表示でやってみようと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/31(水) 00:50:09.41 ID:mwAGePUJ それと>>237の最後の行ですがウディタをdisったんではなくまだ自分はそこまで到達してないって意味で書いたつもりでした すみません不適切な言い方になってましたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/31(水) 06:08:18.96 ID:bJNZqVOR ツールをdisられたと思ってる人はまずいないから安心しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/31(水) 06:29:29.95 ID:vJoHOTS8 >>240 >>241 できました!ありがとうございます! また何かあったら質問させていただきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/01(木) 18:00:18.92 ID:tkHUPfJF ピクチャを画面に固定したままマップ画面をスクロールするにはどうしたらいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/246
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/01(木) 18:23:01.58 ID:Z66B34s7 ピクチャ表示の「スクロールとリンク」にチェックいれてないのにリンクするってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/01(木) 18:43:07.64 ID:tkHUPfJF >>247 リンクさせる機能があったんですね。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/248
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/02(金) 13:23:10.17 ID:3l+o1yg+ とりあえず疑問出たらネットで検索してみたら普通に出てくるんじゃないかね ウディタ 主人公 座標 ウディタ ピクチャ スクロール みたいに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/02(金) 15:14:29.25 ID:Z6TYYWW9 むりむり こういう類の奴は人に聞くのが調べるの上位互換かなにかだと思ってるから ググレカスって言ったところで教えてくれたっていいじゃんケチっていいながら他の人に聞くよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/04(日) 17:22:20.72 ID:oZrMzBH6 >>246 自分も今同じところで詰まってたな 遠景をスクロールしたい時もちょっと工夫がいるし 俺は遠景をマップにリンクって押してもリンクされないから焦った(もう解決したけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/04(日) 17:32:52.15 ID:oZrMzBH6 >>246 思ったんだがマップをスクロールさせたいだけなら遠景使うのはどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/04(日) 23:10:24.61 ID:7nWq86CS 会話になっていないような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/253
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/05(月) 08:42:58.18 ID:5K/coj8p >>249 >>237へのレスでしょうか(>>246さんへのレスだったらすみません無視して下さい) 調べ方もよく分かってなかったので助かりますありがとうございます 一応調べはしたんですがどうしても分からなかったのでこちらで質問させてもらいましたが、次からもう少し自分で調べるよう気を付けます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/05(月) 17:18:15.59 ID:Y2ooaRf1 コモンのデバッグが面倒くさいの……だれか助けて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/255
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/05(月) 17:32:40.53 ID:o8hUaNt5 いずれ原因の特定手法に慣れて素早く直せるようになるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/256
257: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/04/05(月) 19:57:05.20 ID:btXw2LzW >>255 作ってらっしゃるのは、どんなコモン? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/257
258: 名前は開発中のものです。 [] 2021/04/10(土) 20:46:07.33 ID:+Up2pfr6 マップBGMをイベントに任せるで設定しているとしてると戦闘時のBGMに曲が切り替わらないんだがどうすりゃいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/258
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/10(土) 22:07:56.19 ID:OX2r8uoB >>258 イベントに任せるはイベント中にBGMを変える必要があるから 戦闘前にBGMを変える処理を書かないと変わらない 戦闘前に変えるようにしていても変わらないなら並列実行か自動実行が悪さをしてると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/259
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/10(土) 23:30:16.30 ID:T72axhbi 基本システムの話であるなら 戦闘の処理をいじったせいでBGMの変更処理をかっ飛ばしたと思われる コモン188X◆戦闘処理の最初の方、10行目〜最初のループの関係がソレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/260
261: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/04/11(日) 14:36:26.63 ID:6gB0xX/n そういえば、文章を自動で巻き戻せるシステム組んだ時に、 ループ処理の中にぶちこんで、進行度とトリガー値が同じなら文章を表示して、 コモンを通過するたびにトリガー値は1増えて、 進行度はキー入力に応じて増えるか減るか、そのままか決まるって方法とったんだけど、 ウディコンで出したときに、ごり押しって言われたんだよね。 この方法ってごり押しなのかな……? バックログとかだと、立ち絵の表示の仕方まで完全に巻き戻るわけじゃないから、 バックログ方式あまり好きじゃないんよね……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/261
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/11(日) 17:23:58.22 ID:jMsAkyEE ゴリ押しって評価されたならゴリ押しだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/262
263: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/11(日) 17:38:16.83 ID:rNiGoUBG ゴリ押しの何が悪いゴリ 処理の軽さとか美しさなんて無視してゴリ押せばいいゴリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/263
264: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/04/11(日) 18:45:25.33 ID:6gB0xX/n >>262 それがごり押しって言った人1人しかいなかったし、 条件分岐でラベルジャンプさせていると誤解した可能性もあるから、 なんともいえないんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/264
265: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/11(日) 19:19:56.93 ID:ZvxLX8PO それがバックログかと言われればバックログでは断じてないだろうが 別にゴリ押しでもいいだろうしプレイヤー的に困るかどうかも知らない 違和感があるかないかと言われれば多分ある 強いて言うなら普通にバックログとシーン再生と分ければスマートな気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/11(日) 19:55:53.40 ID:jMsAkyEE >>264 知らんがな というか説明通りの実装したらトリガー値だけ増加し続けてまともに動くとは思えんし説明が下手なんだろ あ、追加説明とかは結構です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/266
267: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/04/11(日) 20:15:43.92 ID:6gB0xX/n >>266 いや説明の通りの実装してもまともに動くよ。 ループ開始時のところでトリガー値初期化したり、 始めと終わりに進行度が一定を超えない様にする処理を入れたりはするけど、 そこは話の根幹じゃないから端折っただけで、 >>261 の発言とは矛盾しない。 そもそも聞かれたらその都度答えるつもりで説明を省略しただけで、 説明下手って言われるの心外。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/267
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/11(日) 20:50:46.72 ID:jMsAkyEE >>267 あーうん それをゴリ押しだなんてとんでもないね これ以上ないスマートな実装で素晴らしいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/268
269: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/04/11(日) 21:15:23.43 ID:6gB0xX/n >>268 ありがとうございます!さっきは申し訳ないです……。私も言い過ぎました。 >>265 ありがとうございます! ゲーム制作だと自分では気づけない違和感ってとても重要で怖いので、非常に参考になりました。 もしかしたら、この違和感こそがごり押しと言われた原因の1つかもしれません。 他の方の意見も聞きつつ、おっしゃるように基本はバックログにして、 シーン回想機能を付け、文章を巻き戻せるシステムを入れるなら シーン回想時だけという案も考えてみます。 >>263 確かにそれも一理ありますね。 ポジティブな発想見習います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/269
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/12(月) 15:59:11.42 ID:NyJusoz6 実装方法がごり押しかどうかなんてプレイヤーには関係ないし、 ましてや実装の上手い下手がゲームの面白さに直結するわけではない もちろん下手な実装をした場合は非効率だったりバグの特定が難しかったりするので、 他の個所に手をかける余裕が無くなるという意味では間接的にクオリティは下がる が、やはりチームを組んで開発をしてメンバーに言われたでもない限り、気にしても仕方ない言葉である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/12(月) 16:10:50.11 ID:KLKGwO1O プレイヤーの感想でそういうのが出てくるのは たぶんごり押しというのは実装の上手さというより、どちらかというとごり推しと読むべきだと考えられる 上手にできた(と思った)から、必要ないのに導入しただけだなこれ、と思われてるんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/271
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/12(月) 16:23:32.66 ID:1cuWqlcS 外部テキストを読み込んでゲーム内に登場させたいんだけど 平文だとプレイするまでもなく中身丸見えなのが何かいやだ どうしたら良いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/272
273: ケモプレデーションゲームス [sage] 2021/04/12(月) 18:06:45.47 ID:e3zNxo4h >>272 暗号化コモンならどこかでみたような気もします。 >>271 あー、プレイヤーにとってはあまり意味のない手の込んだものを色々入れすぎ 的なこと言われたことあるからその線濃厚かもしれません。 >>270 「実装の上手い下手がゲームの面白さに直結するわけではない」は真理だと思います。 多分、ゲームは面白さが全てなのに、私は実装をスマートにすることばかり考えて、 承認欲求な塊なだけで面白くない作品を作ってしまっているのかもしれません。 大体現状を把握できたのでこれにて >>261 の質問は解決といたします。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/273
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/14(水) 09:39:30.34 ID:ygLSR90g ウディコンまであと94日 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/14(水) 11:41:34.21 ID:ONpLg0CF 来年から本気出す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/275
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/14(水) 13:41:18.92 ID:u0VJe98P また、今年も……間に合わない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/14(水) 13:54:45.30 ID:aNgi5yRY 今年こそは出たい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/14(水) 17:50:09.91 ID:ygLSR90g よっしゃ優勝するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/14(水) 23:22:01.86 ID:L0ZlRv0Y ウディタで動画ファイル使えるようになるらしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/15(木) 00:01:59.88 ID:wYn25U7n へえ凝ったOPやEDとか手軽に作れるようになるね それ以外にも頭の良い人が思いもよらない使いかたしそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/280
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 722 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s