[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879(1): 2021/04/11(日)23:24 ID:8ROed8a+(8/10) AAS
失礼ってRPGツクールにですね
とんでもないこと言って申し訳ない
880: 2021/04/11(日)23:25 ID:IOxHAxja(2/2) AAS
>>873
Visual Studio の話なら
エディタビューの左上でプロジェクトがなになってるか確認する
普通なら Assembly-CSharp.Player になってるはず
それでも直らないならプロジェクトの依存関係をチェックする
これでどうだろう?
情報が少ないからこれ以上はなんとも
881(1): 2021/04/11(日)23:25 ID:7FklpJi/(1) AAS
>>871
J○Bプラットフォームレベルくらいのは1週間以内で作れるんだよな?
あれさえ作れないのに高慢な態度でいるなら信用なくすよ
882(1): 2021/04/11(日)23:31 ID:8ROed8a+(9/10) AAS
>>881
そのうんちゃらプラットフォームがなにかすら知らないっすよ
Unity以外触ったことないんで
883: 2021/04/11(日)23:45 ID:AeExx8MI(2/2) AAS
>>879
ドンマイやで
Unityの方が入り口の敷居が高いのは事実ですね
ただ、こだわりを通して感動をもたらす困難さは変わらない気がします
884(2): 2021/04/11(日)23:45 ID:NCx84pbp(1) AAS
>>882
クズに絡まれたんですね。
マウント取るためだけに常駐してるクズがチラホラいるんで気をつけてね。
まじキチガイですからね。
スレをさかのぼると見れますよ。
885(1): 2021/04/11(日)23:51 ID:8ROed8a+(10/10) AAS
さかのぼったら分かるのかもしれないかど今回は僕が全面的に悪かったんで素直に受け止めます
RPGツクール大好きで僕にムカついたとかいう人がいない限りはこの話やめましょう
すみません
886: 2021/04/12(月)00:14 ID:Duhkr7XS(1) AAS
>>880
このサンプルのボール動き出すコードがうまくいかなくて
39:16頃
動画リンク[YouTube]
887: 2021/04/12(月)06:24 ID:ttWfPaaE(1) AAS
dragonbonesに詳しい人いますか?
試しに触ってみたんだけど、テストで作ったものを出力したら
「dbbin」「json」「png」の3つが出力されたんだけど
これをもう一度dragonbonesで読み込むにはどうしたらいいんでしょう? インポートでも読み込ませる事ができない
888: 2021/04/12(月)08:59 ID:6JrKWutC(1) AAS
>>885
このクズ、今更何言ってん?
>>884 どうみてもこいつがクズだろ
889: 2021/04/12(月)09:32 ID:kF+t5KyZ(1) AAS
ボキャブラリーにクズしかないことはよくわかった
890(1): 2021/04/12(月)13:49 ID:aVweCwui(1) AAS
アプリ起動時のUnityロゴを消すためにファイナルビルド時だけPlusしてリリースしたらPlus解除とかしていいの?
891: 2021/04/12(月)13:58 ID:5/W7XvUw(1) AAS
>>884
結局、おまえは学生レベルのすら作れないのに
偉そうなマウントレス並べてるだけの人ってことじゃん
そういうの止めろよ
892(1): 2021/04/12(月)21:06 ID:evWSJ+rZ(1) AAS
>>890
恐らくだが
ライセンス料はunity editorを使う場合発生(以前サポートから言われた)
リリース後editorを使用しないのであれば問題無しだと思われる
無料の条件を満たしているのであれば作業はPersonal
ビルド、リリース時はPlusって感じで使えるんじゃね?
893(1): 2021/04/12(月)22:23 ID:slDRcF62(1) AAS
初心者です、アセットの安売りやってるみたいですがどれ買えばカッコいいゲームできますか?予算はあまりありませんが頑張ります。
894: 2021/04/13(火)15:37 ID:HU+aVck+(1) AAS
>>892
レスありがとう
最速でも1ヶ月分の料金はかかるよね
895(1): 2021/04/13(火)17:11 ID:2qzx6Glc(1) AAS
>>893
予算を全部使って買えるだけ買いましょう
頑張ってください
896: 2021/04/13(火)18:13 ID:DZ+jmNmC(1/2) AAS
>>895
ありがとうございます、とりあえずリアルトゥーン、ファイナルIK、ダイナミックボーン、マジックコーフを買いました。
予算がつきましたので次回セールまでに予算を貯めようと思います。
897(1): 2021/04/13(火)18:13 ID:Gn3fSFjM(1/2) AAS
次回セールまでに作り上げろよw
898(1): 2021/04/13(火)18:16 ID:DZ+jmNmC(2/2) AAS
>>897
おそらくですが4ヶ月周期でビックなセールが来るのと予想てしいます。
ワタクシ初心者なのでアセットの利用方法からコツコツと勉強するので、理想のゲームはつくれないかもしれなせんが、ミニゲームぐらいは作れるかもしれません。
899: 2021/04/13(火)19:35 ID:Gn3fSFjM(2/2) AAS
>>898
それでいい。
次のセールまでに何かしら完成させるという意志の力が必要。でなけりゃ萎えるよ。
900(3): 2021/04/13(火)23:23 ID:eCAZZlUu(1) AAS
画像リンク[png]:s.kota2.net
タイルマップを使うとつなぎ目に線が入ってチカチカ映り込むのですが、
どうすれば解消できるでしょうか?
901: 2021/04/14(水)00:03 ID:UrlMDz53(1) AAS
顔が崩れているのはどうしてですか?
902: 2021/04/14(水)01:51 ID:uggnREif(1) AAS
>>900
シーンビューでなにか重なってないか確認出来る?
903: 2021/04/14(水)01:54 ID:t91RCx3a(1) AAS
素材のSpriteの設定かもなぁ
FilterModeをいじってみたり
904: 2021/04/14(水)04:10 ID:fUyvv+js(1) AAS
UVを.99とかにしてみ
905: 2021/04/14(水)09:30 ID:et/Crud8(1) AAS
あとは微妙にアルファブレンドが入ってたりとか
906(1): 2021/04/14(水)09:43 ID:T3f6gqkt(1) AAS
>>900
Project Setting→Quality→Anti AliasingをDisabledにする
俺はこれで解決した
907(3): 2021/04/14(水)09:50 ID:1zOs4swd(1/4) AAS
Editor上のプレイヤーで操作中にCTRL+Sの入力が入ると、
Editorのセーブも発動しちゃって警告が出るのが鬱陶しいんですが
ショートカットを変更する以外にスクリプトなどで対処する方法ありますか?
908(1): 2021/04/14(水)10:27 ID:ewAM3zzF(1) AAS
>>907
そもそもそのゲームでもセーブに割り当てた方がいいと思うが
909: 2021/04/14(水)11:06 ID:1zOs4swd(2/4) AAS
>>907
え、何故避けた方がいいんですか?
WASD操作のFPSやACTでCTRLとSHIFTにしゃがみやダッシュの割り振りなんてめっちゃめちゃポピュラーな操作だと思うんですが
910: 2021/04/14(水)11:07 ID:1zOs4swd(3/4) AAS
あっと>>908です失礼
911: 900 2021/04/14(水)13:35 ID:brq4nso7(1) AAS
>>906
解決しました!諦めかけてたので助かりました!
912(1): 2021/04/14(水)20:13 ID:vj76yyeE(1/2) AAS
>>907
ShortcutManagerで競合しないプロファイルを作ってから
スクリプトでプレイモード開始で変更、プレイモード終了で戻すってのを作ればいいらしい。
フォーラム見てみると8年前から継続していた根の深い問題みたい。
913(1): 2021/04/14(水)20:24 ID:vj76yyeE(2/2) AAS
このスレッドで解決策はだいたい載ってるUnwanted editor hotkeys in game mode
外部リンク:forum.unity.com
914: 2021/04/14(水)21:40 ID:1zOs4swd(4/4) AAS
>>912-913
うわ、マジでそのまんまのトピックが8年前から継続してるのか。情報ありがとうございます。
明らかに問題なのに何で修正されてないんだろ…
915(1): 2021/04/14(水)22:32 ID:pW5YLQsm(1) AAS
外部リンク:github.com
このスクリプトを入れたいのですが
>OVRLipSyncのサンプルのOVRLipSyncContextMorphTargetの部分を、VRMLipSyncContextMorphTargetコンポーネントに入れ替えるだけ。
の意味がよくわかりません
サンプルというのは何のことなのでしょうか
916: 2021/04/14(水)23:49 ID:VW13caEn(1) AAS
>>915
キモいわ
死んどけハゲ
917(1): 2021/04/15(木)02:23 ID:uUv/pAPB(1) AAS
>Nullreferenceexcep:object reference…
ありふれたバグなんだろうが結局どう対処していいか分からん(´・ω・`)
918: 2021/04/15(木)02:46 ID:nT58tgLP(1) AAS
NullReferenceExceptionの原因は9割がインスペクターでのアタッチ忘れなのでまずはそれを疑う
残りの1割はListなどのコレクションまたはオブジェクトを生成してない問題
どこがnullなのかはエラーメッセージに書いてあるから、それがちゃんとアタッチされてるか、生成されてるかを見ていくだけ
919: 2021/04/15(木)02:54 ID:QtP/w88n(1) AAS
GetComponent()で取得できねぇ…
って思ったら子オブジェクトの方に付いてたとかある
920: 2021/04/15(木)08:25 ID:bRQS/8CM(1) AAS
Awake、OnEnable で初期化前のオブジェクトいじってヌルぽ
921: 2021/04/15(木)11:52 ID:RaNrWdu/(1) AAS
>>917
とりまエラー起こしてる場所は分かるでしょ?
その上で何でどう対処したらいいかわからんになってるのがわからん
922(1): 2021/04/15(木)17:20 ID:dhg+SSCa(1/3) AAS
みんなゲームのfpsとアニメーションのレート合わせてる?
俺30fpsのゲームなのに60fpsでアニメーション作っちゃってるの気づいてからfps合わせるべきって聞いてげんなりしてるんだが
923: 2021/04/15(木)17:24 ID:dhg+SSCa(2/3) AAS
あ、でもいざとなったらサンプルレートだけ変えて再生速度変えればいいわけだからそんなに手間でもないか
924: 2021/04/15(木)18:01 ID:co2Cxv5o(1) AAS
ん?
全フレームベタ持ち?
3Dなら有り得ない。2dの話かな。
925: 2021/04/15(木)18:59 ID:dhg+SSCa(3/3) AAS
ああ、ごめん言い忘れてた
そうですね
926: 2021/04/15(木)20:21 ID:Av21RtJW(1) AAS
上のNullは拡張子書いたらオブジェクト認識したけどなんか違和感ある…これが解決じゃない気がする(´・ω・`)
927: 2021/04/16(金)02:25 ID:v+F04FB/(1) AAS
>>922だが、基本的にフレームレート変わってもアニメのサイズ変わらんことがわかったので多少キー飛んでもそもそものキー多いから上手い具合になるだろうしこのままやることにするわ
すまんな
928: 2021/04/16(金)02:38 ID:f9zwvzW9(1) AAS
つかキーとキーの間は補完されるんちゃうの
929: 2021/04/16(金)04:10 ID:gUkI9hwV(1) AAS
多分君俺が言ってること理解してないよ
ロクにアニメーションいじったことないのはよくわかった
930(4): 2021/04/16(金)07:20 ID:bg7vvT/K(1/4) AAS
最近unityを勉強始めた初心者なのですが
作った簡単なゲームをビルドして友達に渡したらwindowsにウィルスと判定されて開けないと言われました
ビルド設定が悪かったのでしょうか?知ってる方がいましたら教えてください
931: 2021/04/16(金)09:15 ID:78CE+iqd(1/2) AAS
複数のwinで判定されるのなら感染してる可能性も考えた方がいいね。
932: 2021/04/16(金)09:17 ID:78CE+iqd(2/2) AAS
情報なさ過ぎで想定しきれないんですよ。
933: 2021/04/16(金)11:37 ID:ZsSu0krQ(1) AAS
俺も連絡先交換しようとしたら「LINE壊れてる」って言われたことあるから心配すんな
934: 2021/04/16(金)12:09 ID:Z68kXfSt(1) AAS
Development Buildにチェックしてたら
Windows Defenderにビルドを弾かれることならあった
935: 2021/04/16(金)12:48 ID:bg7vvT/K(2/4) AAS
>>930ですが、ごめんなさい情報が少なすぎました。
試してわかった事は自分のPCでビルドして起動すると問題ないのですが、
圧縮してdiscordでファイルを渡してダウンロード、
展開すると自分でも起動前にウィルス警告が出ました。
discordに渡す前のファイルを展開しても警告は出なかったので、渡し方の問題でしょうか?
中には起動する人もいるのですが、最初の1回は警告が出たみたいです。
Development Buildチェックは外してありました。
936: 2021/04/16(金)14:48 ID:80acmNb8(1) AAS
単にEXEファイルをダウンロードしたから警告してるだけだったりして
その警告内容をここには書けないの?
937: 2021/04/16(金)15:35 ID:npVV5tqG(1/2) AAS
ゲームじゃないけどうちで作ってるアプリもユーザーによってはウィルスソフトに引っかかる
.NETで作ってるものだけど。
938(1): 2021/04/16(金)19:35 ID:L4d+WBbG(1) AAS
>>930
入力周り拘ってるとなる
939(1): 2021/04/16(金)20:00 ID:bg7vvT/K(3/4) AAS
>>930
皆様ご意見ありがとうございます。
エラーの内容なのですが、
Windows によって PC が保護されました
Microsoft Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PC が危険にさらされる可能性があります。
アプリ: アプリ名.exe
発行元: 不明な発行元
省3
940(1): 2021/04/16(金)21:40 ID:npVV5tqG(2/2) AAS
>>939
Unity smart screenとかキーワード入れるだけで色々出てくるよ
そういうので調べられるようにしたほうが良いよ
941: 2021/04/16(金)22:54 ID:bg7vvT/K(4/4) AAS
>>930です。
>>940
ありがとうございます。調べてみて理解できました!
942(2): 2021/04/17(土)17:53 ID:PK+Na9lJ(1/2) AAS
EasySaveがいま50%オフになってるけどもっと安くなる時ありますか?
あと定価って前から75.9ドルでしたっけ?
ちなみにセーブ関連はまだ後回しなんで急ぎで必要なわけじゃないです。
943(1): 2021/04/17(土)19:50 ID:0QHvSERm(1) AAS
>>942
ここで調べられるよ
外部リンク:assetsale.herokuapp.com
944: 2021/04/17(土)20:59 ID:PK+Na9lJ(2/2) AAS
>>943
ありがとう!
945: 2021/04/17(土)23:31 ID:dPT98X5A(1) AAS
>>942
去年の独身の日セールだったかで70%オフだったから買ったなあ
946: 2021/04/17(土)23:50 ID:TzHBjfuM(1) AAS
むかし EasySave 買ったけど、いろいろめんどくさくて結局自前で保存するようになったな
947: 2021/04/18(日)00:06 ID:P1p9XRgE(1) AAS
とりあえずGetComponentInChildrenだな
948: 2021/04/18(日)02:53 ID:Emm9KT6i(1) AAS
EasySaveに限らずセーブデータ作成系のアセットって実装を公開してるわけだし、暗号化していてもデータ解析されやすいような気がするんだけど実際のとこどうなの?
特にEasySaveみたいな広く使われてるのヤツはクラッカーからしたらむしろ狙い目じゃないのかと思ったり
949: 2021/04/18(日)07:21 ID:41wmXrv6(1) AAS
セーブ解析されたらなんなんだ?
そういう事する奴はそれ自体を楽しんでる所もあるし顧客にもなる見込みも薄い圧倒的少数派なんだから放置でよくね?
950: 2021/04/18(日)08:14 ID:jTlScjOq(1/2) AAS
暗号化や逆コンパイルについてちゃんと勉強してたらそんな疑問出ないぞ
951(3): 2021/04/18(日)10:15 ID:scwBg5Sq(1) AAS
3Dでアクションゲーム作ってます。エフェクトの実装方法で質問です。
キャラが歩いた時、砂漠上なら砂煙、雪原なら白い煙みたいなもの、海の浅瀬なら水面に波紋を表示させたいのですが
これらは各キャラにあらかじめパーティクルを仕込んでおいて該当するエリアに来たらactiveにするのと、そのエリアに来たらキャラのobjectにパーティクルをinstantiateする方法の二つの実装方法は思い浮かんだのですが、どちらも無駄がありそうで、どう実装しようか悩んでます。
皆さんはどのような実装されてますか?
キャラは10〜20人位同時に表示される予定です。
952: 2021/04/18(日)10:45 ID:GiIu4ebg(1) AAS
>>951
どっちも試してベターを選ぶ
どっちも使えないなら違う方法を見つける
俺は後者で煙を工夫するかな
953(1): 2021/04/18(日)11:40 ID:jTlScjOq(2/2) AAS
キャラクターにはキャラクター以外の情報を持たせないってのがプログラム開発の基本よ
他も同じでエリアごとに対応するスクリプトを書いてそのスクリプトが土煙やらそのエリアのスクリプトに出させる
もっともUnity自体はコンポーネント思考なので迷ったら立ち戻るぐらいで良いんだけど
954: 2021/04/18(日)11:56 ID:+fKSQ7Qq(1/2) AAS
>>951
どっちでもよくない?
955: 2021/04/18(日)12:02 ID:+fKSQ7Qq(2/2) AAS
>>953
自分もその環境がプレイヤーに必要な情報を与える、って方が好きだわ
956: 2021/04/18(日)13:46 ID:dz6KR4Bp(1) AAS
>>951
自分の場合はエフェクトを管理する仕組みを用意して
キャラクタ側は地面の種類を特定して地面の種類に合わせたエフェクトを管理側にリクエストする
管理側の基本機能としては
・エフェクトが必要になった時に読み込んで再生、再生し終わったら無効化しておく(キャッシュ)
・無効化してあるエフェクトが必要になった場合は有効化して再生、再生中のエフェクトが更に必要になったら複製して再生
・よく使うエフェクトは事前に読み込んでキャッシュしておく
省3
957: 2021/04/18(日)14:51 ID:uLWRuigT(1) AAS
結論 動けばおk
958(1): 2021/04/18(日)22:29 ID:TKrZuBq/(1) AAS
「VRoid」というアプリを使い、オリジナルの3Dキャラクターを作り、
アセットストアからstandard assetsをインポートし、
そのstandard assetsの中からThirdPersonAnimatorControllerだけを抜き取り、
オリジナルの3Dキャラクターを動かそうと(走ったり、ジャンプさせたりする)
考えているのですが・・・
これはstandard assetsのライセンス違反になるのでしょうか。
959: 2021/04/19(月)00:59 ID:MpkFRDqN(1) AAS
>>958
なりまへん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s