[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786
(1): 2021/04/01(木)02:45 ID:JrGdoqHj(1/2) AAS
>>785
じゃあ死ねば?
そうすりゃ悩む必要なくなって全部解決だよ
せっかく解決方法教えてやったんだからさっさと実践しろよ
解決方法分かってるのにやらないならやる気がないって事だぞ
やる気のない奴はさっさと死ねよ
787: 2021/04/01(木)02:45 ID:JrGdoqHj(2/2) AAS
>>785
今すぐ死ねよ
788
(1): 2021/04/01(木)03:15 ID:dD41phMg(1) AAS
スマホで操作をゲームパッド使用前提で作るとして
はたしてどれくらいの人がゲームパッド持っていますかね
789: 2021/04/01(木)04:12 ID:MBrj8JtO(1) AAS
開発の方じゃなくてUnity製ゲーム全般の質問ってここで大丈夫ですか?
790: 2021/04/01(木)05:11 ID:Wzfg7h+A(1) AAS
スレチ
791: 2021/04/01(木)08:52 ID:EjlSW381(1) AAS
>>788
今やDualShockも箱コンもスマホに無線接続して使えるからゲーマーなら割りと持ってると言えるだろうけど
どれだけ知られてるか分からんし持ち歩くようなものでもないから微妙だな
792: 2021/04/01(木)12:48 ID:wvTRIXV5(2/2) AAS
>>786
死にたくないです
793: 2021/04/01(木)16:03 ID:Hwpp7Boy(1) AAS
最近、株にハマっててUnityやってなかったわ
今日は自己最高の損失を出したので今からまたゲーム開発頑張る
質問も答えるよ
794
(2): 2021/04/01(木)18:34 ID:YfGjB01W(1) AAS
GUI系のOn Value Changedって使うのと使わないのとでそんなにパフォーマンスに違い出る?
スライダー数個使ってるだけだからUpdateで常時監視でもいいかなと思ってるけど
全体設計での負荷具合は熟練者さんしかわからないから是非教えて欲しい
795: 2021/04/01(木)18:56 ID:6/5oI6ij(1) AAS
>>794
アセットを買えばいいよ
796
(3): 2021/04/02(金)00:49 ID:kSKV9SKM(1) AAS
2Dスプライトにボタンコンポーネントを付けても
マウスが上に乗った時やクリックしたときに画像の色が変化する機能が働いていないのですが、
どうすればUIのボタンと同じように、色の変化を機能させることができるでしょうか?
797: 2021/04/02(金)01:26 ID:iP8AfazX(1) AAS
お前の頭が働いてないんだけどどうしたらいいんだ?
798: 2021/04/02(金)01:53 ID:AYDUegwu(1) AAS
>>796
アセットを買えばできるんじゃないですかねえ?
799: 2021/04/02(金)02:37 ID:NmvnBOmj(1) AAS
アセットガイジうぜぇ
800: 2021/04/02(金)03:33 ID:+7lsXEtp(1) AAS
>>796
いろんな理由があるからそれだけじゃ答えられない。
まずは、素のボタンを新規で作成してそれが押せるかどうかを見てみて。
押せるなら、それと比較して何が違うかを探す。
801: 2021/04/02(金)07:09 ID:Dc4G44DN(1) AAS
>>796
まずその動作、現象を
マウスオーバーという
あとはggれ
802: 2021/04/02(金)09:10 ID:EiH/scXL(1) AAS
>>794
ボタン系のUpdate監視は悪手だぞ
サンプルとか適当に書くコードなら別だけど
803
(3): 2021/04/02(金)17:33 ID:MR5GBkYB(1) AAS
スクリプトから、
Input.GetButton("Jump")
の値を、trueに設定する方法を探しています。

Input.SetButton("Jump", true)
などの様に書ければ良いのですが、SetButton()などというメソッドは存在していません。

方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
お願い致します。
804: 2021/04/02(金)19:21 ID:vNpKQFNF(1) AAS
dictionaryでも使えば
805
(1): 2021/04/02(金)19:35 ID:ZZ9FaCpX(1) AAS
何の対策もなしにUpdateで連射したら暴走したわ
走ってる間左クリ自動連射するからカーソル重なった所
全部連射されてGUI操作不能になって草
806: 2021/04/02(金)19:43 ID:EsaHxhrN(1) AAS
>>803
プレイヤーがボタンを押してジャンプできて、押さなくてもたまに勝手にジャンプするゲーム作ってるの?
それならinput以外を使う方法を探した方がいいんじゃないかな。
807: 2021/04/02(金)23:05 ID:+CY9jOlS(1) AAS
何がしたいのかよくわからんけど、スクリプトからジャンプボタンを押すんじゃなく、押したときの処理をスクリプトから呼ぶのじゃいかんのか?
808: 2021/04/02(金)23:29 ID:raIVvhoM(1) AAS
石頭で草
809: 2021/04/03(土)00:43 ID:lqEUID82(1/2) AAS
>>805
アセットを買うべし!
810
(1): 2021/04/03(土)09:02 ID:t2wfIlud(1) AAS
>>803
こう言う斜め上の発想はどこから来るんだ
811
(3): 2021/04/03(土)10:33 ID:p43Nmf9V(1) AAS
画像リンク[png]:s.kota2.net
ボタンを押してゲームを操作しようとすると画像左上のように文字入力の小窓が出てしまい
ゲーム入力が出来なくなっているのですが、どうすれば解消できるでしょうか?
812: 2021/04/03(土)11:16 ID:LdSgMSPU(1/2) AAS
>>810
普通に初心者あるあるだろ
813: 2021/04/03(土)11:29 ID:Grb5jRk7(1) AAS
絶対ねーよ
チュートリアルで似たような条件式やまほど出て来るのに
気付かないわけがないだろ
それでわかんねーなら相当バカだ
814: 2021/04/03(土)11:43 ID:3OaaQbsj(1) AAS
罵倒するために来てんならただ邪魔だよ
815: 2021/04/03(土)12:28 ID:3YOyX8XA(1) AAS
>>803
普通にGetbuttonにbool変数かませてそれ制御すれば?
816: 2021/04/03(土)12:42 ID:LdSgMSPU(2/2) AAS
狭い世界で生きてるんだなあ
かわいそう
817: 2021/04/03(土)13:20 ID:bUup6LGx(1) AAS
真ならメソッド呼び出すだけだからtrueを返すなら何でもいい訳だが
818: 2021/04/03(土)16:17 ID:lqEUID82(2/2) AAS
>>811
アセット買えばいいですよ
819
(1): 2021/04/04(日)01:19 ID:8lpwBlaJ(1/2) AAS
2019.4→2020.3 に乗り換えたけど
何か異様にメモリ食うし
再生時のプログレスバーがイラつく
なんだこれ
820: 2021/04/04(日)01:22 ID:8lpwBlaJ(2/2) AAS
ごめん質問スレだったわ
同じような状況の人いる?
821
(1): 2021/04/04(日)05:36 ID:M5bNtxjd(1) AAS
>>811
IME が On になってるんでは?

>>819
プログレスバー云々は分からないけど、
うちの環境ではOS巻き込んで頻繁にクラッシュした
2020.3.0f1 のお話
822: 811 2021/04/04(日)12:57 ID:kBN1h0we(1) AAS
>>821
解決できました!ありがとうございます!
823
(1): 2021/04/04(日)23:29 ID:OAuWjwZT(1) AAS
複数のアセットを入れたら競合で問題が発生してしまいました。
○○で定義された★★と□□で定義された★★で競合しています。〇〇で定義された★★を使用します。
というエラーが出ているのですが○○ではなく□□の方を使ってほしいのですが
競合問題が発生した場合の優先度の指定はどの様に行えばいいのでしょうか
824: 2021/04/04(日)23:45 ID:/rJpFhqu(1) AAS
まずプロジェクトを削除します
825
(1): 2021/04/05(月)05:59 ID:+xLz2h93(1) AAS
タイルマップのスポイトのショートカットを知りたいのですが、分かる人いたら教えてください。
826: 2021/04/05(月)12:52 ID:eQOUN6Pc(1) AAS
>>825
アセットを買うのがいいですよ
827
(1): 2021/04/05(月)18:44 ID:c0gDpSl6(1) AAS
2Dゲームを作ろうと思って、Panelに背景を仕込んだんですけど
カメラのなにかしらの影響を受けて元の画像よりも若干暗くなっています。
元画像のまま画面に出したい場合Panelからじゃ無理ですかね?
画像リンク[png]:dotup.org
828: 2021/04/05(月)20:18 ID:UlE66rdi(1) AAS
>>827
単純にPanelのカラー設定じゃないの?
829
(1): 2021/04/05(月)23:34 ID:e24lnMCf(1) AAS
panelは初期状態でcolorの不透明度が100になってるからたぶんそれのせい
panelのインスペクターからcolorを設定すればいい
とはいえ背景表示したいだけならそもそもpanelじゃなくimageにしたほうがいいとは思うけど
830: 2021/04/06(火)00:12 ID:qnDvLQ5x(1) AAS
いやだよ、panelでやりたいんだよ、なにいってんの?
831: 2021/04/06(火)00:17 ID:uqZZo9hM(1) AAS
ただのImageコンポーネントの別プリセットだぞ
832: 2021/04/06(火)02:22 ID:7RLUG2go(1) AAS
>>829
ありがとう。それでした。
panelでやる理由も無さそうだしimageにしときます
833: 2021/04/06(火)05:55 ID:Vesybj89(1) AAS
>>823
誰も答えてないから答えるけど
俺の場合は消して問題無さそうだったら競合しているファイルなり定義なりを削除しちゃう

あと試してないけど Assembly Definition で依存関係を切り分ければどうにか出来そうな気もする
外部リンク:qiita.com
834
(2): 2021/04/07(水)08:15 ID:3i///+nW(1) AAS
Unityで3Dアニメーションを作ろうと思ってて、モーションキャプチャデータのズレとか関節が変な方向に曲がるのを修正するコツみたいなのを勉強したいんだけど、なにか勉強できるサイトとか本とかあるかな?
一応Umotionを買って使うつもり
835: 2021/04/07(水)10:51 ID:Mw5kS80B(1/2) AAS
>>834
普通にアニメーションの勉強するのが良さそう
アニメーターズサバイバルキットとか

あと細かいこと言うとモーションキャプチャ使ったらアニメじゃない
836
(1): 2021/04/07(水)13:29 ID:NCJiXT/D(1) AAS
いやアニメだろ
837
(2): 2021/04/07(水)13:43 ID:Mw5kS80B(2/2) AAS
>>836
アニメは命のないものに生き物のような動きをつけて生きてるように見せること
モーションキャプチャだと動きをつけてるんじゃなくて実際に人間が動いてるから
アニメじゃなくてきぐるみと同じ扱い
アカデミー賞とかでもアニメーション部門の対象にならない
838: 2021/04/07(水)15:32 ID:xkp6L9oj(1) AAS
>>837
アニメーションじゃ無いだけでアニメだろ
839: 2021/04/07(水)22:25 ID:2C6fr+dp(1) AAS
アニメじゃないっ♪ アニメジャナイ
アニメじゃないっ♪ アニメジャナイ
ほんとのことさー
840: 2021/04/08(木)13:19 ID:yq9EGoH8(1) AAS
ディズニーのアニメでモーキャプ使ってないやつなんかねーだろ
841: 2021/04/08(木)14:39 ID:UTXcuM+G(1) AAS
>>837
何の根拠もなしに言ってそう
アニメーションとアニメは別の物なんだけどそれもごっちゃにしてるっぽいし
>>834に対するレス見る限り3Dアニメーションって単語をそもそも聞いた事ないんじゃ無いか
842: 2021/04/10(土)09:05 ID:DTsrMyaW(1) AAS
ゲーム界隈でモーションキャプチャを区別して言葉を使い分けるとか聞いた事ないし
ストア等でもMoCapものもAnimationsと普通に書かれてるよ。

念の為アカデミー賞の話を軽く調べてみたが、過去にアカデミー長編アニメ映画賞を取った作品やノミネート作品に
モーションキャプチャが使われた作品がいくつもあるけど2010年に将来的に対象外になるというルールが制定されて
今は対象外らしい(↓のDEFINITIONに書いてある。75%以上アニメーションが対象なので少し使われてるくらいなら大丈夫っぽい?)
外部リンク[pdf]:www.oscars.org

とはいえゲーム技術と無関係な映画業界のアカデミー賞が勝手に定義してるだけの話だし
省2
843
(2): 2021/04/10(土)11:50 ID:SdGkZbnp(1) AAS
UNITY製?

1 名前:haru ★[] 投稿日:2021/04/10(土) 11:42:47.71 ID:7QBKHnkC9
「仮想空間上にバーチャルな日本を作り上げ、世界中の人々に観光やショッピング、さまざまなコンテンツを楽しんでもらう」という発想のもと、大手観光会社JTBがとんでもない日本をお披露目しました。詳細は以下から。

ちなみに「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」は新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」開発の再委託先、FIXERとの共同事業。第一目標として2024年までに1000万人のアクティブな交流人口の創出を目標としているそうです。

2021年4月9日 17:05
外部リンク:www.excite.co.jp
844: 2021/04/10(土)11:53 ID:wWNCfgkj(1) AAS
あれ、物珍しさで瞬間密になって速攻で回線落ちそうだねw
そのあとは繋がらない、こんなものか、でフェードアウトまで見えた。
845: 2021/04/10(土)12:33 ID:Kof9dvmG(1) AAS
>>843
これは笑ったw
日本のITの後進性を世界にアピールする良い機会になりそうだw
846: 2021/04/10(土)14:27 ID:HW+FRWSB(1) AAS
>>843
局地的な現象と思いたいが日本の衰退を象徴している事案だろうな
金出してるやつがこれリリースしたらヤバいと思っていないところがさらにヤバい
847: 2021/04/10(土)15:18 ID:LkBoge/k(1) AAS
昔からお上の案件はこんなものだから
848
(3): 2021/04/10(土)15:47 ID:NqoG/buu(1) AAS
Unity 2019.4.22f1 を使ってます

メニューを開いたときに最初の Selectable を選択状態にしておきたくて、
StartやOnEnableで obj.Select() を実行しているのですが、
選択はされているんですが、
Color Tint で Selected Color に設定した色が表示されない状態になります

_selectable.FindSelectableOnDown().Select();
_selectable.Select();
849: 2021/04/10(土)17:12 ID:QrrsO2UO(1) AAS
>>848
途中送信+規制で書き込みできませんでした、すいません

先の投稿で書いたように、別のものを選択後、目的のオブジェクトを選択させれ期待に近い動作になります
しかし、メニュー表示時にほんの一瞬selected表示が移り変わるのが見えるのが少し気になります

何か回避策はないでしょうか?
850: 2021/04/10(土)17:15 ID:NACCJLah(1) AAS
選択した状態でシーンを保存しとけば?
851
(1): 2021/04/10(土)22:33 ID:7ol1mBh8(1) AAS
SimpleAnimationで装備変更した際にステートとアニメーションを装備に合わせて初期化したいんですがアドバイスお願いします
今考えてる仕様だと装備変更したあとにシンプルアニメーションでRemoveStateしたあとにAddStateで武器情報にあるアニメーションを追加していく感じを考えています
ステートはそのままでadd ClipとRemoveClipの利用も考えたのですが、効果がよくわからなくて保留しています
また、こういう使い方ならAnimatorのほうが良かったりするのでしょうか?
すみませんがお力添えよろしくお願いします
852
(1): 2021/04/10(土)22:59 ID:iaJiuQBn(1) AAS
>>851
試したら?
853: 2021/04/10(土)23:08 ID:oX/b4enL(1/2) AAS
>>848
それだいぶ前にオレも同じ現象で悩んだことあるけど結局解決できなかったので今はColor Tintは使わずに自作のカーソルで選択してる
解決策があったらオレも知りたい
854
(1): 2021/04/10(土)23:34 ID:oX/b4enL(2/2) AAS
と思ったけど、今試したら解決したわ
そもそも勘違いしてたみたいでSelectedは選択された瞬間の色変化で、選択状態にあることを表すのはHighlightedのほう
なのでそっちを望みの色(Selectedと同じ色)に設定すればいいみたい
質問者の意図がそういうことじゃなかったらすまんがオレの疑問はこれで解決
855
(1): 2021/04/10(土)23:56 ID:lV86Mbei(1) AAS
>>852
もちろん試しますが、ご存知なら情報を共有してくださると嬉しいということです
基本最初は調べますがどこ調べてもなにも出てこないなら自分で検証して使います
856
(1): 2021/04/11(日)00:06 ID:pWDnRuM0(1/2) AAS
聞くことを調べるとは言わないよね
試した結果を踏まえて書けば何か答えてくれるかもな
857: 2021/04/11(日)00:09 ID:ROKilYRx(1) AAS
MLAPIの詳細ってどこに書いてる?
今PUN2使ってオンラインゲーム作ってるんだけどもしかしてMLAPIの方が安く作れる?
858: 2021/04/11(日)00:15 ID:8ROed8a+(1/10) AAS
>>856
別にここで聞いてるだけじゃないですよ
ソースコード読んだりブログやらQitta漁ってみてます
もちろん無理にとは言わないですから教えたくなければスルーしてください
すみません
859: 848 2021/04/11(日)07:33 ID:0xmIH88B(1) AAS
>>854
highlightとselectedは私も誤解してました、失礼しました

あと一応不具合解決できました
私の問題は正確には、選択されたものの表示がColor Tint.Normalになってしまう現象でした
発生理由はすでに選択されてるものに対してもう一度選択(Selectable.Secect()、EventSystemのSetSelectedGameObject()等)を実行すると、選択状態でありながら表示はNormalになるというものでした

当初、メニューを開き直すとカーソルが以前選択してたものになる現象があり、それを回避したくて自分でSelect実行してたのですが、それが問題を引き起こしていました(今思えばカーソルが残る現象は自作スクリプトのバグだったのだと思います)

ただ、設定を全てはずして試したところ、開く度になにもせずとも左上の要素がhighlight表示される様になってました
省3
860
(1): 2021/04/11(日)15:35 ID:eH2dMCkP(1/2) AAS
>>855
で、試してどうだった?
861
(1): 2021/04/11(日)19:38 ID:8ROed8a+(2/10) AAS
>>860
僕の疑問は解消したんでそちらもご自分で試してみたらいいんじゃないすかね
862: 2021/04/11(日)20:16 ID:eH2dMCkP(2/2) AAS
>>861
投げっぱなしかよw
863: 2021/04/11(日)20:44 ID:Z6X4Xc5F(1/2) AAS
お2人、香ばしいw
864
(1): 2021/04/11(日)20:50 ID:8ROed8a+(3/10) AAS
検証したら分かることは知りたいなら検証しろってスタンスじゃないんですか?
むんっ!って念じたら一瞬で伝わるならいくらでも教えますけどわざわざ文章書く気にはなれないですね……
865
(1): 2021/04/11(日)20:50 ID:K9P1iqyN(1) AAS
初心者です。
作業データにunityパッケージをインポートしたら上書きされて元に戻せなくなりました。
これってもう元の作業データに戻せないのですかね…
一応データ開いたままにしてます
866: 2021/04/11(日)20:55 ID:jbj0z2cU(1/2) AAS
>>864
クズw
1-
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s