[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 16:20:18.03 ID:T5XcsJKS 自己解決しましただけ書くの1番嫌われるやつなのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 16:47:13.15 ID:X7H4bwJ+ 質問しても自分で調べろだなんだ言って対してまともに答えねぇくせに 誰かがいいアイディア閃いたら教えろだもんなw やっぱここのやつら性格悪いのばっかだわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/500
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 17:04:28.94 ID:VVuG1cKR ひ、被害妄想マン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/501
502: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 17:10:38.25 ID:VVuG1cKR ちなみに教えろって話じゃなくて後続のために情報残しておけって話だろ ある問題に直面したときグーグルなりで検索して同じような問題に困ってる内容を見つけて よしよしと読み進めると「自己解決しました」で終わってるの良くあるけど やっぱりクソだなって思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/502
503: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 17:11:28.55 ID:T5XcsJKS こいつマシュマロだか質問箱でUE界隈云々とか書いてそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/503
504: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 22:25:57.12 ID:LcGXauyz >>500 根底に絶対損したくない感が滲んでる人間のクズキタコレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/504
505: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 00:03:25.75 ID:HzaK1nJr 495です。 自己解決云々は私自身も「その解決策書いて!」と思った事が何度もありましたので、 閃いたというより「なぜ最初からそうしなかった?」って方が近い感じがしますが、 一応アイデアもとい解決策を書いておきます('-`) 取り下げた質問を書き込むまでは1つのActorに複数のCamera Componentを追加する事に固執していましたが、 質問を書き込んでからすぐに 「カメラのみのActorを当該Actorに配置して紐付けすれば、欲しい視点に切り替えられるし当該Actorを動かせば一緒に動くのでは?」 となりまして、 試してみたらうまくいったので質問を取り下げた次第です(-ω-;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/505
506: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 00:13:12.43 ID:gAP2UoUJ >>505 やったこともないから分からんけど、画面上に同時に映さないのなら一つのカメラを使い回すのはダメかな? ゆーても変化するのってトランスフォームとレンズ周りくらいだし、変更点を変数に放り込んで関数化して でも個別にカメラ用意して使った方が、なんというか、スッキリ感はあるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/506
507: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 01:51:26.57 ID:7e2DdQ+x その違いは大規模ゲー制作時の処理速度が気になりだしたらでいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/507
508: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 08:52:50.45 ID:HzaK1nJr >>506 それと似たような処理を別のプロジェクトで行った事がありますが、 それをやるとしたらゲーム制作も終盤で仕様変更無いのが確定してからが良さそうですね。 制作途中でそうしてしまうと、カメラの調整がしづらくなりますから('-`) >>507 実際のところ、カメラを個別に用意する場合と1つのカメラを使い回す場合ではどの程度変わってきます? ゲーム起動からのロード時間に影響ありそうというのは想像できますが、iGPU環境だと発生しがちな処理落ちを多少なりとも軽減出来たりするのでしょうか?('A`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/508
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 12:43:55.51 ID:7e2DdQ+x >>508 個人レベルの小さいゲームなら気にしなくていい どの程度と言われても、レベルに有るアクターは全て計算処理されるし、処理の占有率は制作してるもので違うから分からん もし詳しく知りたいなら、試しにカメラ大量設置プログラム作って試せばいいかもね 大規模ゲーは処理をいかに軽く出来るかが問われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/509
510: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 12:52:43.29 ID:Zoeq0hpH カメラのみ持ったアクターだけなら無視していいレベル やってもTickとめておくとかそれくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/510
511: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 16:58:49.30 ID:HzaK1nJr >>509 >>510 個人レベルといえばそうなのですが、それでもiGPUな環境でもなるべく処理落ちさせずにプレイしてほしいと考えているので、 お二方の意見を参考にさせてもらいつつ負荷の軽減を意識して制作に取り組もうと思います。 解答ありがとうございました('ω`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/511
512: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/26(月) 02:22:24.14 ID:8eq34S0/ DCCツールだと、マウス操作で実行した結果がプログラムのコードとして出力されたりしますが (例えばマウスや画面操作でオブジェクトの座標を動かすと、座標を動かすために必要なコードが出力される) UnrealEngineにはそういった機能はあったりしますか? 画面操作の結果がC++で出力されるようなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/512
513: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/26(月) 04:41:16.11 ID:yAbSqEr2 >>512 寡聞にしてUE4にそういう機能があると聞いたことはないが、いわゆるエディタ上の自動化機能としてはEditor utility Blueprint(またはPython)が提供されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/513
514: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/26(月) 09:39:44.20 ID:mqiSm96Z 自分で調べろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/514
515: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/26(月) 09:55:28.06 ID:5shiuIKQ ue4には操作録画の機能はない、自分でゴリゴリPythonで書く感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/515
516: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/27(火) 18:50:43.26 ID:5I+5HlxB https://dotup.org/uploda/dotup.org2456639.png 質問です。ある一定の角度ABを超えると、デルタで取得したyaw由来のエイムオフセットが無くなり use controller yawがオンになる様にしたのですが(上記画像) その時にデルタで取得したyaw由来のエイムオフセットがある一定の角度ABを超える直前のアニメーションを維持したまま use controller yawをオンにしたいです。 use controller yawをオンにした後にyawの値を23にセットしても、23の値のアニメーションが再生されることはありませんでした どうしたらこの問題を解決できるようになるのでしょうか ゲームで一山あてるため仕事を辞めゲームエンジンを始めた初心者ですが、自分の食事を準備するのに精一杯で 子供がご飯を食べれず泣いています。宜しくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/516
517: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/27(火) 20:17:39.98 ID:tKI9ZBZe 流石に後半ネタだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/517
518: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/27(火) 20:23:32.63 ID:921C36eu ネタだろうけどつまらんね 前半も真面目に読む気がなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/518
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/27(火) 21:07:35.60 ID:5I+5HlxB 前半読んでわからなそうな質問ならanswerhubの方で聞こうと思うので 初歩的な話じゃない?って思った人回答お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/519
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/27(火) 21:43:41.75 ID:9ojOhYC3 分岐無しで処理を通してみて、2通りそれぞれが思うような挙動になるか試してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/520
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/28(水) 01:21:22.91 ID:b/HcJzqI >>516 対象キャラクターのキャラクタームーブメント設定の Orient Rotation to MovementがONになってるならOFFにしてみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/521
522: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/28(水) 10:40:32.39 ID:CX6t94Qm 建築の本が出ているけど、maxの建築とどう違うのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/522
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/28(水) 16:40:55.93 ID:depC0wv6 >>519>>520 やってみましたが、どうもusecontrolleryawがONになった時に yawをセットしてもデルタの元データ(controllerとactorのrotation) は正面を向いているので戻ってしまうみたいです。 デルタに数値を入れて、逆算してcontrollerとactorの数値をセットするノードを組めば行けると思うのですが そういったノードは在りますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/523
524: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/30(金) 20:15:48.74 ID:/ORWQy9X シーケンサーでメッシュ同士を親子付けすると何故か変な場所に移動してしまいます シーケンサーに置いたメッシュの場所から動かさずに親子付けはどうやるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/524
525: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/30(金) 20:56:40.86 ID:n7qdNTry いきなりお母さんだよって言ってもね、子供は戸惑うだろう まずはね、お友達から始めるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/525
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/02(日) 13:10:51.80 ID:MtjM40eY >>524 シーケンサーに置いたメッシュだったら、+トラックで親子付できるけど、それのことじゃなくて? 基本は、それで親子付して、子メッシュのトランスフォームを0にリセットしてから、微調整かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/526
527: 名前は開発中のものです。 [] 2021/05/03(月) 09:24:50.37 ID:kpq1URdR パッケージでも動画撮れるようにしたいんだがなんか方法ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/527
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/04(火) 17:12:30.72 ID:nZr4bhB8 >>527 録画するのが目的ならShadowPlayとかGameBar、OBSでも良いのでわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/528
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/04(火) 20:16:41.88 ID:w+iRYrSv アセットストアにあるPixel 2D Engine for Unrealはトップダウン型のアクションゲーム(ゼルダ神トラのような)はつくれますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/04(火) 21:34:47.77 ID:1lFimWiA 作者に聞け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/530
531: 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2021/05/05(水) 10:04:44.78 ID:lO2FbFNR // Called when the game starts void Umolcar::BeginPlay() { Super::BeginPlay(); // ... UE_LOG(LogTemp, Warning, TEXT("output : %s"), L"unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL"); } これで [ウィンドウ] -> [デベロッパーツール] -> [アウトプットログ]を表示すれば(^^ unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLが表示されまふよね?(^^ 全く表示される気配がないのでふけど(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/531
532: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/05(水) 11:11:38.49 ID:YXFxhL54 ビルドしてないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/532
533: 名前は開発中のものです。 [] 2021/05/05(水) 12:12:51.55 ID:Nvc61y2j >>528 なるべくUE4内で解決したいんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/533
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/05(水) 12:13:39.02 ID:W6r7SpAd 今月号 ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---may-2021 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/534
535: 名前は開発中のものです。 [] 2021/05/06(木) 04:05:23.70 ID:MSeor6ZN ソニーの出資はたぶん次期Unreal Engine5の開発環境をUE5にするんだろうな。 あれってほとんどがブループリントってノードベースなビジュアル言語。 色々と敷居が低くなった。 日本エピックの社長ってあの英語がうまいひと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 08:45:36.64 ID:zcRk6fWB 任天堂がノードベースの出してきたな。 ガチのじゃないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/536
537: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 09:39:11.78 ID:DrQrJYKb https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/index.html これか、unityもBoltが標準になるし ノード型は業界標準になるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/537
538: 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2021/05/06(木) 10:03:49.26 ID:r6H4IBVa UE4、高機能な分、何をどうすればどうなるかわかりまふぇんね(^^ 作って覚えろと言われても何をどうすればいいかさっぱりわかりまふぇんよ(^^ >>532 ビルドってなんでふか?(^^ UE スクリプト ビルド で調べても出てきまふぇんでひた(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/538
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 12:04:57.13 ID:sDGHjAFH UE公式ドキュメントのプログラミングクイックスタートガイドくらい読みなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/539
540: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 17:53:25.39 ID:BkYJ5fgb >>538 UE4 Editorからならば、「コンパイル」ボタンをぽちっと押せばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/540
541: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 18:47:52.07 ID:oijH6I+w API充実してるし多分使いこなせば色々出来るんだろうけど解説が少な過ぎて使いにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/541
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 19:45:48.59 ID:zy/LiSrk 文句言っても誰も教えてくれないよ、みんな研究しながら使ってるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/542
543: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 20:43:51.86 ID:zcRk6fWB >>542 自意識過剰君か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 23:38:42.54 ID:yP9G2Wxa パッケージング後にできるexeファイルは、プロジェクト名が同じなら 同一のexeファイルが作成され、別のゲーム(プロジェクト名は同じ)でも 起動できてしまいますが、これを防ぐ方法はありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/544
545: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/07(金) 12:29:06.70 ID:7nWcFDOC 何を言ってるのか全然わからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/545
546: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/07(金) 14:11:51.75 ID:PL8XvFbJ 同じくわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/546
547: 名前は開発中のものです。 [] 2021/05/07(金) 14:31:38.83 ID:wf8biUh6 >>544 うげー それだとexeにプロテクト付けて販売されても簡単に実行ファイル用意できちゃうやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/547
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/07(金) 15:16:52.18 ID:YqI5Sg/L そもそもそんなレベルのプロテクトなら無いも同然だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/548
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/07(金) 15:55:25.27 ID:nuI/UQmj スチームで売れば良いんじゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/549
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/07(金) 17:04:28.58 ID:/1Sgc4Rt UEなんだからEpicストアで売らないと怒られる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/550
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/07(金) 17:18:28.76 ID:1xJ7NeRl metahumanはなるべく早く髪型のバリエーションの追加とホクロつけれる機能頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/551
552: 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2021/05/07(金) 21:50:42.22 ID:o5uVX1gS >>540 できまひた(^^ 教えていただき感謝感謝のボッキング!(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/552
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/08(土) 00:40:10.44 ID:tVf3XbuO UEはepicじゃないと販売出来ないとは言ってなかった気がするんだが ロイヤリティ方式だから関係無くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/553
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/08(土) 04:45:38.02 ID:zkwGjnq2 >>550 なんでそういう嘘をつくのか神経を疑うが そんな規約もないしUE製のゲームでエピックのストアに並んでないのなんて探さなくても普通にあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/554
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/08(土) 09:23:06.61 ID:JeHPyZGu 550はただのジョークでしょw しかし、作成される実行exeがほとんど共通なのはまいったな。 steamは、たしかexeにDRM包括させてアクチさせてるから、簡単にアクチ抜けできてしまう。 DLSITEとかは以前はデータ部分にDRM付けてたけど、最近のはexe包括アクチに変わってるし EpicのDRMはどうだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/555
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/08(土) 18:52:02.59 ID:qp99atHR というかエピックストアはまだSteamみたいに好き勝手に配信できるような状態じゃないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/556
557: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/08(土) 23:36:43.90 ID:YjwSCya2 最近のネットは冗談も通じないのは知っていたが、ここでもとはな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/557
558: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/09(日) 00:24:29.52 ID:JjPFfPnO >>557 バーカ それも含めて冗談なんだよ お前こそ冗談通じてねーじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/558
559: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/09(日) 00:25:41.15 ID:abhvAsXX 最近のネットは冗談も通じないのは知っていたが、ここでもとはな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/559
560: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/09(日) 01:53:29.25 ID:t0cXY6e2 冗談キツイぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/560
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/09(日) 02:00:12.54 ID:OqHO8eUu 冗談ってのはもっと面白いもののことを言うんですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/561
562: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/09(日) 12:23:43.20 ID:Lo0Z48Iv 冗談ということにしたいだけでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/562
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/09(日) 12:50:54.66 ID:KwPzzUEO 冗談って、冗談でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/563
564: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/09(日) 14:42:50.16 ID:maeXer6d 解説や補足が必要な冗談はちょっと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/564
565: 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2021/05/09(日) 17:23:39.75 ID:mBeWgmNO 大多数が笑えない冗談言ってるあたり場の空気が読めない人なのでひょうか?(^^ ここは匿名掲示板だからいいでふけどうっかりとアカウントあるSNSやリアルでやったらこいつくっせぇなって避けられちゃいまふよ(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/565
566: 名前は開発中のものです。 [] 2021/05/09(日) 18:49:41.51 ID:abhvAsXX https://i.imgur.com/lxQOBIs.jpg japanese streetと言うアセットを買ったのですがサンプルマップに配置されてる建物のテクスチャがズレています スタティックメッシュをダブルクリックで開くとちゃんと表示されるのですが、 これを画像の左の建物と同じに表示させるにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/566
567: 名前は開発中のものです。 [] 2021/05/09(日) 19:37:10.98 ID:abhvAsXX 自己解決しまいた ライティングのビルドしたら治ったーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/567
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/10(月) 00:30:06.88 ID:sKfmts/j developmentとかshippingでのエンジンコードのデバッグって出来ないんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/568
569: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/10(月) 01:07:00.46 ID:3QQjVaQl お前なら絶対出来るから諦めるな!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/569
570: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/13(木) 08:24:07.77 ID:21ExtIQB engine.iniファイルについて質問したいのですが、このスレで大丈夫でしょうか? 概要としては あるゲームで「光り方」等が目に合わなくてengine.iniに // [/Script/Engine.GarbageCollectionSettings] r.LightFunctionQuality=0 r.DefaultFeature.LensFlare=False r.DepthOfFieldQuality=0 r.Color.Mid=1.2 // をコピペしてプレイしてたのですが、何時からかこの設定が反映されなくなりました 私自身はこの記述の意味を理解できてる訳でなく、参照した個人サイトも既に閉鎖済みでどうしたらいいか分からない状態です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/570
571: 宵闇大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2021/05/13(木) 18:49:32.46 ID:6xuNcqoO UE4詳しくないでふが(^^ Unityだったらどっか別の場所で設定上書きしてたりしまふよね(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/571
572: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/13(木) 19:31:48.59 ID:l2CJNBJp ttps://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html 公式の方が答えてくれる率高いよ 難しすぎる質問とか、分かりにくいのはスルーされるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/572
573: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/16(日) 21:15:44.34 ID:TZcM+d6P アニメーションリターゲットについてご教示下さい root motionとinplaceが分かれていないアニメーションアセットの、 root motionアニメーションシーケンスをアニメーションリターゲットすると、 リターゲット側のアニメーションシーケンスのroot boneが動かずinplace状態?になってしまうのは何故なのでしょうか? root boneが動かないのでenable root motionチェック入れても解決しません。 元のアニメーションシーケンスはroot bone移動しています。 よろしくお願いしますm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/573
574: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/16(日) 23:01:00.37 ID:RPwlnebG 名前がroot boneになってるだけでルートになってないというオチとかよくあるけど そのroot boneはスケルトン0番目のボーンなのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/574
575: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/16(日) 23:59:29.70 ID:o7tt9kCo エディタ起動中にwin10がクラッシュして再起動食らう事ってありますか? いままで3回くらいあったのですが、どういった時起こるものでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/575
576: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/17(月) 00:01:47.05 ID:8qF4LB5W スペックがキツイとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/576
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/17(月) 00:28:18.65 ID:65GS2FZP Unityで食らってるけど原因がよくわからん ブラウザてんこもり開いてるせいもある気がする なんかGPU絡みなんじゃないかなーと思うけどここ数ヶ月ブルスク頻度がすごい上がってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/577
578: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/17(月) 00:41:20.51 ID:pK65ChtQ シーケンサーで書き出した映像に、丸い点が中央に表示されてしまいます これを非表示にする方法はありますか? カメラの目線で見ても表示されないのに書き出した時だけ表示されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/578
579: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/17(月) 00:43:17.81 ID:NtRfqn1a BPで日本語のコメントいれようとすると固まってまう Win10じゃなくてUE4の再起動だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/579
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 423 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s