[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2020/10/29(木)17:46 ID:MVqCRAFZ(1) AAS
前スレ
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
2chスレ:gamedev
次スレは>>980が建ててください
2: 2020/10/29(木)21:53 ID:bQWsWY3u(1) AAS
1乙(`・ω・´)ゞ
3: 2020/10/30(金)02:15 ID:V4R7T/3A(1) AAS
誰も質問スレ立てないなら
質問スレも総合スレに統合な
4: 2020/10/30(金)06:24 ID:jVbjtKA2(1) AAS
てかBPの質問書かれてもエスパーするのも回答もムズイ
5: 2020/10/30(金)06:30 ID:5K2iZeae(1) AAS
コードならここに張って質問や回答できるけどBPはそれがキツイ
だからノウハウが広がらないんだと思うわ
共有方法に問題がある
6: 2020/10/30(金)09:18 ID:JNIuzPZb(1/2) AAS
ノードは初心者には神機能、自分もそうだった
慣れてきたらからコードでやってみて最初は苦痛だったけどなれるとノードより楽に感じるようになったわ
ノードは導入が楽に感じる反面、規模が中程度以上になると回りくどい、グラフがぐちゃぐちゃになるの弊害でキツくなる
半年後にそれらを修正するときの苦痛が凄い
デザイナーが楽に直せるための出先機関だから全部それで作るは使い方がそもそもおかしい訳だから
UEの場合は問題根本にC++というのがあるんだけど
7: 2020/10/30(金)11:48 ID:sXocgD+0(1) AAS
ブループリントは糞
8(1): 2020/10/30(金)12:20 ID:NoUWsOzS(1) AAS
人の作ったブループリントを見るのは本当に大変
さらにプログラマー以外が作ったブループリントなら地獄をみる
ロジカルなことが出来ない人にロジカルなことをさせてはいない
ブループリントはあくまでも補助
9: 2020/10/30(金)13:00 ID:ykvRCYZ1(1) AAS
>>8 が正解
どうもプログラム界隈は「XXが最強それいがいは糞」とか
すぐに何かひとつの方法に統一しようとする悪癖があるが
何事も向き不向きがり、それを見極めてバランスよく運用するのが正しい
10(1): 2020/10/30(金)13:51 ID:e2rIpDrI(1) AAS
で、みんなはゲーム何作くらいUE4で作れた?
11: 2020/10/30(金)18:03 ID:TxKGk0uj(1) AAS
要約:適材適所
12: 2020/10/30(金)18:56 ID:JNIuzPZb(2/2) AAS
BPはあくまで分業用の機能だということ
13: 2020/10/30(金)23:58 ID:yhFKfzOB(1) AAS
デザイナーはノード、プログラマーはコードでいいじゃん。
実際そうなってるし。
デザイナーが触るのはシェーダーだし。
14: 2020/11/01(日)01:56 ID:jPt7LQCl(1) AAS
テンセントに買われた売女
それが
15: 2020/11/01(日)07:30 ID:zwHVuDXk(1/2) AAS
アンリアルエンジン
16: 2020/11/01(日)12:58 ID:zwHVuDXk(2/2) AAS
テンセントにケツマン拓取られたカマホモ企業Epic
17: 2020/11/02(月)07:32 ID:2+9MyurU(1/3) AAS
>>10
0から初めて1年でレベル1つ完結型の
プチゲー7作ぐらいかな
だいたい1つのレベルつくるのに1ヶ月ぐらい
かける感じ。
18: 2020/11/02(月)07:39 ID:2+9MyurU(2/3) AAS
ゲーム作れないやつは三つ並行してゲーム作るといいぞ、これは奥義に近いけど、一つのゲーム作ってるとつまらなくなるんだよね特に個人開発だと自分でデバッグだから。
一度つまらないと思うと回復に時間がかかるけどデバッグしてる時間に反比例して精神が削られて
突然開発できなくなる症状がおきる。
ゲーム作れない奴らは必ずこのループになる。
そこでの対策は3つしかない
超短期のゲームレベルをつくる。
デバッグは他人にまかせる。
省2
19: 2020/11/02(月)08:44 ID:+RhNRqZY(1) AAS
なるほどなー
そういえば受験勉強とかもある程度やったら違う教科に移すと何時間もずっと集中力が持続するらしいね。脳ってそういうもんなんだって。
20: 2020/11/02(月)09:04 ID:2+9MyurU(3/3) AAS
そうなんだよね。あと個人でゲーム作りたいならデバッガーはいるといないとで売り上げ10倍は違うから
早めにデバッガーは見つけて仲良くなった方がいいぞ。特にちゃんとゲームしてくれていい感想をくれるデバッガー見つけたら大切にした方が良い。
21: 2020/11/02(月)19:23 ID:69N3xlla(1) AAS
ゲームかぁ
俺は映像しかやらんからなあ
22(1): 2020/11/03(火)18:41 ID:jUvCqyjM(1) AAS
プログラマの立場では一般的に開発効率はUnityのほうが10倍くらい良いのだけれど
C++開発によるUE4Editorのクラッシュを手なづけて乗り越えたあたりから、UnrealEngineは面白くなってくる。
23: 2020/11/03(火)19:20 ID:pB5DG+5j(1) AAS
UEのC++はクラッシュしまくるのが辛い
24: 2020/11/03(火)19:22 ID:XgujbKis(1) AAS
>>22
UEの良さは確実に存在して面白いんだけどどうしてもUnityと効率比較しちゃうんだよな
Unityという逃げ道がいつでもあるからなかなかUEにはまれないってのもある
仕事とかでUEしなきゃならないとかそういう足枷あれば楽だとおもう
25: 2020/11/04(水)01:14 ID:IZEB9wNh(1) AAS
ブラーが汚すぎるんだよな
26: 2020/11/04(水)03:38 ID:f2gwVh90(1) AAS
今月号
外部リンク:www.unrealengine.com
27: 2020/11/06(金)21:09 ID:pQZNOXwN(1) AAS
>中国製ゲーム TikTokやWeChatより危険 国家安全保障へのリスク=米メディア
恐ろしい・・・
28: 2020/11/13(金)14:33 ID:fMJSQ39q(1) AAS
初心者質問で恐縮ですが、アセットを別プロジェクトに移したいときにMigrateを用いて行いますが毎回それでは大変&面倒と感じています。
一部のフォルダ以下だけそっくり別プロジェクトに組み込んでもらいたい時のベストプラクティスがあれば教えていただけませんか?
29: 2020/11/13(金)18:31 ID:7Yto5peD(1) AAS
そのフォルダ以外のアセットに対して依存しない事が事前にわかってるならそのままペッてコピペすればいいんじゃない?知らんけど
30: 2020/11/14(土)02:24 ID:/Ye5he3o(1) AAS
知らんのにいうたらあかん!
31: 2020/11/14(土)02:35 ID:EdoK5C4c(1) AAS
wetaが作れたからと言ってみんなが作れる訳じゃない
32: 2020/11/14(土)11:00 ID:WFvRJvhV(1) AAS
Unreal のシーケンサーって、何か分かりづらくない?
シーケンサーのカメラとビューポートのカメラとなんたらかんたらで、思い通りに プレビューができないことが多いんだけど、、、
慣れるしかないのかな
33(1): 2020/11/15(日)00:01 ID:TcRLxcZa(1) AAS
慣れだな・・・
シーケンサーが実装される前はもっと酷かった
34: 2020/11/15(日)00:03 ID:Wq+rg1rt(1) AAS
What Remains of Edith Finchって新アセットがいくつか来とるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s