[過去ログ] RPGツクールMZ_2作目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2020/10/18(日)12:18 ID:AcwHVSML(2/7) AAS
まあとりあえず2000以来という人や初心者は、
他人の作ったゲームの「物真似」もしくは「小改変」から初めてみるのが無難かなー

といっても普通のフリゲやせは暗号化されてて開けないので
公式のサンプルゲームの中身を色々と弄ってみるとこから始めるのが良いと思う

・とりあえずここから公式のサンプルゲームをDLして解凍
 外部リンク:tkool.jp

・次に自分のツクールMZでなんでもいいから新規プロジェクトを作成
省10
343
(1): 2020/10/18(日)12:28 ID:AcwHVSML(3/7) AAS
>>340
素材はシリーズ歴代でも最悪クラスで貧弱そのもの
さらに規約もきつくて素材屋さんも匙を投げてしまいVXA用の画像素材自体があまりなく、
VX無印の素材がないとろくな素材が揃えられなくて素材関係はVX無印頼みという体たらく
しかもそんなものを1万3000円とかのボッタクリ価格で売り、認証も不便で不満の声が多数
おかげで愛想尽かしてVXAではなく無料のウデイタへ威光する人も続出

実際には、礼の100円セールで乞食が群がってユーザー増えるまで
省4
344: 2020/10/18(日)12:43 ID:B+NKJY3q(1/3) AAS
どう見てもリアタイ購入していない誤情報が多くて草
認証があったのはXPからMVまで。パッケ購入組はMV含めてネットワーク認証やってるだろ
DL(Steam)販売自体がMV発売以降に始まっただけだよ

そもそも散々「他の作品から学ぶべき」と主張しておきながら
スクリプトの解読・学習する気がこれっぽっちもないってのがまた香ばしいわ
345: 2020/10/18(日)12:44 ID:tJxcQ8Nq(1) AAS
>>325
自分は昔も今も版権もの作ってるけど、身内で楽しんでるだけでネットでは公開してない
346: 2020/10/18(日)13:11 ID:sN9l9E33(1) AAS
>>341
中国製品の日本語マニュアルのようだなw
347
(2): 2020/10/18(日)13:16 ID:B+NKJY3q(2/3) AAS
>>343
あーあと2ch自体詳しくなさそうだから教えておくけど当時のスレって今でも過去ログとして残ってるんだよ
同人ゲーム板特有の荒らしが湧いてるけどツールに対する批判なんて大して無い
当時の雰囲気を騙ったところですぐバレる

ツクールVX+Ace2
2chスレ:gameama
348: 2020/10/18(日)13:34 ID:AcwHVSML(4/7) AAS
>>347
>同人ゲーム板

糞ワロスw
当時の同時ゲーム板のスレなんて、ただの叩き目的のためのウォッチ板と化してたのに
馬鹿かと
349: 2020/10/18(日)13:38 ID:AcwHVSML(5/7) AAS
>>347
VXAは実際にはウディタへの流出に焦った公式が100円セールやって乞食集めるまで
とんと鳴かず飛ばず状態だったのは紛れもない事実
しかもレイヤーも下層と上層の事実上2層状態で作りにくいことこの上もない
スクリフートもMVのそれと比べると数も種類もとんと少なくて話にもならない
そんなものを1万三千円以上で売り出した公式のそれは狂気じみてた
そんなオワコンツールだったのがVXAの実態だぞ
350: 2020/10/18(日)14:01 ID:dGoYtb5X(2/3) AAS
必死やなあ
351
(1): 2020/10/18(日)14:07 ID:B+NKJY3q(3/3) AAS
100円、って当時流行していたhumble bundleに出品した事だろ?
$1以上の寄付でキーが貰えるチャリティイベントの事ね
そんな事を言い出したらMZの予約のおまけにタダで配ったMVの立場が無いんだが
352: 2020/10/18(日)14:12 ID:AcwHVSML(6/7) AAS
大体からMV以後のマウス操作の快適さを味わってしまうと
VXA以前での、方向キー押しっぱなし操作なんて馬鹿らしく手やってられない
実際VXAはもう完全に下火になってる
スクリプト素材屋さんもひきも記さんはじめ次々に閉鎖していってる時点でそれは明らか
そして画像素材屋さんで配布しているのはVXA用の素材ではなく、あくまでVX無印用の素材がほとんどw

素材的にVXAは2003並に素材が致命的に少なかったツールだよ
VXAでまともに外部素材導入したければ事実上、前作のVX無印も所持しておかなくてならない必要があった
省10
353: 2020/10/18(日)14:16 ID:ueMVyY/I(1) AAS
なんなのこいつ?
354
(1): 2020/10/18(日)14:16 ID:0G2jI4ia(1) AAS
こいつツクール統合スレにいたデフォルト立ち絵マンだろ
ちょっとでも自分と意見が違うと怒涛の長文で反論してくるからすぐ分かるわ
筋の通ってない気持ち悪さもそっくりだもの
355: 2020/10/18(日)14:18 ID:dGoYtb5X(3/3) AAS
>>354
そういや立ち絵に関してもやたらVXAce批判繰り返してたなw
いたなあそんなやつ
356: 2020/10/18(日)14:23 ID:AcwHVSML(7/7) AAS
まともに反論できなくて悔しそうだな

・VXAは専用素材かなり少なかった
?VXAでまともに外部素材使おうと思ったら糞高い上にツールとしてはなんの価値もなかったVX無印を無駄に別で買い揃える必要あった
これは事実だろ

これに反論できるやついないのか?
357: 2020/10/18(日)15:15 ID:uSlfAt9k(2/2) AAS
素材、がどこのフォルダに使うものなのか記載がないからビミョーな主張に聞こえる
358: 2020/10/18(日)16:34 ID:Df03O+0y(1) AAS
339全く質問内容の答えになってなくて自分の語りたい内容だけまくし立ててて笑った
359
(1): 2020/10/18(日)16:43 ID:noSVAh6m(1) AAS
ツクールのシステムだと構造的にそれができないからダメっていうならわかるけど
スクリプト触れば解決できるような問題や、素材が少ないだのは、作り手の技術不足の問題やろ
360: 2020/10/18(日)16:56 ID:qG+QJGQc(3/3) AAS
スクリプト使わなきゃ家庭用ツクールや数十年前のPC用ツクールより出来ることが少ない
素材が少ないからろくに敵すら作れない
これで誰でもRPGを作れるなんてよく宣伝できると思うがね
テストプレー中の変数変更も酷いよ
数万ある変数を弄る操作でも←→の1ずつとUPDOWNの10ずつだけ
どうやって変数弄れとw
361: 2020/10/18(日)19:57 ID:eJJR2e3S(1) AAS
ふぅ〜
RPGの戦闘ウィンドウ弄るの難しいなあ
完成系は浮かんでるからしこしこ頑張るしかないね
362
(2): 2020/10/18(日)22:45 ID:siKI2heH(1) AAS
伝えたい内容をなるべく文字を減らして簡潔にわかりやすく文にまとめる技術ってゲーム作りにおいて大事よね
363
(1): 2020/10/18(日)23:34 ID:oWdRw+GC(2/2) AAS
国王 「魔王」
勇者 「把握」
はいかがなものかとは思った
364: 2020/10/19(月)00:23 ID:ouFbwP6x(1) AAS
>>363
でもそれでも話通じるw
昔からストーリーは変わり映えしないんだな
365: 2020/10/19(月)00:34 ID:DAvgKWP8(1) AAS
国王 「要するにアレな」
勇者 「承知」
366: 2020/10/19(月)02:00 ID:s1kkayqb(1/2) AAS
まあ最近は商業製品ですらそんな最初からまじめにやる事放棄してるなろうみたいなノリの話ばっかだよな
367: 2020/10/19(月)14:54 ID:gVOiNaWS(1) AAS
王道あってこその邪道、と理解できてる熟練者ばかりなら対応も容易いだろうけど
世代交代してもなお続くと正邪の位置交代が起きて面倒なことになるな
368: 2020/10/19(月)15:06 ID:jeGBSy4U(1) AAS
>>362
たしかに
頭に血をのぼらせて長文連投するよなやつにまともなゲームを作ることが出来るとは到底思えない
369
(1): 2020/10/19(月)18:13 ID:N7EtSEBx(1) AAS
>>359
ツクール2000の時は自作戦闘や自作メニューをイベントで組む人も珍しくなかったし
RGSS導入時はその作業を補助するイベントの延長として利用されてたけど
最近はスクリプト以前にシステムの自作自体を敬遠する人が増えたね

再現したいシステムがあればそれに合った(他人が作った)プラグインを導入しなければいけない、
というかそれ以外考えられないって人が増えた印象
370: 2020/10/19(月)19:09 ID:s1kkayqb(2/2) AAS
昔はDLして遊ぶのが前提だったからいいけど今はエミュサイトに上げたものをブラウザ上で遊ぶのが普通だからね
遊ぶ環境もPCだけでなくスマホやタブレットの奴も多いから下手に独自仕様入れると重すぎて動かなかったり不具合で動かなかったりと大変なんだよ
だからなるべく独自仕様は避けたいって気持ちはある
371: 2020/10/19(月)19:37 ID:rAfnWQfs(1) AAS
創作に対して貪欲な人は減った感じはするよね
売ることが目的の人が増えたからだろうけど、てにかく手っ取り早く作らせてよって感じの人が増えた気がする
372: 2020/10/20(火)00:05 ID:bvTOhPFE(1) AAS
割とマジに生活に余裕ある層の割合が減ったからだぞ。
373: 2020/10/20(火)03:20 ID:krPln2K7(1/4) AAS
モンスターの画像が足りな過ぎて買おうと思ったら・・・

4体パックで1000円・・・?

大きさ違いの差分含めて5体パックで1000円・・・?

17体で1500円・・・?

舐めすぎの価格設定で驚いたよw
374: 2020/10/20(火)03:24 ID:6apaWW6u(1/4) AAS
ま、公式素材・市販素材に頼ってる時点でだいたい負け組だよ
ガチの製作チームはイラスト素材レベルから自作してるからね

イラストレーターを雇って描かせるよりは安いんだ
375: 2020/10/20(火)03:38 ID:krPln2K7(2/4) AAS
とはいえ元々はデフォルトの素材の数があまりにも少なすぎるのが原因だからなあ・・・
公式で素材を無料配布するくらいの配慮が欲しいくらいだわ
376
(1): 2020/10/20(火)03:42 ID:6apaWW6u(2/4) AAS
5体パックで1000円???などと言ってるが、
じゃあpixivあたりで、モンスター画像200円/1枚で書いてください!、って依頼出したら
誰か受けてくれるんだろうか

イラストレーターってベトナム人技能実習生と同じレベルに見られがちだよね
377: 2020/10/20(火)03:52 ID:buKYvidD(1) AAS
某ゲーなんてイラストレーターで売上決まるレベルなのになぁ
378: 2020/10/20(火)03:56 ID:krPln2K7(3/4) AAS
>>376
もしかして個人受注と企業受注を一緒くたにしてる?
公式サイトで素材登録してる人はその素材1つ売るだけでそれなりの利益を得てるんだよ
個人から1枚200円でって注文受けてるわけじゃないでしょうに
そんな詭弁振り回してまでウエメセで語りたいもんかねえ・・・
379: 2020/10/20(火)03:59 ID:6apaWW6u(3/4) AAS
そもそも論として、ゲーム制作ってのはチーム戦、
「ボク一人で超大作RPGツクっちゃうぞ!」という野望をまず捨てるべき
個人の力で完成に行けるのは、だいたいワンアイデアの面白ゲーまで
それ以上は、ディレクター・プロマネとしての基礎技能と、資金、人脈

そのハードルをクリアできなければ、公式素材がいくらあってもムダ
どこかで見たような粗製濫造品が出来上がるだけ

俺のゲームは凄いカッコいい剣士キャラがいて二刀流特有のスキルを持ってて!
省6
380: 2020/10/20(火)04:04 ID:krPln2K7(4/4) AAS
ツクールのゲームで企業だのチームだの持ち出してる時点で負け組はどっちかな?
どれだけ参加人数が多かろうが素人が集まってツクールでゲーム作っちゃってる時点で負けでしょw
381: 2020/10/20(火)04:31 ID:6apaWW6u(4/4) AAS
たとえば、ダンジョンで出てくるモンスターが、
スライム、バット、クロウラー、プチメイジ、ファンガス、エレメントの6種か、
緑ゴブリン、赤ゴブ、青ゴブ、茶ゴブ、紫ゴブ、ゴールデンゴブリンの6種か、
それって、どっちだったとしても、ゲームとしては一緒なんですよ
単なるフレーバーの違い

フレーバーは、完成まで作れるようになってからの話
公式素材+αをベースに小品を作れない奴は、何をやってもムリ
省2
382: 2020/10/20(火)05:49 ID:1nl7qTUe(1) AAS
彼の主張だと二本以上ゲームを作ってる作者はみんなチームなの?
自作絵ゲームだとしても9割以上は個人制作な気がするが
383: 2020/10/20(火)05:56 ID:CRNpY3uA(1) AAS
見下す対象に飢えてる無産の妄言に一々付き合ってあげるとか優しいなお前ら
384
(1): 2020/10/20(火)06:24 ID:npnHTgA/(1) AAS
>>369
昔は暗号化されてなくて中身見れたから他人の技術パクってイベントで組むって出来たのがでかいと思う
385: 2020/10/20(火)07:59 ID:BneFOxLE(1/2) AAS
掲げてある値札に不満なら無理して買って頂かなくて結構です、と素材屋さんも思ってるだろうよ
386: 2020/10/20(火)08:52 ID:r/wB3hod(1) AAS
もう自動で絵を書いてくれるAIでも発売したらいいんじゃね
387
(4): 2020/10/20(火)13:40 ID:nqhsUoZO(1) AAS
立ち絵マン
プラグイン標語マン
フレーバーマン NEW!
388: 2020/10/20(火)13:54 ID:wVI3KJvB(1) AAS
>>387
アダ名命名ガイジも加えとけ
389
(1): 2020/10/20(火)13:58 ID:/9IRjlJ3(1/4) AAS
>>384
他人のプロジェクトなんて見ても参考にならんよ
MZのサンプルから技法を学習している人なんて大していないだろ
他人の目が入る事を想定していないプロジェクトなら尚更読めたもんじゃない
390: 2020/10/20(火)14:10 ID:f5nr5DLI(1/3) AAS
>>387
全部一緒だろそれw
391: 2020/10/20(火)14:14 ID:RsFduVfP(1/2) AAS
>>387
同一人物定期
392: 2020/10/20(火)14:51 ID:LebosdVy(1) AAS
新ツクール板のノリをこっちのスレにまで持ち込まないでくれ
向こうは荒らしが去っても
プライドだけ高くて他人を揶揄する事しか出来ない雑魚だけが残って皆愛想尽かして出て行った
そんなスレになったらまともな人間は誰も寄り付かないわ
393: 2020/10/20(火)14:57 ID:/9IRjlJ3(2/4) AAS
VXAceスレにせよMVスレにせよツールに関する批判や質問で話題が続いてる内が華だったね
人の悪口で盛り上がるようになったら終わりの始まり。割れ窓理論だわ
394
(1): 2020/10/20(火)15:06 ID:ZlwzaJbd(1) AAS
悪口がどうこうじゃなくて
異常な敵対心むき出しで荒らすやつが問題なだけだと思うが
395: 2020/10/20(火)15:09 ID:f5nr5DLI(2/3) AAS
あそこであの空気だからまともなツクールコミュニティなんてないと思ったわ
396
(1): 2020/10/20(火)15:11 ID:/9IRjlJ3(3/4) AAS
>>394
NG入れてスルーしろよ
まだまともに反論している奴なら理解出来るけど>>387とか囃し立てるだけでこのスレにとってどんなメリットがあるの?
鎮静化を狙ってる訳じゃあるまいし便乗して荒らしてるだけじゃん
397: 2020/10/20(火)15:14 ID:RsFduVfP(2/2) AAS
>>396
NGですべて片付くなら便乗してるやつもNGに入れればそれまでじゃないの?
398: 2020/10/20(火)15:16 ID:f5nr5DLI(3/3) AAS
ワッチョイみたいなやつがあればNG楽なんだがなあ
399: 2020/10/20(火)15:17 ID:BoEnZ8kz(1) AAS
まーた荒れてきたな
下らん正義感でいちいち反応するからこうなる
400: 2020/10/20(火)15:18 ID:nCsb4XHt(1) AAS
ツクラー同士でマウント取り合いや脚の引っ張り合いはノーサンキュー
401: 2020/10/20(火)16:38 ID:+v+x0JD2(1) AAS
>>362
長い文章をダラダラと書いて世界観を伝えるタイプのって
実は3行くらいで収まったりすることが多いからな。
要点を伝えるのに駄文はいらん。
402: 2020/10/20(火)17:03 ID:BneFOxLE(2/2) AAS
>>389
本人の習熟度にもよるが他人の作品は参考になるぞ
実際に他人様のゲームに触れてる俺が言うんだから間違いない
403: 2020/10/20(火)17:21 ID:K1hN5+pd(1) AAS
むしろ参考にならないってどういうことだってばよって話ではある
一部の人は裏技めいたことを使ったりもするから理解できない場合もありはするけども
コマンドで組んでる範疇なら、だいたいはプラスの知識になる
404
(1): 2020/10/20(火)18:36 ID:/vaqI9b1(1/2) AAS
そんなことより聞いてくれよ
移動速度をスクリプトで弄れないかって色々試してたんだけど

Game_CharacterBase.prototype.distancePerFrame = function() {
return Math.pow(2, this.realMoveSpeed()) / 256;
};

この256の数値を触ると変更できるってわかったんだけど弄って大丈夫なものなのかね?
まだ勉強中だからよくわからん
405
(1): 2020/10/20(火)19:17 ID:/9IRjlJ3(4/4) AAS
>>404
それは1フレームあたりに進む移動量の算出処理
移動速度を設定するならこっちの方
Game_CharacterBase.prototype.setMoveSpeed = function(moveSpeed) {
this._moveSpeed = moveSpeed;
};
$gamePlayer.setMoveSpeed(6);とか入力すれば基礎移動量が変わる
省1
406: 2020/10/20(火)20:18 ID:/vaqI9b1(2/2) AAS
>>405
なるほどありがとね
細かく設定できるか試してみるよ
407: 2020/10/22(木)01:52 ID:w7rf6ibW(1) AAS
家具とかに比べて地面とかのマップチップ配布してる人少ないよなあ
と思い自作してみたがこりゃ確かにむつかしい
特に森とかが思うようにできなくて普通に悔しい
改めて家具や地面等素材配布してくださってる方に感謝しかない
408: 2020/10/22(木)08:26 ID:xg46E+Fc(1) AAS
サイズや質が新作出るにつれ向上してきてるから自作や改変がしづらくなってきてるってのも皮肉だよな
今作のアニメーションが分かりやすいか
409: 2020/10/22(木)10:13 ID:L/ocqm4H(1) AAS
ドットやイラストは劣化してる
410: 2020/10/22(木)10:22 ID:nrSMphua(1) AAS
MZの素材の質悪くない?
BGMはうるさいのばかりだしキャラグラもニヤニヤしてる人形みたいで可愛げが無いしアニメーション素材はカスタムしにくい
411: 2020/10/22(木)10:53 ID:YFavfuFs(1) AAS
顔画像はMVよりましになった感じだがなあ
MVの顔画像は昭和のアニメより酷かった
素材ブースト用によく調べず買ったXPのグラよりはましだけど
XPの敵画像ってこれ誰が描いたの?何に使うの?ってくらい小学生が書いた落書きレベル
412: 2020/10/22(木)12:44 ID:0aq5h7Gv(1) AAS
その分野に造詣を持つ人でも見解は分かれるだろうから好き嫌いだけで語ればいいさ
個人的には
413: 2020/10/22(木)13:07 ID:KTyMvn++(1) AAS
XPのマップチップは個人的に一番好き
敵グラはVXが好きかな
414: 2020/10/22(木)14:21 ID:7R1DafhZ(1) AAS
XPの敵グラはまぁゆるい感じのゲームなら馴染む感じもするかな
その点MVのホコグラはどんなゲームに出しても気持ち悪さしかないゴミだから最強だよ
415: 2020/10/22(木)14:27 ID:igRlNz3R(1) AAS
MVのホコグラは正面顔がイラっとくるから使ってないな
416: 2020/10/22(木)14:59 ID:FNWnJCGp(1) AAS
MVのホコグラはマップが俯瞰なのに対してキャラの顔がガッツリプレイヤーと目線を合わせてるのも
なんともいえない気持ち悪さ(違和感?)の原因だと思う
俯瞰なんだから本当は頭部だってもうちょっと胴体側に食い込んでも良いんじゃないかな
417: 2020/10/22(木)17:56 ID:3ElBUbrp(1) AAS
VXタイプから1.5倍に引き延ばしただけ、かと思いきや地味にキャラチップの造形が異なるんだよな
デフォルトのSV戦闘キャラの都合もあって更に頭の比率が大きくなってる
418
(1): 2020/10/23(金)00:04 ID:2nkj86iH(1/3) AAS
外部リンク:plugin-mz.fungamemake.com
根性ステート - RX_T_GutsState.js

これ使って1回死ぬとバグってHPが小数点以下10ケタくらい表示されるようになるんですが原因解る人いますか?
419
(1): 2020/10/23(金)01:15 ID:4fxNHtcj(1) AAS
はえー。この作者と同じ勘違いしてたわ。直すだけなら186行目を
「return this._rx_guts[gutsId] * this.mhp / 100;」から
「return this._rx_guts[gutsId] * this.mhp / 100 | 0;」に変更すれば良い

JavaScriptだと全て整数の演算でも結果が小数になると自動切り捨てはされないらしい
「1 / 2」が0じゃなくて0.5になる
C言語系列やRuby、Javaは前者、PythonやJavaScriptは後者になるみたいだな
まぎらわしい
420: 2020/10/23(金)01:37 ID:2nkj86iH(2/3) AAS
1回しかチェックしてませんがバグらなくなりました
ありがとうございます
421: 2020/10/23(金)03:08 ID:yJAK3Fva(1) AAS
>>419
Rubyは古ーいバージョンだと0でも0.5でもなく1/2だった(分数のクラスがある)。
バージョンでコロコロ挙動変わるRubyが一番クソ。
まあPythonも2系は0、3系は0.5で挙動違うんだが。
422: 2020/10/23(金)07:32 ID:1TYUYqep(1) AAS
最近ちっとバトルアニメーション制作に興味あって
FFのメテオみたいな全体攻撃アニメーションを作るとしての質問なのだけど
あれって結局、一つの隕石が落ちてきて地面で炸裂するようなものを作って
それを複数同時にずらしながら表示していくってとこでいいのかな

作れる画像そのものの大きさが200×200くらいで全体をカバーするには拡大しても違和感あるし
多分この方法じゃないと表現できそうにないんだが
連続表示するものだから拡大しても気付かれにくいだろうけど100%表示でドット感を出したいんだよね
1-
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s