[過去ログ]
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 21 (1002レス)
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 00:18:27.46 ID:c+AX0b8Z >>266 >>フラグ管理で一度だけってのはどういう組み方してるのか見ないとわからんが うpろだに処理部分の画像をアップしてみました。 https://dotup.org/uploda/dotup.org2316154.jpg A(Boss_Stg1)オブジェクトのオブジェクトイベント内で、2行目の部分です。 AのInit_Step1というフラグが無効の時、代入処理を実行するようにしてます。 これだと、一度で配列の値がオブジェクトAの変数B(BossAnime_Direction)に代入されるんですが、 「Init_Step1が無効」の部分を「このイベントを一回のみ実行」に変えると代入されず(Aは一体のみ)、 「Init_Step1が無効」の部分を、「グローバル変数C=0(初期値)」にして 処理で、変数Bに配列値を代入→グローバル変数Cに変数Bを代入させると カウンタ値が0→3に変わるので、三周目でようやくBに配列値が代入されたという事ですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 00:33:11.19 ID:c+AX0b8Z あ、ちなみに変数Bもグローバル変数C同様、初期値は0です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/269
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 00:52:02.00 ID:c+AX0b8Z >>266 >>オブジェクトイベントだからと言ってインスタンスが指定されて実行されるわけじゃないから >>ちゃんと高速ループなりforeachなりでターゲットは指定しないとダメよ インスタンスが指定されて実行されるわけじゃない、の意味がもう一つ分らなくて。 すいません、対象が指定されずに実行されるっていう事ですかね; 例えば、オブジェクトAを高速ループやフォーリーチでターゲットに指定しようと思ったら、 どうやるんでしょうか?(かなり初歩的な質問してるような気も; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/270
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 01:38:37.87 ID:c+AX0b8Z >>271 なるほど、フレーム→グローバルのケツにくっつけたようなイメージですか。 オブジェクトを破壊したら、基本的にはオブジェクトイベントも消えますよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/272
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 08:35:55.97 ID:c+AX0b8Z >>273-275 なるほど、 オブジェクトが破壊されても記述した内容は実行され続けてるという事ですね。 オブジェクトイベントで当り判定取ってて、 オブジェクトが破壊された後の処理が済んだら、 破壊されたオブジェクトごとオブジェクトイベントも消えてるのかと思ってたけど、 違うという事か。 オブジェクトイベントは、単にオブジェクト内にもイベントを記述できる、 くらいに思っといた方がいいんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 08:36:34.70 ID:c+AX0b8Z しかし、オブジェクト生成命令を出すと、 オブジェクに記述されたオブジェクトイベントも一行目から開始される という認識自体は間違ってないですよね? すると、同じ二行目内の記述でも、 1周で変数が代入されるのと3週目まで代入されない、 違いが出るのは何故なんだろう? ・3周で代入される場合: グローバル変数で条件作ると、 オブジェクトAが生成される2フレ前からオブジェクトAイベントは実行されて、 グローバル変数は2フレ分カウント+2されるけど、オブジェクト自体は出来て無いから、 カウントと同じ処理内にある変数は存在せず値は代入が実行されないが、 3フレ目にオブジェクトが完成するので、 3フレ目からは変数への代入が始まるって事なんだろうか? ・1周で代入される場合: オブジェクトAのフラグを使って制御した場合は、オブジェクトが出来上がるまで Aのフラグは使えないから、オブジェクトA完成後に オブジェクトイベントの処理も開始されるので、 カウントとラグなしで変数が代入される、って事ですかね。 そうであれば話が通るような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 08:45:16.98 ID:c+AX0b8Z オブジェクト生成命令を出すと、 生成される2フレ前からオブジェクトイベント自体は実行されるってオチですかねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/278
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 12:07:42.91 ID:c+AX0b8Z >>279 オブジェクトイベントの記述を全部フレームに移植して、 テストってことですよね。 一応の解決と結論は得たので、 その結論と違う挙動がまた出るようなら結論が間違いだと思うので、 頂いた検証をやってみたいと思います。 提案ありがとうっす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 12:17:44.92 ID:c+AX0b8Z 全部フレームに記述してけばいいとは思うんですが、 そうするとフレームが長ったらしくなって見づらいし混乱の元のような気がして。 自分は、そのオブジェクトでしか使わないような処理は、 なるべくオブジェクトイベントに書く感じにしてるんですが、 オブジェクトイベントってあまり使われない感じなんでしょうか? 作る人のスタイルによりけりですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/281
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 17:16:41.61 ID:c+AX0b8Z >>282 なるほど、コピペしてそのまま使えるのは非常に便利ですよね。 ちなみに、オブジェクトイベントを持つオブジェクトをどんどン生成していったら、 オブジェクトを破壊していっても実行するオブジェクトイベント処理は増大して、 段々と重くなっていくんですかねえ。 >>283 そうか、フレーム開始時からオブジェクトイベントは実行されてるんですね。 で、オブジェクトが不存在の場合は、オブジェクトの変数やら諸々使ってれば条件が成立せず 処理が実行されてないだけなんですね。 逆にグローバル変数はオブジェクトが無くとも存在するから、そこだけは処理されていたと。 なるほど、分りました。ありがとうございます。 >>だからみんな高速ループなりForEachを使って個体を特定しないと 単体の時はいいけど、複数の時はループを回すのが必須って事なんですね。 でないと変更が同じ種類の全てのオブジェクトに反映されてしまうと。 最初の頃、変数変えたら同じオブジェクト全部に反映されたから、 同じ種類のオブジェクトだと変数自体は共通にされてるのか?と勘違いしてました。 不便な仕様だなあと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/284
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/24(火) 18:46:44.87 ID:c+AX0b8Z >>285 そうなんですね。 同じ物が重複していく事は無いわけですか。 詳しくありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/286
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.568s*