[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/11(土) 21:58:14.57 ID:6OEVJq56 >>91 〜みたいなゲームはウディタで充分ってのが墓穴掘ってるってわかってないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/93
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/15(水) 03:37:33.60 ID:p+lSLkrY >js使ったらもう上級者向け jsを使ったらとは書いてるが「jsを自作するなら」なんてどこにも一言も書かれてないな、うん 「使ったら」なら、当然 jsの導入 も含まれる事になる そしてツクールMVでjs使うのはべつに難しくもない初心者でも扱えるレベルのもの そりゃ一からJS勉強してプラグイン作成するのなら初心者には至難の業だが 大抵の機能はすでに数々のプラグイン作者が膨大なプクイ゛ンを各所でMITライセンスに基づき無償公開されている その数量たるや、VXAの時とは比較にならないレベルで VXAでスクリプト作成者として著名たった作者が、MVでは中級作者レベルになっている程 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/165
183: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/15(水) 14:18:44.46 ID:GoxDqkOz ところで進捗どうですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/183
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/15(水) 15:38:48.98 ID:/nq8ZY+F 以上”ウディコン同好会”メンバー同士の身内の馴れ合いでした、ってか 流れ的にいろいろと終わってんだよなマジでさ 狭い世界での井戸端会議みたいになっちゃってて広がりや勢いがぜんぜん感じられない 末期のコミュニティそのものじゃねーかよこれ なんかこうパッと明るい話題とかないの? 予定でも何でもいいからさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/187
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/23(木) 17:17:51.59 ID:p6D2v0SI 無料でMVまで付いてくるとなると、もはや素材的にツクールに対抗するのは至難の業 MZは立ち絵だけで120枚あるってるっていうし有料のツクトリ素材集に至っては250枚以上 素材の物量でこられるとさすがに個人ツールでの対抗は難しい 少なくとも素材面から一般ユーザーにウデイタはますます勧めにくくなってるのは事実 絵を描けて自前で素材を一通り揃えられる人にはあまり関係ないけど描けない人には正直勧めづらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/250
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/27(月) 17:40:16.70 ID:U5ZZkKCX なんだかよく分からないが、ここの人たちによれば ツクールよりもウディタの方が素材が揃っている、という主張でいいのか そいつは知らなかったわー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/280
288: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/28(火) 06:07:31.97 ID:nx//Viso ウディタの対抗ツールは2000、XP、VX、VXAあたりであってMVや新作のMZでばない スマホやウェブブラウザー向けの配信にも対応できない(同じ土俵に乗ってもいない)世代の違うツールと比較するのはナンセンス あえて言うならウディターとは”枯れた(しかも不安定な)ツール”を自分はこれだけ使いこなしてるという自己満足に浸るためのツールである 要約すれば、有料ツールに取って替わられた今もなお”吉里吉里/KAGを使いこなしてる俺カッケェェ”とドヤるような感じか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/288
299: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/28(火) 13:37:18.68 ID:orl1ETFl しょせんは使い古された今となっては使いにくくなって久しいツール どんなに持ち上げても、さすがにこの古さは如何ともしがたい そもそも2000系からXPが重い、スクリプトとかよくわからないといった人をターゲットにしてる感じだったし たしかにあの時点では核心的だったと思うしそれは自分も認める けれどもだからこそ逆に今となっては様々な面の動作で無理してる感を感じるようになってしまったのも事実 なぜそれを認められないのか それはつまり たとえば更新一つとっても作者自身にこれ以上やる気がなくなってるのが明々白々で それを現実に感じられるからこそ「次はもうない」と見定め、それゆえにその現実を認めたくないのだろうと思う 認めてしまうイコールウディターが詰んでる事を認める事にもなってしまうからね そのことをある意味もう見切っていて使うユーザー側も本音の部分でしとっくに諦めているのだと思う まだまだやれるはず!(ウディターが元気ないと他ツールの登場にも影響が及ぶのは必至) VS 誰がみても無理ゲーだし頼むからこのままそっとしておいてくれ派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/299
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/28(火) 14:07:44.85 ID:orl1ETFl 単純に自分はウディターの先の展開を諦めたくなかっただけ その昔、 2000時代のままの16ドット規格のままではこれから先苦しくなってくる一方だから32規格素材の充実を! とこのスレで訴え始めた時と同じように ヴテイターがこのまま寂れていくのを黙って見ているだけでいいかと だから有料化してその資金を元手に次のゲーム制作ツールを作れば何とかなるのではないかとそんな思いで書き込んだ でもここにいる人たちの反応はどれも薄く、すでに諦めきっている人が大半なのか反応は芳しくなく その昔32規格素材の充実を訴えはじめた時とは正反対に、逆に荒らし扱いされてしまう有様 すでに時は遅すぎたのだろうか 何よりあの頃と違って作者にも素材作者さんにもまるでやる気がないのが致命的だったかな これもまた時代の流れと見定めるべきなのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/300
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/29(水) 01:12:03.66 ID:tYA5ftdb 640x480の画面サイズって今時だとやっぱ小さすぎ? あんまり大きすぎると処理が重くなるみたいだし悩む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/313
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/29(水) 12:29:17.92 ID:T015peBR >>314 sys116,117は最初の分岐なくても画面サイズを取得すると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/317
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/19(水) 12:55:15.69 ID:xXmx5LUY 自動実行中はセルフ変数のランダム記述が無効化されるんですか? セルフ変数3=0〜3 にしてランダムで分岐を記述したのに =3になった時の台詞しか表示されません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/449
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/12(土) 11:11:13.60 ID:LM9wJX5P こんな記事を書きましたのでもし良かったらご覧ください 1280×720の3Dゲーを作る上で必要な部分を書いたと思います 内容的にはこんな感じです ■3次元座標にブロックを生成し表示する ■ブロックからキャラを作る ■キャラを動かす(座標の回転) ■隠面消去(バブルソート) ウディタで3Dゲームを作成した際の考え方と資料 https://wolfrpgir.wixsite.com/wolfrpgeditoram/post/%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%A73d%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%9B%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%A8%E8%B3%87%E6%96%99 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/549
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/21(月) 21:05:46.86 ID:LvYuoqt/ コモンコンテストとかないかな 毎月一つのテーマでコモンを作って皆でレビューすんの コードレビューの場と、息抜きをかねてて、コモンがきっかけでゲームアイディアが浮かんだりするようなイベントが理想なんだけど…ない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/584
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 13:53:38.53 ID:JrWMVyTM イラストに関する質問です 画面縦サイズ×4のサイズの立ち絵を描きウディタ側で25%に縮小して表示しているのですが線がガタガタになってしまいます そもそも表示サイズで描けば?と言われましたがピクセル数が少ないと線画が粗く見えてしまい困っています 滑らかなイラストを表示しているゲームのイラストはどう作っているのでしょうか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/613
631: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 18:29:56.33 ID:ldSEHin7 一応320*240[倍]でも50%表示にすれば縮小拡大なく表示できるよ それ以外だとピクチャの画素が潰れるからダメ イラスト(というかピクチャ表示)に限って言えば640*480も320*240[倍]もひと手間かかる以外クオリティは変わらないんだよ だから、320*240[倍]でダメなら640*480もダメだよ。更に大きな解像度で作らないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/631
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/02(金) 09:14:11.05 ID:cxA9H8Lq スクショ撮って画面サイズでも測れば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/641
673: 名前は開発中のものです。 [age] 2020/10/05(月) 00:01:14.52 ID:M9f2F4Ps 200%から50%を引くと150%ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/673
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 21:37:25.79 ID:V6gORGTm やるか? 段取り分からんからとりあえず調べとくけど やるとしたら参加者どれぐらいいるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/769
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/02(水) 09:10:49.96 ID:zxK5ro5d 昨日からウディタを始めたのですが、 メタルマックスの戦車を乗り降りを再現できるコモンってないでしょうか? 個人の研究目的なので配布の予定はありません できればDSシステムを再現したいのですが、穴1〜穴5に自由に大砲、副砲、S−Eを配置する場合 独自のコモンが必要でしょうか? アドバイスいただければ幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/827
901: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/28(月) 02:13:21.48 ID:zTYUZSu9 少し前にDBの話してたみたいですけど、 大量に買うなり借りてくるなどして入手したSEを一括でSDBに登録するいい方法ないですかね? サクラエディタの矩形選択でファイル名は一括してコピペすることはできたんですけど、 ID名の一括入力というかコピペのいい方法が思いつかないっす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/901
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s