[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/14(月) 08:23:03.19 ID:hO5O8JWx 仕事で指定されてるんでもなければ使いやすくて使ってるんだから同情される事でもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/561
562: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/15(火) 01:20:58.41 ID:Gu26xyfC >>559 >>561 使いやすいのか…(慣れなのか?) 一行ならともかく 英語の長文がどっさり来たら 俺なら心折れてしまいそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/562
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/15(火) 07:31:37.85 ID:Hi5gPUp5 ただの英語アレルギーだな チェスは英語だから俺将棋しか出来ないわ…とか言ってるようなもん プログラミング言語は使ってみれば大差ないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/563
564: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/15(火) 12:24:11.68 ID:6XDWu5iw プログラミングは英文力じゃなくて命令の組み合わせだからなあ マニュアルが英文しかないとそれは翻訳が面倒ではあるが 日本語でプログラムできるなでしこって言語があるから使ってみるといい 大して楽にならないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/564
565: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/16(水) 19:49:25.18 ID:m+TUI8gn https://youtu.be/Elt5-cAROlc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/565
566: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/16(水) 20:37:44.17 ID:i38nG743 >>565 ピリオドがuとbの間にあるから、さては偽サイトだな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/566
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/16(水) 20:38:14.23 ID:r+/Rt7iO あ、はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/567
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/16(水) 20:38:38.27 ID:r+/Rt7iO あら、ID変わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/568
569: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/16(水) 20:40:35.42 ID:r+/Rt7iO 動画共有サービスのYouTubeは12月21日、動画のURLを短縮する機能「youtu.be」を導入した。 YouTubeの「自動通知」オプションを使うと、アップロードした動画やお気に入りに登録した動画などのURLを、自動的に短縮してTwitter、Facebook、Google Readerなどに投稿することができる。手動での短縮も可能で、URLの「http://www.youtube.com/watch?v=」の部分を「http://youtu.be/」に書き換えるだけでいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/159248248
3/569
570: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/16(水) 20:48:04.16 ID:i38nG743 >>568 >>567 すみません、勘違いでした。 YOUTUBE上でスラッシュの右側を検索したら、 エスカドラのUnityのウディタ用プラグインの動画見れました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/570
571: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/16(水) 20:51:12.35 ID:i38nG743 >>569 ほぇー、なるほど!そうだったのかー! 勉強になりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/571
572: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/16(水) 21:20:33.15 ID:8uXtl05C シーラカンスかな 少しは世間のことに関心を持て http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/572
573: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/16(水) 21:25:49.55 ID:i38nG743 >>572 スマホ買ったのも先月の末だし、 家のお手洗いが水洗になったのも今月だから、 マジでシーラカンスかもしれない……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/573
574: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/16(水) 22:56:29.92 ID:mn1Su0cz シーラカンス馬鹿にするな 何億年水洗トイレだと思ってるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/574
575: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/17(木) 01:11:44.22 ID:zoA6qRbk >>565 これ見て、なるほどな!ってなる人いるのか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/575
576: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/17(木) 12:55:50.98 ID:ZnAr0QIu 片道勇者が毎F5000も描画処理してるのが驚きだった 文字多いとはいえそんなに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/576
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/17(木) 19:23:03.47 ID:p6x2h6cw 文字列ピクチャはなぜか回転できない仕様だったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/577
578: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/18(金) 20:20:09.82 ID:H82sGaIk ウディタ初制作なんだがたけしの挑戦状の宝横取りに近いシステムを導入したい https://youtu.be/ynEkrACt-eA?t=1437 事前に特定のターゲットを始末しておかないとゲームのゴール地点にたどり着いても そいつに妨害されて台無しになってしまうという演出だ だけどターゲットを事前に倒してもそいつが現れるエンドになってしまう うまいこと倒したときはそのままクリア、倒してないときはバッドエンドに向かうようにしたいんだが どういうふうに設定したら実装できるだろ
う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/578
579: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/18(金) 20:27:29.53 ID:ZpNbumJw そういう処理の基本は 「イベントで通常変数を参照して、起動するページを変える」だ 参照先は通常変数でなくても良いが、基本はそれだ 俺は眠いので良く分からん時はさらに通りすがる人間に聞いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/579
580: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/18(金) 21:40:45.75 ID:c4C9jg4Q はじめてのウディタとか一通り読んだ方がいいよ 遠回りに見えてもそのレベルなら結果近道になるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/580
581: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/18(金) 21:42:40.77 ID:KMcw4nq1 フラグ管理が良い そのターゲットを始末したときに、適当な通常変数に1を入れる クリア処理のときに条件分岐を入れて、通常変数が1ならグッドエンド 通常変数が0ならバッドエンドにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/581
582: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/19(土) 12:42:33.67 ID:ldfEaM2E >>578ですがとりあえず実装できたっぽいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/582
583: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/21(月) 21:00:27.50 ID:Tfp5EelE 時代遅れ感が否めないツール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/583
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/21(月) 21:05:46.86 ID:LvYuoqt/ コモンコンテストとかないかな 毎月一つのテーマでコモンを作って皆でレビューすんの コードレビューの場と、息抜きをかねてて、コモンがきっかけでゲームアイディアが浮かんだりするようなイベントが理想なんだけど…ない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/584
585: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/21(月) 21:30:36.18 ID:wXWMF6sD >>584 いいね!ここでやっちゃいましょう! 毎月は厳しいと思うから、不定期開催でまずはテーマ決めからでいかがでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/585
586: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/21(月) 22:58:06.72 ID:2sqpdyej ツクールのプラグインはどんな感じで作るのかと思って調べたら java? うん全くわからん…見たら何が何やらって感じだ… これをどうやったらゲームに繋げられるのかもよくわからん… しかし習得の手間的にはウディタにゼロから触ってコモンイベント作れるようになるレベルの時間かければ 同様にできるようになるものなんだろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/586
587: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/21(月) 23:29:32.24 ID:fp49jmyT ツクールの開発チームが作った中身に自由に触れるけど、コメントとかほとんどないと聞いたことあるな 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/587
588: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/22(火) 02:28:24.17 ID:6NuBpVzO >>563 >>564 ありがとうなー 若干だが他言語に対する億劫さや恐怖感が和らいだ気がするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/588
589: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/22(火) 21:59:39.02 ID:YpKvRCh5 プレイすると小さい画面で始まって毎回F4で中サイズに戻してるんだけどこれの設定ってどこかにあるの? game.iniとconfig.exe見たけどよくわからない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/589
590: 名前は開発中のものです。 [age] 2020/09/22(火) 23:01:43.35 ID:8O4wEPZr ねくらマップチップには横向き家屋が無くてちょっと使えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/590
591: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/23(水) 22:42:11.74 ID:J8waAY9P >>589 [ゲーム画面サイズ]が小さかったりしませんか?(メニューの「ゲーム設定」から変更できます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/591
592: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/24(木) 01:43:17.25 ID:Crjo0mFj >>591 320×240[倍]になっています 複数のゲームを作っていますが、中サイズで表示されるものもあります(製作途中で急に小サイズになったものもあります) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/592
593: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/24(木) 11:07:59.47 ID:6K+A0pfl ウィンドウサイズが初回起動時は640×480だったのに、F4押したら800×600サイズ→疑似フル→320×240→(繰り返し)になって、 次回起動から320×240サイズの最小で始まり、F4押しても640×480サイズにはならず、800×600サイズ→疑似フルになるやつかな? 自分は旧基本システムで作ったデータをウディタ2にそっくり移植したやつがそうなってたんで、どっかシステム的なの弄っちゃったのかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/593
594: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/24(木) 11:30:39.32 ID:gKqQdzpY ソフトウェアモードだと320*240表示できないみたいな話聞いたことあるし、見るだけじゃなくてConfigいじってみたら? 2.24新しく落としてきてDataファイル丸コピして直るか試したり、希望通りの動きしてるウディタの設定と見比べたり、いろいろやればいいよ 完全バックアップ簡単なんだしさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/594
595: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/24(木) 15:50:21.84 ID:bVYQz1Es グラボ壊れた時に起こる環境依存の問題だったりするかもしれませんよ。 私もグラボ壊れてた時、画面サイズの取得が変になったりしましたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/595
596: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/26(土) 22:53:39.29 ID:REv58mh+ マップ作成中にカーソルの現在位置座標を表示してくると助かるのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/596
597: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/26(土) 23:24:34.05 ID:XN627Cm8 マウスカーソルの現在位置座標だったら、 マップ作成中にいる状況ってよくわかんないけど、 マップ座標だったら、1、2、3、EVってなっているところの EVをクリックすれば、マップ座標出るますぜー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/597
598: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/26(土) 23:28:26.21 ID:XN627Cm8 御免、日本語そのまま読んだら、EVクリックしたらすぐに表示されるみたいに 誤解されちゃうから、訂正しますわ。 EVをクリックしてマップイベント配置モード(名称なんて言うんだっけ?)に 切り替えてからマップ内の座標を調べたいところをクリックすると、 ウィンドウの上に[〜mps.WOLFRPGエディター座標(X,Y)]って出ます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/598
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/27(日) 20:16:37.31 ID:89uBCkj6 >>598 ダンジョンのフロアマップを作ってる時、そのやり方だと毎回EVに切り替えないといけないので手間がかかり過ぎるのです 壁や床の位置を合わせる時は常にカーソル座標が表示されていると楽になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/599
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/27(日) 22:55:58.21 ID:R2UR6H/E 多層構造マップなんかを作る場合の話? それはまず基本のマップを作って、コピーしてから直す方がいいんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/600
601: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/27(日) 23:58:11.71 ID:e/YsAW30 何を作りたいのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/601
602: 名前は開発中のものです。 [age] 2020/09/28(月) 00:47:39.48 ID:/qmRrNxc ディシディアファイナルファンタジーです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/602
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/28(月) 09:53:53.11 ID:mNQrEGD6 >>601 普通のダンジョンですよ 1Fでx32y16の位置にある下り階段を使ったらB1Fのx32y16の上り階段の位置に現れる、みたいな普通のダンジョン そういうマップを作る時はカーソルの座標が常に表示されてる方が圧倒的に便利で分かり易い 座標確認の為にいちいちカーソルをEVモードを切り替えるのは正直煩わしい ここが改善できればとても便利になりますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/603
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/28(月) 10:30:53.06 ID:DvzrSYec 123evのevを階段の位置を確認する時だけ押すのは「かかりすぎる」という程の手間だろうか 逆にそれがかかり過ぎると思うほどの効率の良い制作手法に興味がある、マジで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/604
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/28(月) 14:02:35.69 ID:mNQrEGD6 階段だけに限らないよ。縦横幅が100マス近くあるようなマップで地形や物の位置を揃えたい時は確認の一手間が積み重なってくるし EVじゃなくレイヤーから作りたい時のカーソル切替はかなりのロスになってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/605
606: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/28(月) 14:30:09.45 ID:f6mWEHs0 建造物系のダンジョンで真ん中を見つけたい時とか等間隔に壁を起きたい時なんかは確かに座標表示欲しいと思うかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/606
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/28(月) 18:02:48.15 ID:hA92lMTK 地形丸ごとコピーしてから作り替えれば済む話じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/607
608: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/28(月) 19:00:40.35 ID:F/Eq6mv5 座標表示があったら便利かもしれんが無いなら仕方ない それに慣れるか自分で作るしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/608
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/28(月) 19:22:39.60 ID:DN7MiUhh ウディタの製作支援みたいなやつなかったっけ それにはついてないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/609
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/29(火) 08:27:10.74 ID:AybjQ6KD ここ数年は更新してる気配ないから諦めろ というかここで言っても多分見てないから考慮されない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/610
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/29(火) 12:36:17.14 ID:IxT7SLEq ショートカットキー2回押すだけで済むのにそんな面倒か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/611
612: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/30(水) 12:20:42.07 ID:n7sYYLby ウディコンに出した疑似3Dのやつ、スマホ対応させてみました。 PLICYからID71610を検索すると出てきますー。 >>549 のハッピーエンドさんとは別タイプの疑似3Dで 1秒間のフレーム数と1フレーム間のコマンド数に応じて 自動で描画コマ数とウェイト量を調節するシステムついています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/612
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 13:53:38.53 ID:JrWMVyTM イラストに関する質問です 画面縦サイズ×4のサイズの立ち絵を描きウディタ側で25%に縮小して表示しているのですが線がガタガタになってしまいます そもそも表示サイズで描けば?と言われましたがピクセル数が少ないと線画が粗く見えてしまい困っています 滑らかなイラストを表示しているゲームのイラストはどう作っているのでしょうか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/613
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 15:05:53.55 ID:DJ9olXR5 320*240[倍]だったかで作っているなら、ウディタ側で勝手に200%に拡大されるから50%表示にすれば丁度良くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/614
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 17:58:12.81 ID:TxFNiPjW くっきり&ガタガタモードだと端数が出る場合にはそうなる なめらかモードを使うか、画像ソフトであらかじめ縮小してからウディタで等倍表示 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/615
616: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/30(水) 19:54:20.97 ID:n7sYYLby >>613 そもそも画面サイズいくつ? 当たり前ですが、画面サイズ大きくした方が、荒っぽさは減ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/616
617: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/30(水) 20:07:23.14 ID:n7sYYLby 画面縦サイズ×4って表現が 初心者の振りをしたウディタそれなりに使っている人が 明確な答えを用意した上で、 ひねくれた質問をしているように見えたんですけど、 まぁ、そ、そんなわけないですよね……。 疑ったりしてすみません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/617
618: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 20:23:59.05 ID:JrWMVyTM 320×240倍で全画面表示にしています 私が悩んでいるのは、縦横1000px以上のイラストを縮小すると劣化してしまうけど、1000px以下で描くとそれはそれでジャギーが目立ってしまう問題です(後者はペイントソフトの問題ですが…) 同じ解像度でもジャギーの見えない綺麗なイラストを使っている人をよく見るので、どう作っているのだろうと思い質問させてもらいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/618
619: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 20:58:50.49 ID:BsZ+CU35 捻くれやろうに構わず普通に回答してくれた人の話をきけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/619
620: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 21:14:37.49 ID:n8yO/o6n >>618 その綺麗に作っている人は640×480で作ってたりはしませんか? どっちもウインドウは同じ大きさで表示されますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/620
621: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/30(水) 21:26:46.82 ID:n7sYYLby 実際くっきりかなめらかかよりも画面サイズの影響の方が大きかったりしますし、 >>613 の発言的に >>615 のいう端数は出なそうですし、 >>614 の言っていることは既に >>613 が似たようなことやってますし、 割と >>620 説が高いと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/621
622: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 21:31:33.75 ID:JrWMVyTM 確かに高解像度で作られたゲームを見ていたのかもしれません 画像を綺麗に縮小するなど、ウディタ以外の知識も必要になる問題なので一人で地道に調べたいと思います 返信ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/622
623: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/09/30(水) 22:10:02.05 ID:n7sYYLby >>619 ひねくれているのは認めますけど、 割としっかり考えて回答しているつもりなのに……(かなしい) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/623
624: 名前は開発中のものです。 [age] 2020/09/30(水) 22:22:05.49 ID:pXrwEDwz 黙ってNG http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/624
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 22:36:08.53 ID:BsZ+CU35 >>622 まずゲーム設定─ゲームの基本設定─ピクチャ拡大縮小時の描画方法が「くっきり&ガタガタ」になってたら「なめらか&ぼんやり」に変えて表示の違いを確認してくれや 質問しといて適当なバイアスかけて回答拾う人見るとモヤモヤするんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/625
626: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 22:41:15.19 ID:JrWMVyTM >>625 もちろん試しましたがあまり効果がなかったのでレス返しませんでした 無視したと思われたらごめんなさいm(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/626
627: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 22:47:57.50 ID:Cfwxy1FW >>626 25%じゃなくて50%表示はやってみた? 50%表示で解決していないと思うなら、そもそも元の画像が悪いという話も出てくるよ その場合は、一回ゲーム画面のスクショを上げてみんなに見てもらうのが一番手っ取り早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/627
628: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/30(水) 23:11:45.23 ID:BsZ+CU35 >>626 そうか…わずかでも効果があったってことは コンフィグが3Dモード表示とDirectX11使用にはなってるってことでOK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/628
629: 名前は開発中のものです。🐙 [sage] 2020/10/01(木) 17:45:48.60 ID:qFfsWnSW >>628 DirectXはよくわからないですが…ちゃんと効果はありました 元のイラストのアンチエイリアスとかも重要っぽいのでいろいろ描いて試してますm(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/629
630: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 18:18:30.98 ID:KPgBJZ5J 615だが、最低640*480で作れってのが正解だ 倍角では画像が引き伸ばされるから綺麗になることはない 絵を描く人がその選択をしているのは正直予想外だった 320*240[2倍表示]はあくまでドット絵等でかなり昔風のゲームを作る時に使うもので 立ち絵を使う場合もそれに合わせて考える必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/630
631: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 18:29:56.33 ID:ldSEHin7 一応320*240[倍]でも50%表示にすれば縮小拡大なく表示できるよ それ以外だとピクチャの画素が潰れるからダメ イラスト(というかピクチャ表示)に限って言えば640*480も320*240[倍]もひと手間かかる以外クオリティは変わらないんだよ だから、320*240[倍]でダメなら640*480もダメだよ。更に大きな解像度で作らないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/631
632: ケモプレデーションゲームス [sage] 2020/10/01(木) 19:30:34.94 ID:lhPda75V >>631 50%の時だけ軽量化のために例外処理しているってこと? それとも、320×240[倍]の場合、ドットがつぶれない限りは、 ピクチャは640×480の解像度で表示されるってこと? 自動サイズ調整や自由変形よく使うタイプなので、 その仕様は知りませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/632
633: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 20:30:58.79 ID:Faa/qLAy >>631 マジか、>>630は取り下げる >>632 倍角の時は単純に200%*入力数値で倍率を処理しているんじゃないか よくよく考えるとそういう処理にならん方がおかしいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/633
634: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 21:06:08.71 ID:tBYIDTJ+ 今まで全く話が噛み合ってないなと思ってたけど、まさかその仕様を知らんかったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/634
635: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 21:47:28.65 ID:3W8bbYEE うそだろ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 22:41:24.22 ID:Faa/qLAy いやー知らんかったわフツーに 320*240で作ったこと無かったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/636
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/01(木) 23:05:37.44 ID:Faa/qLAy より正確に言うと 倍角で表示した場合の絵の荒さに絶望して640*480に移ったんだ あの時ここで聞けば良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/02(金) 02:14:25.44 ID:zUYfqEtY フォント見りゃわかんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/02(金) 02:17:21.96 ID:Zy3IWs0O ふぉんとう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/639
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/02(金) 08:49:27.58 ID:t7RzNImz 320×240だと2倍で表示されるってどういう意味? 320×240の画像100%で表示するとすっぽり収まるんだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/640
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/02(金) 09:14:11.05 ID:cxA9H8Lq スクショ撮って画面サイズでも測れば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1592482483/641
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 361 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s