[過去ログ]
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す (1002レス)
40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/18(火) 12:33:54.37 ID:3EaMz6+B おやじさん頑張れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/18(火) 12:36:14.56 ID:4aGMM/6C ソースコードがあるなら覚悟なんて必要ないと思う ハナホジ余裕でいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/769
770: サイボーグ三等兵 [sage] 2021/05/18(火) 12:57:05.59 ID:wVK3IYSB 読み方習ったほうがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/770
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/18(火) 13:41:38.25 ID:57+sfJSj インディーの醍醐味は自分で好きなように 作れるから、時間がかかっても自分でやるのが 満足感はあるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/18(火) 17:41:37.66 ID:UiNM4peg >>733 落ち込みすぎ、ワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/772
773: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/05/18(火) 20:53:59.74 ID:7pAml7An いま製作予定の1本はダークブラッドの続編なので、今のコードを流用して使えそうな気もするんですが、もう1本はクリエイターさんと組んで3D系のゲームを作る予定で、それはゼロから作らないといけないのが大変そう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/18(火) 21:20:27.72 ID:uH9lzPR5 0からて そっか、アセット大嫌いおじさんだもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/18(火) 21:34:41.26 ID:57+sfJSj 3DだとunityかUE4かどっちかな? 2Dに比べると格段と難易度が上がるから 大変そうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/775
776: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/05/18(火) 23:07:08.40 ID:7pAml7An >>774 いえいえ、アセットは使いますよ。課金とかセーブ周りはアセットが断然便利ですし。車輪の再発明みたいなことはやりたくないですし。 自分がやりたくないのは、見た目をガチガチのアセットで固めたようなゲームです。 アセット使いまくっても、自分の個性を出せているなら問題ないと思ってます。 >>775 立体的になることもそうですし、これまでとジャンルが全く異なるので、操作方法もゲームバランスもイチから考えないといけないので大変かなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 20:14:17.22 ID:2uQVsjAN 納品したコードを流用して続編を作るとかゲーム業界ではありなの? 私の本業でそんな事やったら仕事出来なくなるレベルのタブーなんですごい違和感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 20:50:57.57 ID:raC+migW >>777 ソフトウェア開発で横展開しないで どうやって儲けるの? 著作権簡単に売り渡してるわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 20:55:01.91 ID:raC+migW まあ、大きな会社と請負のくせに著作権買い切りとかしれっと契約書に入れてくるけど、そうゆうの受けない方がよいからな。 10年協力してら作ったのに勝手に向こうが潰れて担当者かわって開発資産使えなくなったことがあるけど10年無駄になった気分だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 21:05:20.10 ID:5uUk0hse >>777 流用して開発するといってるのは納品された側の人だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 21:52:03.47 ID:2uQVsjAN >>778 納品された側の話だぞ >>780 スレ主の話なんだから当然でしょ 前作で使ったからって次回作に好き勝手使っていいのかって話なんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 21:52:47.80 ID:9Bqhz+AQ >>781 契約によるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 22:10:52.15 ID:2uQVsjAN >>782 そりゃそうですが 他の人も書いてるけど零細デベロッパーからの仕事で 著作権買い切りなんてそうそう受けるものなのかね まあそういうのも含めて割に合わずに手を切られたって可能性もあるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 23:03:17.87 ID:jPm2cSty ゲームのグラフィックとBGMはどうなんだろう? ソシャゲだとグラフィックは買い切りだけどそれと 同じで買い切りが殆どなのか ただし、音楽関係は逆に買い切りは殆どないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/784
785: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/05/19(水) 23:30:18.51 ID:3G6Qz9YS 基本的に、音楽は曲ごとに著作権を買い取り、グラフィックについてはレベニューシェアという方にしていただいています。 プログラムについては、著作権を含めて買い取りという形になっていますので、問題はないと思うのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/785
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 23:34:43.09 ID:44s6Ydok うん、問題ないよ、 アホがなんか言うてるだけよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 23:38:20.47 ID:44s6Ydok ただ、プログラムってのは 他人が書いたものをいじるって 骨折れる。 数値を触るくらいなら容易いが 改変追加等は プログラムをおいかけたり、癖を読んだりしなきゃならんから。 自分で書いたプログラムでも 半年も触ってなきゃ おいかけたるの面倒になるくらい。 基本的に前任が書いたプログラムを 流用って向いてない。 一から自分で書く方が早いし そのあともラク。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/787
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/19(水) 23:42:00.17 ID:2uQVsjAN 疑問に思った事を聞いただけでアホ呼ばわりされる所なのか 残念です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/20(木) 03:06:35.09 ID:PXQ6aFJr ↑ てめえが販売するために作ったゲームのプログラムの話じゃ無い。 発注され、発注元の言うとおりに組み立てたプログラムだ。 納品したあとにまで私が書いたプログラムだから他に流用するなって主張するプログラマがおるんか?w なあ? なんのために発注元は金払うんや? そのプログラマの著作物増やすためか? アホか。 著作権ごと買い取りに決まってんだろ、アホ。 その報酬額だ、アホ。 お前社会経験あるん? ふつーは誰もがオヤジの流用の話に そう汲み取るやろ。 そう汲み取れてないからアホ言うてんのよ。 てかオヤジに失礼なこと書き連ねてる自覚がお前に無い時点で 頭足りへんアホやん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/20(木) 07:05:40.81 ID:hspq2h+/ ケンカ好きね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/790
791: サイボーグ三等兵 [sage] 2021/05/20(木) 07:58:52.51 ID:k5+c91YC iPhoneはお金になるけどAndroidはお金にならないって聞くね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/791
792: サイボーグ三等兵 [sage] 2021/05/20(木) 08:00:55.78 ID:k5+c91YC Pythonなんかだと部品の切り貼りでつくるみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/792
793: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/05/20(木) 08:39:17.14 ID:ac90ow/Y >>791 ゲームによるんじゃないですかね。 僕の場合、8割から9割がAndroidでの売り上げですし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/793
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/20(木) 08:46:14.52 ID:T1sTE/ZC 日本市場のみならiPhoneになると思うけど、海外は逆でしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/20(木) 09:50:10.44 ID:VVCgnTLq >>789 なんでそんなキレてるのか意味わからんですが >ふつーは誰もがオヤジの流用の話に >そう汲み取るやろ。 だからそう言ってるんですが読み取れてない のはあなたのようですが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/795
796: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/20(木) 10:23:44.42 ID:69Egdy2U 国内でも脱出ゲームとかゲームゲームしてないものはアイフォンのが強くて逆にゲーム要素強いのはアンドロイドがDLされやすい アイフォンの方が女子供のライトユーザーが多いんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/796
797: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/05/20(木) 11:52:50.84 ID:ac90ow/Y >>796 その傾向はあるかもですね。どのゲームもだいたいAndroidの方がユーザーのレビューもシビアで評価も0.3くらい低いですし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/20(木) 13:38:44.93 ID:KFjR1ADP >>789 請負契約の場合はプログラムの著作権は本来は 請負側なんだよ。 あやじさんはちゃんとその辺しっかり著作権もらってるから平気だけど、契約にいれとかないと後で泣きを見る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/798
799: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/05(土) 01:47:53.04 ID:Z5+HVIH8 うーん、プログラムよくわからん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 14:04:53.58 ID:S+yQBUQB 向き不向きあるんだよ 高卒オヤジにゃ無理なんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 14:17:22.03 ID:9xKqyow+ プログラムって単語の当てはめであって、処理手順さえ分かってれば、全然行けるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/801
802: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/06(日) 14:24:59.70 ID:g1vIiCmC >>800 高卒の方に失礼じゃない? 僕は地方大学出身だけど、僕よりすごい高卒クリエイターをたくさん知ってますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/802
803: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/06(日) 14:26:39.25 ID:g1vIiCmC >>801 プログラムの勉強はひととおりしたので、何を書いているかはわかるようになったんですが、やっぱり自分で書くとなると途中で手が止まってしまうんですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/803
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 14:49:22.12 ID:9xKqyow+ 自分は高卒で、調べながら自分でプログラムの構築位は出来るで >>803 どういう風に先を組んでくかって事かね? 組みのパターンはアルゴリズムを知るといいかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/804
805: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/06(日) 15:30:38.22 ID:g1vIiCmC >>804 そうですね、英語は読めても、会話しろと言われても何から話せば良いかわからないみたいな ボタンを押したらウィンドウが開く、くらいから実装していけば良いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 18:10:51.66 ID:7aWwZq45 >>805 初心者レベルなら、何か簡単なものを作る事をお勧めします。 ボタン一個でキャラのジャンプとか。 オヤジさんなら、ボタン押すと押した場所にウィンドウが出て、ウィンドウの中のボタンを押すとウィンドウが閉じるくらい、からでしょうか。 それが出来たら、操作時の音を付けるとか、エフェクト(パーティクル)を入れるとか、一つづつ機能を入れていくといいですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 19:01:24.54 ID:foCSGXyk 普通にUnityのチュートリアルやればいいんでは?Roll a Ballだったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/807
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 19:30:09.83 ID:hWQNy+13 コーディングは理屈が分かっても、表現したいことがスッと出てくるようにならないうちは調べないと書けないから時間がかかる。 おやじさんのビジネスモデルは、大きいのを一つ作ってずっと運用していくんじゃなくて、たくさん出していくように見えるから、一つ一つに時間をかけてもしょうがない。 直す、直さない、更新する、新しく作るの指示をサッと出せるようにすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 19:56:33.51 ID:9xKqyow+ >>805 その取っ掛かりは重要やね 建築の工程では基礎から作るんで、皆言ってる様に最初は簡単なウィンドウを作って改良して行く形がいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 19:57:08.55 ID:Z5jw1jj8 ぶっちゃけ作るだけなら時間かければ誰でも出来るんよな 後々のメンテや追加・変更も考慮して作るのはほんと独学でやるには難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/810
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 20:48:15.10 ID:2uWG6zIe ゲーム作り始めて5年でそこか やっぱ金払って作ってもらうだけじゃ何一つ身にならないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/811
812: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/06(日) 22:10:56.04 ID:g1vIiCmC これまでは1年に1本りり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/812
813: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/06(日) 22:13:54.24 ID:g1vIiCmC これまでは1年に1本リリースするペースだったので、外注だけでやっていけてましたが、これからは2本並行して制作していこうと考えているので、全部外注にすると毎月なかなかの出費になるので、片方は外注、片方は自分で、みたいなことを考えていたんですよね。 外注の方は確実に利益を上げられるもの、自分でやる方は実験的なもの、みたいな分け方をできればなあと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/06(日) 23:47:23.84 ID:L5Aq9x0Z >>811 外注してコードかけるようになるって思ってたの? 大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/814
815: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 00:51:55.51 ID:B3Yq52Mq この業界、3年もいれば最古参なんてこともある。 最年少のまんまプランナーの最古参になって、デザイナーやサウンド、プログラムに指示出すのが辛かった。 何かしら出来るようになっていれば良かったが。 5年目というと、それまでの実績せおって、大手でのびのびと仕事できて、一番楽しかったなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 07:58:47.51 ID:uX/CBB9i おやじ、プログラミング舐めすぎだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 11:27:36.63 ID:A2Q/f4ls 舐めた発言、あった? 実験的できたら…ぐらいの理想論だと思うけど。 琴線に触れたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 11:55:21.95 ID:70IjLxYo グラフィックもプログラムも作曲も中途半端にできる俺のような器用貧乏にはわからないけどその道のぷろへっしょなるにとってはそうなのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 12:19:34.01 ID:SRC4kIyr 意味を知らない慣用句を使うんじゃありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 12:25:17.47 ID:A2Q/f4ls ラブユー貧乏♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/820
821: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/07(月) 14:00:27.02 ID:qisyMtxt ファミコンの時代は、容量の制限がある中でどうやってゲームを作るかという課題があって、そこはプログラマーの腕にかかっていたと思うんですが、今は時間さえあれば何でもできるようになってますから 昔からの持論ですが、プログラムは時間さえかければ同じものはできるけど、絵や音楽はどんなに時間をかけても同じものはできないので、そっちにお金をかけたいんですよね 次のゲームは3Dなので、UE5でノード開発に真剣に取り組んでみようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/821
822: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 14:38:23.41 ID:QBWYf0qc まあどれも一通りできるなら器用だが貧乏ではないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 17:25:22.00 ID:SRC4kIyr 慣用句の話なら琴線に触れるの方だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/823
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 17:28:30.72 ID:L5+hWWcW 逆鱗じゃなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 20:11:02.33 ID:naVmLRSt アンリアルエンジンは日本での情報量が少ないから 初心者には辛いのではないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/825
826: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 20:13:52.74 ID:ebmmFujV オヤジさんは外注使ってある程度成功してるから、あえてご自分でされなくてもいいかとw 外注使いに力入れた方がいいかなぁと思います。プログラムがしたい!なら話は別だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/826
827: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/07(月) 21:37:18.34 ID:qisyMtxt もし開発費が潤沢にあったとして、プログラムやるかって言われたら多分やらないですもんね やっぱり企画開発メインでやりたいなと。そう考えるとプログラムに力を入れるのはちょっと違うのかもしれません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/827
828: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 22:28:00.74 ID:iaKOtoTs プログラムって誰かが考えた言語や実装のルールを覚える必要があるから吸収力のある若い方が有利だしね あんまり言いたくはないし、無理ではないんだけどやっぱり40超えてプログラミング独学は厳しいよ 対して企画は持って生まれた才能が大きい分野でキャリア関係なしにできるやつはできるって世界 オヤジさんは企画の方が向いてる もちろんプログラム組めりゃいいのは間違い無いんだけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/828
829: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/07(月) 23:35:49.09 ID:2RmvOhJS 40過ぎだって作るだけなら余裕よ それより問題なのは独学だとゲーム制作のノウハウが身につかない事 プログラムは誰が作っても同じものが出来るなんて言ってるけど 見た目が同じに見えても使い勝手や保守性、拡張性など目に見えない差は埋まらないよ それが理解できてやっとスタートラインじゃないかな ただし割り切って小さなゲームをたくさん作るなら独学でも全然いける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/829
830: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/08(火) 00:58:15.83 ID:u90JocCJ 自分はもう40半ばなので、創作アイデアが湧いてくるピークはあと5年から10年だと思うんですよね。 そう考えると、残りの時間を企画開発に全振りした方がいい気がしますね。 今のうちにアイデアをなるべく絞り出してストックしておいて、それを後から時間をかけてリリースしていくやり方でもいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/830
831: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/08(火) 15:32:00.71 ID:9D0TXqGl noteの更新もままならん奴に プログラムの勉強が続けられるわけガ無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/831
832: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/08(火) 16:09:44.02 ID:pNYPCA9a なんのこっちゃw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/832
833: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/08(火) 16:42:36.56 ID:RcnTGxhP 琴線に触れるって別の場所でも間違って使われてたがこうやって意味が変わっていくのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/833
834: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/08(火) 19:28:00.88 ID:r/NT2gYv 琴線に触れる 「感動や共鳴を与えること」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/834
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/08(火) 21:11:00.96 ID:0F8L+Kbk それもちゃうで ?琴に張ってある糸。 ?外界の事物に触れてさまざまな思いを引き起こす心の動きを琴の糸にたとえた語。 「心の—に触れる」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/835
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/08(火) 22:17:38.08 ID:XLtT9Swy その説明書きながらよく それもちゃうで なんて言えるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/836
837: 名前は開発中のものです。 [age] 2021/06/08(火) 23:20:41.08 ID:q+aL8MY2 Steam(PC)仮想戦争略奪 マルチサバイバルゲーム 『ラスト』シーズン7・第3話 『RUST.#23(衛門参加) 手加減無しで加藤純一王国を作る。2日目』 (21:18〜放送開始) htp://www.youtube.com/watch?v=sC3mHB9MKWM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/837
838: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/08(火) 23:29:56.63 ID:X/cDBDk0 >>835 それは「琴線」の説明だろ 調べるならちゃんと調べろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/838
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/09(水) 06:41:38.24 ID:qI4umSye 数人程度の少人数でやるのと数十人で開発するだいぶ違うからなあ 少ないと一人当たりが色々やらないといけないから広く浅くがよくて 多いなら個々に特化して高度なことをやるのがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/839
840: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/09(水) 12:40:32.95 ID:r2IO8SJh 琴線に触れる、って言葉が感覚的ですからね、 まさに琴線感覚 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/840
841: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q [sage] 2021/06/09(水) 12:43:57.63 ID:r2IO8SJh >>839 この間、JUNK HEADを作った人のことを「激レアさんを連れてきた」でやってましたが、あの人は音響も造形も映像も全部未経験なのにゼロから勉強して作りあげてました。 ああいう天才的な人はほんのひと握りで、大抵一人でやる人はやっぱり広く浅くになってしまう気がしますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/841
842: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/10(木) 01:29:49.03 ID:F/0Uc9ca ふとした拍子でこのスレ流れ着いたけど、外注コントロールして、実際にアプリリリースして、利益も出せて、ローカライズもして、生産ラインも増やしてってゲーム業界にいりゃ普通にディレクターやプロデューサーやっててもおかしくない人材だなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/842
843: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/10(木) 05:58:12.00 ID:B9uIWDpF そりゃ言い過ぎや あてたんはダークブラッド1だけやし 中国人にウケたおかげだけやとも言うてるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/843
844: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/10(木) 11:02:38.01 ID:e1D4OX28 ディレクターやプロデューサー(ついでにプランナー)なら別に言い過ぎじゃないんじゃない。 売れっ子ってつけるなら言い過ぎだと思うけど。 業界にディレクターなんて腐るほどいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/844
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/10(木) 11:25:39.75 ID:F/0Uc9ca そりゃデカいプロジェクト回して動かす金額もデカい有名プロデューサーとは比べられないけど少人数でも何も無い状態から人動かしてゲーム完成させて(ついでに赤にならない程度に利益出して)って人材は十分業界でやっていけるレベルで貴重だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/845
846: サイボーグ三等兵 [sage] 2021/06/10(木) 11:53:45.13 ID:sleN/LxA 絵も音楽も時間をかけて勉強するのは同じだよ 伸びない人もいるかもしれないけど 描いてるうちにそれなりに上手になるよ 植田まさしとかみたいになったり 米津玄師になったり 個人差あるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/846
847: サイボーグ三等兵 [sage] 2021/06/10(木) 11:56:57.96 ID:sleN/LxA でもやりたいことが違うのなら間違いなのかもしれないけど 30年前だったら糸井重里みたいに ドラゴンクエストやって同じものがつくりたいから 任天堂に持っていってどうにかこうにかMotherになったりするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/847
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/10(木) 13:58:01.18 ID:4EZxldX8 グラフィックは売りたいなら外注した方がいいぞ、ぽっとでのオリジナルなんてバカにされるだけだから。 パッケージや挿絵だけでもプロに描いて貰えば売り上げ何百倍にもなるから1番ケチったり自分でなんとかしようと思わないほうがよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/848
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 154 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s