[過去ログ] 40代のおっさんがゲームクリエイターを目指す (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/15(土)18:26 ID:tCuzSpSp(2/2) AAS
>>718
過去の売り上げというより、今の収益の8割がダークブラッド1、2割がダークブラッド2なので今も前作に支えられている感じですね。
今月中にダークブラッド2の英語版をリリースできそうなので、世界でどれくらい売れるか期待したいところです
>>720
6月に行われるIndie Live EXPOで6月中のリリースという告知をする予定なので、間に合うようにしたいのですが、バグを吐きまくってて果たしてどうなることか。。
Switch版は6月中のリリースはかなり厳しいかもしれないです
>>722
省2
725: 2021/05/15(土)21:32 ID:JeGbhQnc(2/2) AAS
>>714
そんな力説しなくても俺だってフリーランスやってるからわかるよ
でも悪いけど本当に割りの良い仕事ならそんな良いお客さんを何ヶ月も放置しない
しかも値上げ要求されてるじゃねーか
どう考えても割りの良い仕事では無いよな?
値上げ要求してなんとかやれるレベルって事だぞ
もちろん本当のことなんてわからないけど
省2
726(1): 2021/05/15(土)22:58 ID:o85J2p5M(1) AAS
あー、ご本人が始めたスレで、ご本人に聞かず、人の動向を断言できるメンタルは凄いと思いました。
727(1): 2021/05/15(土)23:18 ID:Lg12VS0A(1) AAS
フリーの人つかって成功して、つぎも同じ値段でお願いしたら二度と仕事受けてもらえなくなったことあったね、初回は安くしてるから、成功してもその値段を続けようとするせこい客と思われて切られたみたい。
金払ってるから偉いと思ってたけど全然ちがった。
実力者は違うなとおもった。
それから彼以上のゲームプログラマーと出会えなくて
鳴かず飛ばずで今またサラリーマンやってます。
728: 2021/05/16(日)00:06 ID:gOICp0fZ(1) AAS
>>727
> フリーの人つかって成功して、つぎも同じ値段でお願いしたら
>二度と仕事受けてもらえなくなったことあったね、
>初回は安くしてるから、成功してもその値段を続けようとする
>せこい客と思われて切られたみたい。
あ〜、すげえ説得力。
ゲーム業界じゃ無くても
省1
729: 2021/05/16(日)05:40 ID:Y2Qmo8X/(1) AAS
売れない期間が長すぎると金銭感覚が逆の方向にマヒしちゃうからな
世間一般ではまともなプログラマの単価はめっちゃ高い
730(1): 2021/05/16(日)07:00 ID:D7S0l5/d(1/2) AAS
腕の良いフリーに当たれたらマジで金はケチらない方が良いよ、オイラはあまりにケチりすぎた
ウンゼンマン設けさせてもらったのに
2度目も甘えてうん十万で頼もうとしたからね、、
サラリーマンとかだったら金銭にうといから
わからないかもしれないけど、DLだから
売れた本数でどれくらい儲けてるかわかるんだよね。。。。
税金でとられる額もかなりあったから
省14
731(1): 2021/05/16(日)07:38 ID:e1hsvEHh(1/2) AAS
プログラム部分全部外注で作るって感覚がイマイチ分からないや
何かあった時凄い怖そう
732: 2021/05/16(日)07:51 ID:D7S0l5/d(2/2) AAS
>>731
うりきりパッケージでちゃんとデバッグすれば
どうってことないと思うけど
733(2): 2021/05/16(日)09:42 ID:Vd6uHph0(1) AAS
プログラマだって女性に振られたらこうも落ち込むもんだよ
外部リンク[php]:movie.po-kaki-to.com
734(1): 2021/05/16(日)09:58 ID:7vL+n4zX(1) AAS
>>726
本人は体調不良だと思っているのに
それ以上何を聞くの?
735(1): 2021/05/16(日)14:29 ID:QjJgZdEC(1/3) AAS
>>734
さぁ?妄言吐いてる人に聞いてくれ。
736(1): 2021/05/16(日)14:41 ID:PGVRj4Ef(1/3) AAS
1回安請けすると安いまま固定になる傾向はどの分野でもあるけど
「安いまま」っていうのは恨みを買う可能性があるので、礼儀を通すなりお金のことは注意した方がいいよ。
俺の場合は、数年安くやってた案件の依頼主の上位クライアントの別ルートの案件が
俺がやってたのと5倍予算が違うと知って、その依頼主をまじで潰してやろうと思ったぐらい。
実際に大事なデータを握ったまま、他のメンバーにも不信の種を植え付けて連絡も全無視して潰してやったけどねw
737(1): 2021/05/16(日)14:49 ID:QjJgZdEC(2/3) AAS
>>736
値上げ交渉とか話し合いはしたの?してなけりゃ逆恨みだよね?それ。
話し合いしてて、他の情報を出し合って折り合いが付かなけりゃ、以後受けないとなって終わりの気がするが…
738(1): 2021/05/16(日)14:55 ID:8LcTvL72(1/2) AAS
逆恨みだろうが恨まれたらおしまいだよ。
プログラマーは職人気質で気難しい
リスペクトで繋がってるなら平気だけど
金銭的なつながりだと一度こじれると修復不能だね。
739(1): 2021/05/16(日)15:11 ID:e1hsvEHh(2/2) AAS
外注プログラマ選ぶコツってあるのかね
少額案件でお試したりするの?
740(1): 2021/05/16(日)15:12 ID:PGVRj4Ef(2/3) AAS
>>737
フリー10年やってるんで値上げぐらい当然やるわ。
決め手は聞いてるよりも予算ある事の他に、クライアントの都合でスケジュール半年伸びてんのに
話した遅延分の報酬の半分しかもらえなかった事。その詫びが焼き肉だった事。次の案件で実行した。
741: 2021/05/16(日)15:20 ID:sZhbDrK2(1) AAS
食べ物でどうにかしようとする人は避けた方が無難
742: 2021/05/16(日)15:39 ID:8LcTvL72(2/2) AAS
>>739
お金がないゲーム作りが好きな学生とが見つかるとベスト、海外の大学生とかで見つけたら最強だよ。
フリーランスは少額だと1回目はあっても続かないし
自分よりレベル高い人っうのはビジネスで勝つのは難しい。
743: 2021/05/16(日)16:03 ID:b+vv+YiU(1) AAS
>>735
???
意味不明過ぎる
あれこれ相手しちゃダメなヤツか?
744: 2021/05/16(日)16:08 ID:JuupqRWa(1/2) AAS
自分でゲームを作るならプログラムか絵か音楽か
何か一つは自分でやらないと外注側も、それなら
自分でやった方が儲かると思われるかもな
745: 2021/05/16(日)18:12 ID:kYvLcQw3(1) AAS
依頼を受ける側にだって当然選択肢はあるわけで
より良い条件があればそりゃ他に移るわな
746: 2021/05/16(日)18:25 ID:UYgtnlva(1) AAS
自分で作れない奴の依頼を受けるプログラマって
金以外のものも求めてる気がするんだよな。
敬意か青春か夢かもしれない
そういう思惑を汲み取れず期待に応えられない相手と一緒に続ける意味はないと思うもんだろう
747: 2021/05/16(日)18:40 ID:2zAEX4s3(1) AAS
一般の勤めなら割合わなくてもやるしかないからな
いい話は、基本信用から来るもので、棚からぼたもちみたいな話は出らんぞ
748: 2021/05/16(日)20:02 ID:JuupqRWa(2/2) AAS
時給1200円から2000円でプログラム教えてくれる
人間いないかなと書いてたから、あまりプログラマー
の支払いも渋そうだから、やんわりお断りされてる
のではないかな…
まぁ、そこまで儲かってる訳でも無さそうだから
支払う金額も限界があるから仕方ないけど
749: 2021/05/16(日)20:31 ID:QjJgZdEC(3/3) AAS
>>740
あー、それならしゃーないね。
向こう都合で延期なら当然延長確保とか当たり前だもの。そりゃ切って正解。
でも恨まれるような事はしない方がw
750: 2021/05/16(日)21:11 ID:PGVRj4Ef(3/3) AAS
しっぺ返しの法則で検索すればわかるが、やられたらやり返さない人生は負けるんだよ
ゲーム屋であれば行動科学としてのゲーム理論を実践すべき
751(1): 2021/05/17(月)05:45 ID:tD4MHQAJ(1/2) AAS
開発費とか売り上げ気になり始めるとものすごく気になっちゃうんだよな
いまちょっと見てきた感じだと
ぎゅうぎゅうモンスターズ 100+
ぎゅうぎゅうダンジョン2 1,000+
ラストサーガ 1,000+
なんで↑の時代に全部外注で開発続けられてるのか気になるし、その後レベニューシェアで絵の依頼受けてくれる絵師が居るのかも気になる
752(1): 2021/05/17(月)06:09 ID:tD4MHQAJ(2/2) AAS
あとレベニューシェアの仕事ならもっと絵師の名前前面に押し出さなくてもいいのかなと
そこら辺って値引き交渉の条件になったりするはずなんで
753: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/17(月)07:12 ID:XzEWngaV(1/2) AAS
>>751
もうストアには載っていませんが、初代のぎゅうぎゅうダンジョンが3万ダウンロードくらいだったので、それでぎゅうぎゅうモンスターズなどのシリーズはまかなえましたね。
この頃はグラフィックは自分で描いて、ゲームシステムもほぼぎゅうぎゅうダンジョンの使い回しでしたので、制作費は安かったです。
ラストサーガのグラフィックは、1万円ほど払えば商用に利用できるという版権のもの、音楽もフリー音源を利用しましたが、プログラムは外注だったので赤字でした。
でもゲームにその頃は本業も同時にやっていたので、ちょっとお金をかけた趣味という感覚でしたね。
グラフィックや音楽、翻訳者については、お願いした場合は必ずクレジットするようにしていますが、ゲームから流れてくる人は少ないようです。
やはりTwitterなどでこのゲームを担当してもらいました、または担当しました、とアピールできることの方がメリットがあるようですね。
754: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/17(月)07:15 ID:XzEWngaV(2/2) AAS
>>752
基本、値引きってゲームに関してはお願いしたことはないですね。
値引きされた気持ちで仕事をするのは、お互い気持ちいいものではないと思うので。
755: 2021/05/17(月)09:12 ID:3bwtw7Ip(1) AAS
>>733
グロ
756: 2021/05/17(月)11:52 ID:lCpF97o8(1) AAS
値引きしたかを聞いてるんじゃないと思うがw
757(1): 2021/05/17(月)13:12 ID:7bl9IR9h(1) AAS
>>730
数千万儲けた個人ゲームってどんなの?
DLSITEとかで販売してるエロゲー?
758: 2021/05/17(月)17:56 ID:2Qm4kQbc(1) AAS
有名クリエイターごっこしてる無職にいちいち話しかけないでいいから…
759: 2021/05/17(月)20:07 ID:Veixv4I3(1) AAS
>>757
SteamとDLLサイトで稼ぎましたね
ゲームは当たればデカいですよ
税金がっぽり持ってかれました。
760: 2021/05/17(月)20:29 ID:Ira/Htkl(1) AAS
>>738
外注にしてる人の感覚だと大雑把な意見として
絵描きよりプログラマーの方が扱いにくいのかな?
761(1): 2021/05/17(月)21:11 ID:XC4wYIRC(1/2) AAS
絵描きとか逃げたとか聞かないけどプログラマーが
逃げるのはよく聞くなぁ
まぁ、駄目になるプロジェクトを真っ先に気付くのが
プログラマーなんだろうが
762(1): 2021/05/17(月)22:03 ID:iZ9p7FVM(1) AAS
>>761
プログラマーが一番辛いと思うよ。責任重大だからね。
絵だの音楽だのゲームデザインなんて失敗してもたいして問題にはならんが、
プログラムは失敗が許されんからね。
デッサンが狂ってる→ゲーム進行には影響なし
音程がずれてる→ゲーム進行には影響なし
コードが間違ってる→ゲームができなくなる
省2
763: 2021/05/17(月)23:42 ID:XC4wYIRC(2/2) AAS
>>762
なるほど、確かにプログラムが無いと動かないのに
プログラマーは全然注目されないか
8ビット時代とかならプログラマーが主役だったけど
プログラマーがインタビューを受ける記事とか見ないからね
764: 2021/05/18(火)04:09 ID:8wC2iq5A(1) AAS
元職業ゲームプログラマだけど責任や仕事の難しさに対して待遇や立場見合ってなくてめちゃくちゃ辛かった
ストレス半端なくて同僚プログラマが失踪するように辞めるのなんて日常茶飯事だったよ
俺自身ももう二度と企業でプログラマやりたいとは思わんなぁ
個人でやる分には納期ないし、アホな上司や企画に振り回されないから楽しいんだけどね
765: 2021/05/18(火)08:34 ID:yLpD2qjo(1) AAS
カジュアル寄りのゲーム三万ダウンロードだとサラリーマンのお小遣い位にしかならないんじゃないのか?
有料アプリだったりコンテンツ量がとんでもなく多いならアレだけどストアから消しちゃっていい程度なんでしょ
766: サイボーグ三等兵 2021/05/18(火)09:25 ID:wVK3IYSB(1/2) AAS
カイロソフトってうまくいってそう
767: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/18(火)11:35 ID:7pAml7An(1/3) AAS
優秀なプログラマーを確保するというのは、ゲーム製作では必須だと思いますが、時間がかかってもいいというのであれば、自分でやっていくのがベストではありますね。
幸い、これまでのゲームで作ってもらったコードが遺産としてありますし、新作を出さなくても1、2年は今の売り上げだけでやっていけそうなので、覚悟を決めて自分でやってみようかなと思っています。
来年の夏くらいにリリースできれば上出来。
768: 2021/05/18(火)12:33 ID:3EaMz6+B(1) AAS
おやじさん頑張れ
769: 2021/05/18(火)12:36 ID:4aGMM/6C(1) AAS
ソースコードがあるなら覚悟なんて必要ないと思う
ハナホジ余裕でいける
770: サイボーグ三等兵 2021/05/18(火)12:57 ID:wVK3IYSB(2/2) AAS
読み方習ったほうがいいよ
771: 2021/05/18(火)13:41 ID:57+sfJSj(1/2) AAS
インディーの醍醐味は自分で好きなように
作れるから、時間がかかっても自分でやるのが
満足感はあるだろうな
772: 2021/05/18(火)17:41 ID:UiNM4peg(1) AAS
>>733
落ち込みすぎ、ワロタ
773: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/18(火)20:53 ID:7pAml7An(2/3) AAS
いま製作予定の1本はダークブラッドの続編なので、今のコードを流用して使えそうな気もするんですが、もう1本はクリエイターさんと組んで3D系のゲームを作る予定で、それはゼロから作らないといけないのが大変そう。
774(1): 2021/05/18(火)21:20 ID:uH9lzPR5(1) AAS
0からて
そっか、アセット大嫌いおじさんだもんな
775(1): 2021/05/18(火)21:34 ID:57+sfJSj(2/2) AAS
3DだとunityかUE4かどっちかな?
2Dに比べると格段と難易度が上がるから
大変そうだ
776: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/18(火)23:07 ID:7pAml7An(3/3) AAS
>>774
いえいえ、アセットは使いますよ。課金とかセーブ周りはアセットが断然便利ですし。車輪の再発明みたいなことはやりたくないですし。
自分がやりたくないのは、見た目をガチガチのアセットで固めたようなゲームです。
アセット使いまくっても、自分の個性を出せているなら問題ないと思ってます。
>>775
立体的になることもそうですし、これまでとジャンルが全く異なるので、操作方法もゲームバランスもイチから考えないといけないので大変かなと。
777(2): 2021/05/19(水)20:14 ID:2uQVsjAN(1/4) AAS
納品したコードを流用して続編を作るとかゲーム業界ではありなの?
私の本業でそんな事やったら仕事出来なくなるレベルのタブーなんですごい違和感
778(1): 2021/05/19(水)20:50 ID:raC+migW(1/2) AAS
>>777
ソフトウェア開発で横展開しないで
どうやって儲けるの?
著作権簡単に売り渡してるわけ?
779: 2021/05/19(水)20:55 ID:raC+migW(2/2) AAS
まあ、大きな会社と請負のくせに著作権買い切りとかしれっと契約書に入れてくるけど、そうゆうの受けない方がよいからな。
10年協力してら作ったのに勝手に向こうが潰れて担当者かわって開発資産使えなくなったことがあるけど10年無駄になった気分だった。
780(1): 2021/05/19(水)21:05 ID:5uUk0hse(1) AAS
>>777
流用して開発するといってるのは納品された側の人だぞ
781(1): 2021/05/19(水)21:52 ID:2uQVsjAN(2/4) AAS
>>778
納品された側の話だぞ
>>780
スレ主の話なんだから当然でしょ
前作で使ったからって次回作に好き勝手使っていいのかって話なんだけど
782(1): 2021/05/19(水)21:52 ID:9Bqhz+AQ(1) AAS
>>781
契約によるね。
783: 2021/05/19(水)22:10 ID:2uQVsjAN(3/4) AAS
>>782
そりゃそうですが
他の人も書いてるけど零細デベロッパーからの仕事で
著作権買い切りなんてそうそう受けるものなのかね
まあそういうのも含めて割に合わずに手を切られたって可能性もあるか
784: 2021/05/19(水)23:03 ID:jPm2cSty(1) AAS
ゲームのグラフィックとBGMはどうなんだろう?
ソシャゲだとグラフィックは買い切りだけどそれと
同じで買い切りが殆どなのか
ただし、音楽関係は逆に買い切りは殆どないのかな?
785: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/19(水)23:30 ID:3G6Qz9YS(1) AAS
基本的に、音楽は曲ごとに著作権を買い取り、グラフィックについてはレベニューシェアという方にしていただいています。
プログラムについては、著作権を含めて買い取りという形になっていますので、問題はないと思うのですが。
786: 2021/05/19(水)23:34 ID:44s6Ydok(1/2) AAS
うん、問題ないよ、
アホがなんか言うてるだけよ。
787: 2021/05/19(水)23:38 ID:44s6Ydok(2/2) AAS
ただ、プログラムってのは
他人が書いたものをいじるって
骨折れる。
数値を触るくらいなら容易いが
改変追加等は
プログラムをおいかけたり、癖を読んだりしなきゃならんから。
自分で書いたプログラムでも
省6
788: 2021/05/19(水)23:42 ID:2uQVsjAN(4/4) AAS
疑問に思った事を聞いただけでアホ呼ばわりされる所なのか
残念です
789(2): 2021/05/20(木)03:06 ID:PXQ6aFJr(1) AAS
↑
てめえが販売するために作ったゲームのプログラムの話じゃ無い。
発注され、発注元の言うとおりに組み立てたプログラムだ。
納品したあとにまで私が書いたプログラムだから他に流用するなって主張するプログラマがおるんか?w
なあ?
なんのために発注元は金払うんや?
そのプログラマの著作物増やすためか?
省9
790: 2021/05/20(木)07:05 ID:hspq2h+/(1) AAS
ケンカ好きね
791(1): サイボーグ三等兵 2021/05/20(木)07:58 ID:k5+c91YC(1/2) AAS
iPhoneはお金になるけどAndroidはお金にならないって聞くね
792: サイボーグ三等兵 2021/05/20(木)08:00 ID:k5+c91YC(2/2) AAS
Pythonなんかだと部品の切り貼りでつくるみたいだね
793: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/20(木)08:39 ID:ac90ow/Y(1/2) AAS
>>791
ゲームによるんじゃないですかね。
僕の場合、8割から9割がAndroidでの売り上げですし。
794: 2021/05/20(木)08:46 ID:T1sTE/ZC(1) AAS
日本市場のみならiPhoneになると思うけど、海外は逆でしょう。
795: 2021/05/20(木)09:50 ID:VVCgnTLq(1) AAS
>>789
なんでそんなキレてるのか意味わからんですが
>ふつーは誰もがオヤジの流用の話に
>そう汲み取るやろ。
だからそう言ってるんですが読み取れてない のはあなたのようですが?
796(1): 2021/05/20(木)10:23 ID:69Egdy2U(1) AAS
国内でも脱出ゲームとかゲームゲームしてないものはアイフォンのが強くて逆にゲーム要素強いのはアンドロイドがDLされやすい
アイフォンの方が女子供のライトユーザーが多いんだろうね
797: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/05/20(木)11:52 ID:ac90ow/Y(2/2) AAS
>>796
その傾向はあるかもですね。どのゲームもだいたいAndroidの方がユーザーのレビューもシビアで評価も0.3くらい低いですし。
798: 2021/05/20(木)13:38 ID:KFjR1ADP(1) AAS
>>789
請負契約の場合はプログラムの著作権は本来は
請負側なんだよ。
あやじさんはちゃんとその辺しっかり著作権もらってるから平気だけど、契約にいれとかないと後で泣きを見る。
799: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/06/05(土)01:47 ID:Z5+HVIH8(1) AAS
うーん、プログラムよくわからん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
800(1): 2021/06/06(日)14:04 ID:S+yQBUQB(1) AAS
向き不向きあるんだよ
高卒オヤジにゃ無理なんじゃね?
801(1): 2021/06/06(日)14:17 ID:9xKqyow+(1/3) AAS
プログラムって単語の当てはめであって、処理手順さえ分かってれば、全然行けるよ
802: おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/06/06(日)14:24 ID:g1vIiCmC(1/5) AAS
>>800
高卒の方に失礼じゃない?
僕は地方大学出身だけど、僕よりすごい高卒クリエイターをたくさん知ってますよ。
803(1): おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q 2021/06/06(日)14:26 ID:g1vIiCmC(2/5) AAS
>>801
プログラムの勉強はひととおりしたので、何を書いているかはわかるようになったんですが、やっぱり自分で書くとなると途中で手が止まってしまうんですよね
804(1): 2021/06/06(日)14:49 ID:9xKqyow+(2/3) AAS
自分は高卒で、調べながら自分でプログラムの構築位は出来るで
>>803
どういう風に先を組んでくかって事かね?
組みのパターンはアルゴリズムを知るといいかも知れない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s