【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
106: 310 2020/02/11(火)21:43:38.70 ID:gp4irkBy(1) AAS
F5f6の筋復活(汗
その代わり、F5d6E6f4とF5f6E6d6(対称形)に差が出てきて、評価値がずれた。
F5f6E6d6の棋譜をすべてF5f6E6f4に変換して、Bookにはf4系とd6系の2種類登録
しているので、ここの間では差が生じないが、例えばF5f4E3〜の筋からたまたま
F5d6E6d6とかに合流してくると、その棋譜については対称変換しないので、差が
生じてしまうという事になるかなと気が付いて、対称変換で差が生じている棋譜を
Bookから逆生成してみたところ結構な件数が…というか、ざっくり見積もって既に
省5
131(1): 310 2020/02/23(日)00:56:57.70 ID:9FygPBnT(1/4) AAS
間違い探しを続けるうちに、何故Zebraの評価値の方がまともに見えるか問題に
突き当りました。で、評価関数を手数毎に60種類に分割している事で、学習データ
が不足しているとか、スムージングしていないために、2手前の自分の番の盤面との
差分が取れないとかの問題があるのかなぁと思い立ちまして…。
また、4対称採用した事で学習時間も4倍になってしまいまして…。
思い切って、評価関数を1つにまとめてみたらどうだろうと思い立って、専用の学習
プロジェクトを作ってやってみました。通常数百回学習しないとまともな学習ができ
省9
286: 535 2020/05/12(火)21:56:06.70 ID:autiDqQV(2/2) AAS
いままで新旧のAIを比較するとき10戦中6勝以上でAI更新にしてたのを50戦中30勝以上で更新にしてみます。
もしかしたら試行回数が少なすぎて弱くなっていてもAI更新してたかもしれないので。
299: 310 2020/05/20(水)01:15:22.70 ID:Xgj8E+2H(1/2) AAS
久々に完全読み切りでバグ発生。
ProbCutを広げながらmtd(f)している時に、どうもパス絡みで発生しているっぽい。
ProbCutによるIterative Wideningを止めたらちゃんと読み切る。
まあ、置換表絡みなんだとは思うけど、事例が少なすぎて(数か月に1回程度)、
前の記録消しちゃったので、とりあえず記録を残し、絆創膏当てて続行。
気が向いたらデバッグしてみる。可能性があるところはなんとなくわかっている
つもりだけど。
省2
383: 310 2020/11/27(金)22:44:47.70 ID:hZcTJqyt(1) AAS
ご無沙汰です。
現在棋譜は160万くらいになっています。縦掘り型の貪欲法が良い調子なので、学習より
棋譜作成を優先しています。残り30手推定パブリックドローは相変わらず1100〜1300件
くらいを行ったり来たりしています。まだ、知られていないドロー筋がありそうです。
やねうら王さんのサイト見ていたら、終盤近辺のヒューリスティックスオーダリングのアイデア
(偶数理論がらみ)を思いついてしまった。どうしよう(汗
羽生さん残念だったね。
省1
551: 535 2021/10/23(土)16:56:30.70 ID:QOsHN9x8(1) AAS
実をいうと囲連星のAI作成をまたやっていて、
LV3に開幕19連勝というとんでもない数字をたたき出したのですが
100戦もすると勝率5割ほどに落ちてきてしまい、
なぜこんなことが起こるのだろうと不思議に思っていたのです。
どうやら糞粘りのせいみたいですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.318s*