【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
26: 535 [sage] 2019/12/04(水) 22:29:16.14 ID:NLOWOBvY 310さんにもコメント頂きたいですね〜これは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/26
118: 535 [] 2020/02/20(木) 18:12:42.14 ID:YadOsXz6 夜中動かすとファンがうるさくてねれないorz やっぱaws… でも金が… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/118
179: 535 [sage] 2020/03/13(金) 22:42:10.14 ID:vmr0Tb8m 業を煮やしてヒューリスティックを実装した。 さてどうなるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/179
189: 310 [sage] 2020/03/18(水) 23:45:39.14 ID:Wk4mfxEa 実現確率探索の中盤探索、プロトタイプのαβ版を作って癖を見ています。 実現確率は、評価値のSoftmaxで各要素を足して1.0になるように正規化するより、 最大値が1.0になるようにした方が使いやすいです。というのも、最大値をひたすら 追った枝の終了条件が綺麗に決まって最大深さを指定できるようになるからです。 1.0そのままだと終わらないので、例えば0.5にしておくと、深さnにしたい時は1÷2^n が閾値になります。0.1の時は1÷10^nです。まあ、なんでもよいという事です。 後は各要素の差のつき具合を決める定数を調整すると、評価値が悪い手について、 どこまで探索の深さを確保するのかが決まります。ここが職人的作業なのがネック。 絞ると爆速。∞だと、ただの全幅探索になります。 速度は結構出てるのですが、調整ミスると全くダメみたいな様子が見え隠れしていて、 本当に常に使えるのか、まだ心配です。おそらくProbCutでも同じような問題がおきて いるんじゃないかと思いますが。 次は置換表ですが、合流が発生した時の実現確率がルートによって違うので、その 時の置換表の評価値を使って良いのか悩みどころです。また、上述のように最大探索 深さを調整できるので、反復進化的に閾値を下げて行く事が可能性です。そうすると、 反復深化的に使いたくなるのが人情ですが、オーダリングにどのように反映するのが 良いのか。これも悩みどころだったりします。 要するにあと1週間くらいは遊べそうです(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/189
336: 535 [sage] 2020/07/21(火) 20:43:23.14 ID:bqi5P5mB あれ、ちがう? 22手かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/336
431: 535 [sage] 2021/02/22(月) 20:58:56.14 ID:ggZ1GkKi 終局図を予想するんじゃなくて終局図を3 x 3ごとの領域に分割して その領域の石の数の和を予想するようにしてみた。 そしてそのDNNをつかったAIは盤面全体でなるべく万遍なく地を取るようにパラメータを調整した。 結構強くて面白い打ち筋のAIができた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/431
439: 535 [sage] 2021/02/25(木) 19:00:45.14 ID:JkW/Ydgx メモリがDDR5になると一枚128GBとかになるそうですね。 ここはZen4まで待ちか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/439
485: 535 [sage] 2021/03/30(火) 19:42:10.14 ID:49D9zVZt それに囲碁ならいくらでも強い相手がいるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/485
512: 310 [sage] 2021/04/28(水) 20:08:37.14 ID:z1AZ6yC/ そこそこ移行できて、あとは抽出処理の速度だけだと思っていたら、棋譜とBookの 確定読み切り深さの情報に不整合が発生してました。棋譜上は26手目まで読み切り になっているのにBookだとまだ読み切りになっていないみたいな。 棋譜からBookを作っているので、棋譜が正のはずなんだけど、同じスコアとなる分岐 となる棋譜の確定読み切り深さを、深い方に揃える処理がバグっていたのかも… とりあえずおかしいのは棋譜の深さだと決めつけてヨタプロ書いてBookから棋譜に 戻してますが、ヨタプロが間違えていたりで、結構ゴタゴタしてます。 しかもヨタプロに限って、トランザクション中におそらくBUSYで固まるというトラブルも。 というわけで、まだ安定再稼働には至っていませんorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/512
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.204s*