[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/03(月) 13:32:32 ID:++dvyTPE とりあえず、分かってるの文言でググって見るとかすれば? "ue4 gaussian"までいれれば候補に "ue4 gaussian dof"とかでるからそこからヒント得れるんじゃないの https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/index.html ポストプロセスは触ってないのでここに正解があるか分からんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/369
370: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/03(月) 15:04:52 ID:++dvyTPE 4.20からDOFのタイプが旧来のMethod選択(ボケ、ガウス、サークル)ではなくCinematicがデフォルトになってるぽい 本に載ってる内容はPostProcessでも被写界深度が設定できるんだなーくらいに留めて先に進むのが良いと思う どういう絵になるか気になるなら古いエンジンをインストールして該当部分だけを試してみるのも良いのかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/370
371: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/03(月) 15:10:15 ID:++dvyTPE ちなみに下記のページは情報がふるくて https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/index.html 本家のほうではタイプがCinematicとMobileのふたつになってる https://docs.unrealengine.com/en-US/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/index.html Cinematicタイプの説明は日本語でもされてるので読んでみるのも良いかもしれない https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/Rendering/PostProcessEffects/DepthOfField/CinematicDOFMethods/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/371
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.623s*